[過去ログ] [ドラえもん] 大山ドラ末期とは何だったのか? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 2009/12/02(水)01:07 ID:76FT28XG0(1/2) AAS
くだらない演出の多用
903: 2016/06/22(水)02:04 ID:uuSlyzwN(1/2) AAS
末期も面白い話あったけどな
二人のしずかちゃんとか好きだったし
そりゃオレンジとかも比べるとレベル落ちるけど、違和感ありながらも基本最終回除いて楽しめたけどなー

てか「ファンじゃない人が思い出だけで大山ドラを美化してる」ってレスがちょいちょいあるけど
実際ドラえもん見てる人は藤子プロのファンよりも、ただの視聴者で見てる人の方が多いと思うぞ
それに仮に思い出美化だとしても、それだけ思い入れがあるってことだから、いずれにせよ大山ドラは凄い

べつにわさドラ叩きとか一切関係なく大山ドラは評価され続けたと思うぞ
904: 2016/06/22(水)02:08 ID:uuSlyzwN(2/2) AAS
>>901
黄金期そんなに幅があるのかwww
85年〜86年より前か後で全然違うけどなー

ただ96年9月を境に何かが変わってのは確か
02年10月は言うまでもないけど
905
(1): 2016/06/22(水)08:12 ID:8tbyHV8O(1) AAS
ミニモニ。とか東京ぷりんが出てきた時
何かが終わった
906: 2016/06/22(水)13:40 ID:WxJr6+H5(1) AAS
>>905
ミニモニ。じゃなくて、W(ダブルユー)な
メンバーはミニモニ。でお馴染みの加護ちゃん辻ちゃんだけど

02年のデジタル化は失敗だったのかな…
ホントひみつ道具出すときにいちいちCG使うなよって思ってた
ドラえもんでCG出る度に違和感半端じゃなかった

東京プリンのは歌よりも映像が酷かった
907: 2016/06/22(水)21:48 ID:WgX5Mz8x(1) AAS
末期があれじゃなかったら今のドラアニメはもう少しましになったかもな
908: 2016/06/28(火)21:27 ID:wuQ9G7aZ(1) AAS
末期はあれでも今のドラえもんは凄くいいけどな
今のドラえもんは90年代並みに回復した
ちなみに81年〜00年ぐらいまでが黄金期で後、末期と思っている
909: 2016/06/29(水)14:41 ID:YOvJVM7c(1) AAS
今のドラは映画を完全に低年齢向けにしちまったのがな
910
(1): 2016/06/29(水)20:22 ID:BJ3/r54j(1/3) AAS
正直今の子はドラえもん見ていて楽しいんだろうか
大山時代でさえドラえもんに飽きていた子は沢山いたのに
なんというか大山時代の人間が自分等が満足するために今のドラえもんを作っているというかなんというか…
911
(1): 2016/06/29(水)20:28 ID:BJ3/r54j(2/3) AAS
>>899
本当にそう思うか?
ドラえもんの大きなぬいぐるみの前を小さな子達が素通りしていったのをみると飽きられているように感じる
少なくとも今のほうが末期よりも絶対いいと言われるだろうけれど

なんていうか今のドラもマンネリなんだよ
新たな刺激を作らないとまた末期みたいになるかもしれない

楽しく見ているんだろうけれどなんていうか漠然としながら見ている可能性が高いような気がする
912: 2016/06/29(水)20:30 ID:BJ3/r54j(3/3) AAS
下手するといつか変な脚本家とか入れてきておかしくされるかもしれない
913: 2016/06/30(木)04:14 ID:4e6VGxv9(1) AAS
保護者目線の大山ドラ
原作基準のわさドラ

これから先、第三の新しい立ち位置のドラは生まれるかな?

楽しみではある。
914
(1): 2016/06/30(木)05:32 ID:FXrokZz1(1) AAS
もう今のドラえもんって原作無視してない?
大学のサークルが作ったような感じになってる
915
(2): 2016/07/03(日)23:11 ID:KxQzKIa/(1/3) AAS
俺的にはなー

@黄色時代(1979年4月〜1981年9月)
Aオレンジ初期(1981年10月〜1985年8月)
Bオレンジ中期(1985年9月〜1987年11月)
Cオレンジ後期(1987年12月〜1989年4月)
Dオレンジ末期(1989年5月〜1992年10月)
E黄緑前期(1992年10月〜1996年9月)
F黄緑後期(1996年10月〜2000年5月)
Gピンク前期(2000年6月〜2002年10月)
Hピンク後期(2002年10月〜2005年3月)
省4
916
(1): 2016/07/03(日)23:13 ID:KxQzKIa/(2/3) AAS
>>915
見えなかったwww

上の分類の番号を上から1〜9とすると
序列は左から
236571849
917
(1): 2016/07/03(日)23:16 ID:KxQzKIa/(3/3) AAS
>>916
>>915
書き換えておくね

>
俺的にはなー

1 黄色時代(1979年4月〜1981年9月)
2 オレンジ初期(1981年10月〜1985年8月)
3 オレンジ中期(1985年9月〜1987年11月)
4 オレンジ後期(1987年12月〜1989年4月)
5 オレンジ末期(1989年5月〜1992年10月)
省9
918: 2016/07/08(金)00:04 ID:d+L40ELq(1) AAS
>>914
>もう今のドラえもんって原作無視してない?
もう今のドラえもんって原作無視してない!
大山ドラオレンジ末期以降の大山ドラより原作に近い
今のドラえもんで原作無視ならほとんどのアニメが原作無視になっちまう

>>911
>>889
自分の周りを中心に世界が回っていると思ったら大間違い
たまたまドラえもんに興味がない子を君がたまたま見かけただけだろう
新・日本誕生も40億越のギガヒットだ。これが現実だ
919: 2016/07/18(月)22:42 ID:52AqDW32(1) AAS
90年代前半ぐらいの古すぎず新しすぎずが一番
920: 2016/07/20(水)12:29 ID:ak4oz/Mx(1) AAS
やっぱり昔のドラえもんが好きだわ
921
(1): 2016/07/20(水)22:40 ID:EBjBf2Xl(1/2) AAS
みんなオレンジが好きなのは分かったけど

オレンジ初期(81年10月〜85年8月)
オレンジ中期(85年9月〜89年4月)
オレンジ末期(89年5月〜92年10月)
だったらどこが一番人気あるんだろう?
ドラえもんのデザインの好みで別れるとは思うけど

因みにワイはオレンジ初期派
922: 2016/07/20(水)22:43 ID:EBjBf2Xl(2/2) AAS
>>921
基準としては
オレンジ初期→ドラえもんの髭が青い部分に飛び出る
オレンジ中期→ドラえもんの髭が白い部分に収まる&髭の間隔が広い
オレンジ末期→ドラえもんの髭が白い部分に収まる&髭の間隔が狭い
923
(1): 2016/07/22(金)16:13 ID:vvyZKxxq(1) AAS
オレは原恵一の抜けた87年3月末で黄金期は終わったと思ってる。
その後89年に安藤敏がチンプイで抜けるまでの期間は何とか維持してたものの、
それ以降は幼稚な演出がスタンダードになった感じ。
924: 2016/07/22(金)17:28 ID:i30bElKL(1) AAS
>>923
俺も原恵一が抜けて終わったと思う
ドラえもんの話し方も変わったし、サブタイトルのロゴも微妙に変わったよね(分からない人が多いと思うけど)

ただ俺的には、そこから安藤さんが抜けるまでの脚本中々ひどいと思ったよ
結構のびドラの仕返しが度が過ぎてて見るに耐えない話とかあった

89年中盤からは落ち着いたけど、その分稚拙な感じになった気もしなくもない
925
(1): 2016/07/27(水)00:23 ID:+rtO+mxx(1) AAS
>>917
黄色時代>オレンジ初期>オレンジ中期>オレンジ後期>オレンジ末期>水田ドラ現在>水田ドラ初期>黄緑前期>黄緑後期>水田ドラ中期

こんな印象だな
926: 2016/07/27(水)03:01 ID:lljMzr8H(1) AAS
>>925
ピンク時代はスルーなんだwwww
927: 2016/09/23(金)07:25 ID:oSKXRhZV(1/2) AAS
まあピンク時代は黒歴史ってことだろう…
日本テレビ版も入ってないことだし

あともうリニューアルして11年経ってるし
さすがに慣れた
今までは劇場版の数も2位のアンパンマンや3位のクレヨンしんちゃん
とは大きく差を引き離し次で37作品という快挙だし
もうやめられん
928: 2016/09/23(金)07:26 ID:oSKXRhZV(2/2) AAS
×今まで
○今は
929: 2016/09/23(金)07:40 ID:y4XC0krI(1) AAS
つうか必死に末期庇ってそれ以降は駄目と必死で主張
する奴本当にうざいというか怖いな…
今の子供は見てない〜とか勝手に決めつけてるのがなぁ…
で自分達は11年も経ってるのにブツブツ今でもケチつけてるのが 
イミフ
930: 2016/10/02(日)01:14 ID:NxmWL9ON(1) AAS
末期は末期で好きだったけど
何かドラえもん体にニス塗ったの?ってくらい、テカり具合とか作画崩壊凄い回とかあったなww

オレンジ初期に叶う時代はない
でも水田版は水田版の良さっていうか、今の子どもたちにとっては水田版が本当のドラえもんなんだろうってことで、良いことにしてる
931
(1): 2016/10/04(火)16:39 ID:3Y7s/B3V(1) AAS
末期を見て育ってきた私にはわからん
932: 2016/10/09(日)01:05 ID:uJUmGWp0(1) AAS
>>931
末期を見て育った人も昔の話は見てるはずだよ

Aパートが新作で、Bパートは再放送なんだから
しかも末期はオレンジ初期の話を半年〜1年くらい再放送してたから(2002年夏〜2003年春辺り)

タイトルの色が違うとか思いませんでしたかな?
933
(1): 2016/10/22(土)13:10 ID:0+WFn3Fy(1) AAS
まあただ末期でも映画に関してはドラえもんズがやってた頃の創世〜ロボットよりは
同時上映が他の藤子アニメ(パーマン)に戻った風使いと時空伝のほうが面白かったかな…
大山時代の映画はドラえもんだけになった瞬間つまらなくなって
また戻ってきた最後の二つはよかったという不思議…
934: 2016/10/23(日)15:53 ID:aCUQIB4e(1) AAS
ドラえもん以外作らなくなってから
確実に疲弊はしていただろうからな
935
(1): 2016/10/29(土)14:13 ID:fBxgXQkc(1) AAS
大山さんは認知症で仕事できない状態で
たてがべさんに続いて肝付さんも亡くなったから
今も大山さん達でやっていたら
どの道小原さんと野村さん以外は
結局みんなキャスト変わってただろうな…
936: 2016/10/29(土)22:29 ID:qJnDaSQJ(1) AAS
つうか作者亡くなってから大山末期世代
辺りは全員じゃないんだろうが頭おかしいのが多いんだよね

前に大山時代の映画リメイクするつもりかというにわかがいたけど
原作のアニメ化なんだから…
TVの大山オリジナル作品は1度もやってないし
パラレル西遊記・作者が途中で亡くなったねじ巻きシティ〜ワンニャンはありえないわけで

それ言っても聞く耳持たなかったしマジでウザかった
必死に都合の悪いことは脳内で消して肯定かよ…
937: 2016/10/30(日)12:41 ID:pRP+f1Jl(1) AAS
>>935
そうでもないぞ
仕事続けてたら大山もボケてなかった可能性あるし
938: 2016/10/31(月)15:55 ID:uORExQ6B(1) AAS
そうでもないぞと可能性あったとか
全く話が噛み合ってない…
939: 2016/11/03(木)14:51 ID:fguXdin4(1) AAS
どちらにしろ大山のぶ代は降板していただろう
体調の都合で降板は大山のぶ代本人の意向だったんだから、キャストを総入れ替えにしなくてののぶ代だけは変わっていた
940: 2016/11/06(日)14:24 ID:jMKBOMSR(1) AAS
それにしても漫画連載初期のドラえもんってキャラ安定してないなぁ

クイックとスローとか勉強部屋でスキーの練習のときとかブラックベルト
暗記パンにジキルハイド、石ころぼうしの回だと急にのび太に口うるさい性格になったりする

キャラデザの時点でも安定してないけど
941: 2016/11/06(日)14:59 ID:lyL4f9AD(1) AAS
最初の頃のドラえもんはただただ
かつてのおばQのようなヒット作の影を追い続けているものだった

というのも藤子先生自身は子供向け漫画こそ自分のルーツだと思ってたけど
当時は「あしたのジョー」や「巨人の星」のような劇画調で大人向け漫画のブームが始まってた

相棒だったAも黒い笑い計の漫画へと路線を変える

この苦悩のなかキャラデザさえろくに考えないまま出された新作がドラえもんだった
(のび太の両親ものび太に甘くて親バカ………というよりバカ親だったり)

実際ドラえもんのキャラやストーリーラインが確立されたと言えるのは
最終回になる予定だったらしき「さよならドラえもん」
省2
942: 2016/11/06(日)15:56 ID:BnleCOjP(1) AAS
さよならドラえもん(てんコミ6巻最終話)が最終回になりそうだったのは
日テレ版のドラえもんの終了に伴ってだったらしいね

当時は原作漫画付きアニメはアニメ側が終了すると原作漫画も連載終了するのが普通だったらしいから

今どきはこち亀みたいにアニメが終了してもずっと続いてたものもあるみたいだけど
943: 2016/11/12(土)15:52 ID:o+SOfDWW(1) AAS
原作こち亀は初期は両津以外も非常識人だったとか
944: 2016/11/16(水)23:50 ID:s0gqgsPm(1) AAS
うれしくない。これからまた、ずうっとドラえもんといっしょにくらさない。
945: 2016/11/21(月)11:30 ID:X2CBOa59(1) AAS
アンパンマンにしろドラえもんにしろ
過激な感じからマイルドな感じになってくってケース結構あるね

久しぶりにアンパンマンの最初らへんみたらてんどんまんが結構口悪くて驚いたわ
946: 2016/11/21(月)23:37 ID:WIe3UNty(1) AAS
クレしんもサザエさんもちびまる子もそうだね
947: 2016/11/26(土)15:45 ID:VH30ivq8(1) AAS
ちびまる子ちゃんは近年でも一時期「いじめアニメ」ってネットで騒がれてたほどだったような

まあ「永沢の方が藤木よりよっぽど卑怯だし痛い目に遭わなすぎ」「まる子とかだって楽するために卑怯なことしてるくせに」
は同意だけど
(作者が脚本に関わらなくなって毒があるというより胸糞悪いだけの話が増えたからか?)

でも永沢って昔はあんなキャラじゃなかったような(そして花輪くんは昔の方が感じ悪い)
948: 2016/11/26(土)16:46 ID:QrCuYUFJ(1) AAS
サザエさんの堀川くんの空気読めない発言も最近に始まったような

ドラえもんにそんなキャラはいるかな
949
(1): 2016/11/26(土)18:16 ID:h8jWIsdD(1) AAS
最初は普通だったのに話が進むにつれて性格が黒くなるってパターンね
950: 2016/11/26(土)23:49 ID:qGwG0qum(1) AAS
物語を動かすためのキャラ付けというメタ事情の犠牲者か
951
(1): 2016/11/27(日)14:29 ID:YuXpE7Hl(1) AAS
黒くなったってわけじゃないけど
のび太の両親は初期が性格甘々で後々厳しい性格になったね
952
(1): 2016/11/28(月)12:26 ID:gcP88sOY(1) AAS
のび太の両親は最初放任主義だったけど(ドラえもんのやり方と対立させないため)
あとでドラえもんと同盟組んで教育にうるさくなった感じ
953: 2016/12/03(土)17:11 ID:BOXfKBd3(1) AAS
>>949
クレしんのネネとかか

>>951
初期設定:のび太を絶対に怒らない→後の作者:こんな設定でギャグマンガが描けるか!
ってなったんだと思う
954: 2016/12/06(火)13:00 ID:pvVw+Xvo(1) AAS
>>910
某動画サイトではアンチが
子供にしか受けなくなったとか言ってる奴がいるけどさぁ

人によって言ってることが矛盾してないですか?
なんか大山さんageすぎて周りが見えなくなってない?
955: 2016/12/07(水)23:45 ID:B+qZ3G53(1) AAS
千差万別
956: 2016/12/19(月)08:39 ID:A65aLb+B(1) AAS
>>952
教育方針で対立して家の中がギクシャクするとか、韓ドラとかでよくあるパターンだもんな
児童誌の漫画でそんな展開になるのは、さすがにね
957: 2016/12/19(月)10:19 ID:JGgtsEpE(1) AAS
親と同盟組みつつ、子供と仲良しなんて
ちょっとありえんわw
958: 2016/12/31(土)22:43 ID:mRyJ2s4s(1) AAS
なんか昔のほうがーとかいい加減にうざくなってきた
どこもそうだが本当に卒業すればいいんじゃねえの?
959: 2017/01/01(日)09:31 ID:YDJbHbSc(1/3) AAS
現スタッフがなんかやる気ねえんだよな
960: 2017/01/01(日)09:34 ID:YDJbHbSc(2/3) AAS
現スタッフがもう少し頑張らんといけないのに未だに大山がーだもの
大山を忘れられないのは現スタッフだよ
未だに試行錯誤だもの
前の連中がなぜめちゃくちゃにして終わらせたのかこれでは意味が無くなる
いずれ末期大山ドラみたいになる
961: 2017/01/01(日)09:36 ID:YDJbHbSc(3/3) AAS
大山を忘れてくれって意味でビミョーな最終回にしたんだろ?
どうして未だに大山がーなのか
962: 2017/01/01(日)09:40 ID:2cwvyFZI(1) AAS
まあ長寿系統はみんなそれを感じるな…
サザエさんですらもう視聴率があんなに下がってるんだから
作る気力も下がるんじゃないのかな
963: 2017/01/01(日)10:50 ID:35fOXvG1(1) AAS
大山といわれても映画だけでテレビシリーズはもう見る気力がない
ぶっちゃけ大山時代の内部ですでにそれぞれこの時期があの時期がとか言われてるんだし
そんなこと言い出したらキリがないわな…
964: 2017/01/03(火)01:29 ID:aCy6Wj3m(1) AAS
鬼太郎も未だに一期や二期とか言ってる奴
いるから本当にキリがないわな

つうかネットしか見てないから
考え方が偏ってるんじゃないの?
もうopも今のほうが印象的になってる
965: 2017/01/08(日)12:49 ID:aa5xzmxa(1) AAS
とりあえず2000年〜2009年あたりのアニドラはずっと迷走してた気がする

放送規制とモンスターペアレントの影響かどこか煮え切らない脚本と
それを補うかのようなグダグダな顔芸とオーバーな演技にやかましい音楽の演出が目立っていた時期
966
(1): 2017/01/09(月)17:19 ID:5WBXhrpT(1) AAS
ていうかここでもさりげなく巻き添えにして叩いてた
同じシンエイのしんちゃんも13年のB級グルメ以降(ここ立ったのが09年で)で持ち直して以降は
あまり言われなくなったな
ドラえもんも10年代に入ってからはかなり良くなってると思う
967: 2017/01/10(火)23:02 ID:OxHnwquO(1) AAS
とりあえず原作通りにアニメ作るところからやり直したらいいんじゃないかって最近思うんだ
968: 2017/01/11(水)07:00 ID:FuN875KQ(1) AAS
今のままでいいよもう
ぶっちゃけ制作者がネットの意見聞きすぎると逆に録なことにならんから
969: 2017/01/12(木)23:24 ID:vKTCS5Em(1) AAS
>>966
ドラえもんはすっかり持ち直してきている
今のドラえもんは声優厨房の過小評価
970
(1): 2017/01/13(金)14:56 ID:UV0ffNot(1) AAS
確かに2000年代のわさドラは迷走していたように感じる
「おばあちゃんの思い出」や「かぐやロボット」や「悪の道を進め」が原作通りの終わり方にならなかったのは残念だった
「しずかちゃんの心の秘密」もオチで「機械が正直すぎたんだ」という台詞がなかったし
971: 2017/01/13(金)18:08 ID:rsavWDp7(1) AAS
大山末期からの水田初期と考えると
水田初期はだいぶ良かった気がす
972: 2017/01/14(土)13:12 ID:3MseKWQX(1) AAS
誕生日にやきいもプレゼントのやつ?
大山ドラでアニメ化された時も「こんなに食べたらおなら止まらなくなっちゃうよHAHAHA」って
皆が笑ってしずちゃん恥ずかしがりまくるのはやたら印象的だったが原作のオチ通りの台詞があったかどうか記憶にない
973: 2017/01/14(土)13:45 ID:nzvmH9GY(1) AAS
>>970
当時、作品レビューサイトでわさドラ版ののび太の無人島暮らしの話が悪評されてたけど
投稿者自身はリニューアル当時から応援してるっていってたな

大山版も総合評価は普通でも「ドラえもんに休日を」(もちろんオレンジタイトル版ではなくピンクタイトル版)
の悪評意見への推薦の数はすごかった
974: 2017/01/15(日)17:47 ID:gECdFZ3K(1) AAS
2000年代のわさドラってオチで原作の台詞がなくなってる回が他にも結構あるんだよな
この台詞がないと原作のテーマ性が伝わらなくなる(もしくは原作の持ち味がなくなる)ってことが分からないのかよって思うことが度々あった
975: 2017/01/22(日)13:48 ID:EFnq5yEE(1) AAS
でもわさドラの「本物電子ゲーム」はひみつ道具のシステムが変更されているけど、スネ夫が日頃の仕返しにとわざとジャイアンにダメージを与えるが、真相を知ったジャイアンが逆恨みして、仕返ししようとするが、結局ジャイアン一人が痛い目に遭って終わるのは原作と一緒だな
976: 2017/02/02(木)17:16 ID:SlAmilud(1/2) AAS
俺は好きだけどな
977: 2017/02/02(木)18:27 ID:aIKOHdaP(1/2) AAS
一方通行
「たけしさんの歌声って非常に強烈だ…。
まだ頭ががんがんしてるよ…。」

渚カヲル
「4時間たっぷり歌っていたよ…。
これじゃ、僕たちは半日以上立ち直れないかもしれない…。」

ジャイアン
「やーい!いいもの、ひーろった!ひーろった!」

一方通行
「あっ!山びこ山だ!」
省4
978: 2017/02/02(木)18:30 ID:dHeq6H8T(1) AAS
クソコテ死ね
979
(1): 2017/02/02(木)18:31 ID:aIKOHdaP(2/2) AAS
一方通行
「なんだか外がやかましいと思っていたら、たけしさんの歌声がやまびこになって返ってきてるんだ。」

渚カヲル
「4時間も歌っていたから4時間やまびこは続くね。」

一方通行
「これじゃ、市民全員が近所迷惑で寝れないじゃんか。
それどころか、NERVの機動隊が出動するほどの大騒ぎになりそうだ。」
980: 2017/02/02(木)19:10 ID:SlAmilud(2/2) AAS
あげ
981: 2017/02/04(土)00:29 ID:8TFg8KKL(1/2) AAS
>>979
そのゲーム好きだった
光の神殿は神ゲー
982
(1): 2017/02/04(土)00:33 ID:WaiIPuOj(1) AAS
>>933
創世は良かったぞ
銀河ねじ巻きも悪くない

南海から駄作気味
特に宇宙漂流記と翼の勇者たちがつまらなかったって映画館で思った
983: 2017/02/04(土)10:07 ID:cfA2IE6T(1) AAS
>>982
まぁ原作者死んだからしゃーない
けど風使いとワンニャン時空伝は良かったと思う
984
(2): 2017/02/04(土)21:19 ID:LNmIdgrl(1) AAS
風使いとワンニャンは普通に南海〜ロボットより酷かったと思うが…
主題歌はTV版流用だし、泣きがあざとめだし、何よりCG彩色だし…
985
(1): 2017/02/04(土)23:35 ID:8TFg8KKL(2/2) AAS
>>984
まさにそこなんだよね
最後の二作品が受け入れづらかった理由
作画も何か変わったし

ただワンニャンは大山ドラの集大成としては相応しいと思った
986: 2017/02/05(日)10:25 ID:tQd3kZqe(1) AAS
>>984
>>985
いきなりCG使ったからな…
内容は面白いと思うけど。
まぁ感じ方はそこは人それぞれだから仕方ない
987: 2017/02/05(日)17:32 ID:Y0j/6JIQ(1/14) AAS
8年間続いたスレがもう少しで終わる
感慨深いな
988: 2017/02/05(日)17:33 ID:Y0j/6JIQ(2/14) AAS
あワッショイワッショイ
989: 2017/02/05(日)17:33 ID:Y0j/6JIQ(3/14) AAS
どんどこどんどん
990: 2017/02/05(日)17:33 ID:Y0j/6JIQ(4/14) AAS
チャンネル登録チャンネル登録チャンネル登録
991: 2017/02/05(日)17:34 ID:Y0j/6JIQ(5/14) AAS
ㄟ( ・ө・ )ㄏ(^ω^≡^ω^)
992: 2017/02/05(日)17:34 ID:Y0j/6JIQ(6/14) AAS
あなたが欲しい
こんな寂しい夜には
あなたと一つになりたい
だからキスして抱いてよ
触れるだけでもいいから
お願い
私はあなたとイキたいの
993: 2017/02/05(日)17:35 ID:Y0j/6JIQ(7/14) AAS
うんこうんこうんこ💩
994: 2017/02/05(日)17:35 ID:Y0j/6JIQ(8/14) AAS
あなたが欲しい
こんな寂しい夜には
あなたと一つになりたい
だからキスして抱いてよ
触れるだけでもいいから
お願い
私はあなたとイキたいの

はえ〜
かつて無い勢いた
995: 2017/02/05(日)17:36 ID:Y0j/6JIQ(9/14) AAS
わわっしょわっしよ
996: 2017/02/05(日)17:36 ID:Y0j/6JIQ(10/14) AAS
アト4
997: 2017/02/05(日)17:37 ID:Y0j/6JIQ(11/14) AAS
動画リンク[YouTube]

チャンネル登録よろしくお願いします
998: 2017/02/05(日)17:38 ID:Y0j/6JIQ(12/14) AAS
次スレ立てなあかん
999: 2017/02/05(日)17:38 ID:Y0j/6JIQ(13/14) AAS
>>1000時すれよろしく!
1000
(1): 2017/02/05(日)17:38 ID:Y0j/6JIQ(14/14) AAS
ちょいちょいwwww
1001
(1): Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2622日 16時間 31分 18秒
1002
(1): Over 1000 Thread AAS
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s