[過去ログ] Pythonのお勉強 Part63 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126(1): (ワッチョイ ff2c-8Jcx) 2020/04/18(土)00:01 ID:7LyL0DBt0(1/6) AAS
>>122
今までのRuby on Rails は基本、Mac・仮想OS でLinux だったが、
Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 でも、環境構築できるようになった。
VSCode の拡張機能、Remote WSL も使う
Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
rubyのコンパイルに、20分ほど掛かって、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた
省10
127: 126 (ワッチョイ ff2c-8Jcx) 2020/04/18(土)00:17 ID:7LyL0DBt0(2/6) AAS
もし、anyenv を使わなかったら、
例えば、rbenv なら、rbenv-installer を実行して、
~/.bashrc に、下の2行を追加する
export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"
eval "$(rbenv init -)"
この手順を、nodenv, pyenv, phpenv など、多言語で繰り返す必要がある。
これらの公式サイトを読むだけでも大変。
省3
132: 126 (ワッチョイ ff2c-8Jcx) 2020/04/18(土)05:46 ID:7LyL0DBt0(3/6) AAS
rbenv が基本で、皆これを真似て作られた
わざわざ、Python の標準でもない、pyenv を使うという事は、
多言語で、rbenv, nodenv, pyenv, phpenv なども使うという事だろ
だったら日本人が作った、anyenv で同じ使い方で、統一的に扱える!
134: 126 (ワッチョイ ff2c-8Jcx) 2020/04/18(土)05:57 ID:7LyL0DBt0(4/6) AAS
web 系は、1つの言語じゃ無理。
どの言語でも、Node.js が必須だから
例えば、Microsoft のサイトでは、Node.js のバージョンマネージャーに、NVM を使っている
Ruby はrbenv, Python はvenv、Node.js はNVM と、
各言語で、使い方が異なるのが面倒くさい
たかがバージョンマネージャーぐらい、同じ使い方で統一してもらいたい。
それで日本人が、anyenv を作った!
138: (ワッチョイ ff2c-8Jcx) 2020/04/18(土)08:18 ID:7LyL0DBt0(5/6) AAS
Mac は、Ruby 製のHomebrew で出来ている!
Homebrew を使わないで、何もできないだろw
150(1): 126 (ワッチョイ ff2c-8Jcx) 2020/04/18(土)23:39 ID:7LyL0DBt0(6/6) AAS
漏れは、無数のMac の環境構築のサイトを見てるけど、
Ruby 製のHomebrew を使わないものは見たことない!
一方、Windows では、chocolatey を使わない人も多いけど
例えば、rbenv-installer では、
MacのHomebrew か、Linux のgit でコンパイルか、処理を分けている
gitなら、build-essential などのコンパイルツールが必要。
Macなら、Xcode だろ
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s