[過去ログ]
【國體護持】占領憲法無效論 (1002レス)
【國體護持】占領憲法無效論 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
807: 名無しさん@3周年 [] 2021/02/06(土) 11:22:58 ID:arSEGrjA >>806 > 「正字ではない」は「意味を持たない」にはならぬし、「正字と同じ意味ではない」にもならぬ。 > 反論したように見えて、何の反論にもなておらぬ。 漢字の意義とは何から派生してゐるの歟判つてゐないのかい(笑)。 > 見るがよい、この文字化け(?)を。 > キミが使おうとする文字は、このように機種によっては表示されないということもあるのだ。 > これがすなわち「正字正仮名の害悪」なのである。 > 前にも話したけど、PC上の漢字のかう云ふ混亂は現代表記に因る漢字制限が一番の問題(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/807
809: 名無しさん@3周年 [] 2021/02/06(土) 22:41:34 ID:ptyGTTd7 >>807 >漢字の意義とは何から派生してゐるの歟判つてゐないのかい(笑)。 「意義が何から派生したか」など、関係ない。 「學」を構成する各部首に意味を与えたのも人間、「学」に「學」と同じ意味を与えたのも人間である。 線分・曲線で描かれた【學】という図形が自然に「學」という意味を持ったのではない。 人 間 が 意 味 を 与 え た の で あ る 。 人間が意味を与えることで、「ただの図形」は「漢字」としての意味を持つのである。 よって、人間が「學」と同じ意味を与えたのだから、「学」は「學」と同じ意味を持つ文字なのである。 人間が「そう決めた」ものが、その社会にとっての「正しい文字」「正しい表記」なのである。 よって、現代表記は現代社会が「正しいと決めた」のだから、正しい表記なのである。 >PC上の漢字のかう云ふ混亂は現代表記に因る漢字制限が一番の問題(笑)。 否。 どんな機種でも「初期状態から必ず変換される、ごく普通の常用文字」として設定してあれば 漢字制限があろうとなかろうとそのような問題は起こらぬ。 その設定がされていないということは、社会がそのような文字を「一般的に用いる文字」とは認識しておらぬということ。 ところで、文の終わり、「。」の前に「(笑)」をつけるのは「正しい表記」なのかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/809
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.139s*