[過去ログ] 【國體護持】占領憲法無效論 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26(1): 2020/08/01(土)07:44 ID:b6q6pA+x(1/4) AAS
仮に、瑕疵ある経緯で日本国憲法が成立したとしよう。
敗戦後75年、サンフランシスコ講和条約からでも70年
現実に運用されている。
時効を持ち出さなくても、これは日本国民が追認していることを意味する。
改憲できるのに、しないでそのまま運用されているのだからな。
適正手続きを主張するのなら、正々堂々と日本国憲法の定める改憲手続きに則り、厳格に改憲を進めるのが筋だろう。
で、いつ改憲の発議をするの?
28(1): 2020/08/01(土)09:46 ID:b6q6pA+x(2/4) AAS
だから、70年以上続いてたら無効じゃなくて
有効なんだよ。
国家の体制を整える憲法が、無効な状態で、
70年続いることを認めるほうが異常だし、
法規範、道徳からみてもおかしいだろ?
有効だから続いているんだよ。
北方領土だって、いくら占領無効と言っても
省1
30(1): 2020/08/01(土)11:16 ID:b6q6pA+x(3/4) AAS
>>29
あなたの意思を実現させるには、クーデターによる独裁体制と憲法停止によってしかなし得ないだろう。
現代の三島由紀夫にでもなるつもりか?
31(1): 2020/08/01(土)11:23 ID:b6q6pA+x(4/4) AAS
それから総理、内閣過半数の同意による無効宣言とか言ってるが、その前提になる議員選挙とかは、現行の日本国憲法を念頭に置いているだろ?
その時点で、現行の日本国憲法を認めているという
自己矛盾が生じているだろ。
だから、なおさら現行憲法の改憲手続きに則り改憲するならすればよい。
で、いつ憲法改憲の発議するんだ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.271s*