[過去ログ]
【國體護持】占領憲法無效論 (1002レス)
【國體護持】占領憲法無效論 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
386: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/11(月) 06:32:23 ID:P8L9HFDf >>384 > 学校でも習わない、社会でも必要とされない、PCでも変換されない方の表記を使わねばならぬ合理的理由はどこにも存在しない。 ある。 現代表記が正しく無いから(笑)。 > ということは、「手書きの労を省くための文字」というキミの認識は誤りだということである。 > 「決め付け」と「決め附け」は異なる意味だということであり > 相手は「決め付け」と言っているのに「いや、『決め附け』と書くべきだ」などという指摘をするのは > 相手の言わんとする意味を変えてしまう行為であり、相手の意図を勝手に捻じ曲げる行為だということである。 > それすなわち「コミュニケーション障害」と言われるゆえん。 言つたゞらう。 「常用漢字の問題は漢字の意義の違の問題」と(笑)。 > そりゃ、おかしいな > 「社会が要求していて」 「要求に応えるためには新たな文字コードを設けなくてはいけない」なら当然、設けるだろうに。 > そもそもパソコンが普及し始めた時には、すでに「現代表記」が広く一般で使用されていたのだから、 > 「新たな文字コードを設けなくてはいけなくなった」のではなく、 > PCというものが開発されたとき、「最初から文字コードに組み込まねばならなかった」はずであろう。 > 「社会が必要としている」のであれば。 文字コードとして存在すると云ふ縡は社會から要求されてゐるのさ(笑)。 > 「付」が「附」の代用字である事を知っていれば、「決め付け」と「決め附け」に意味の違いが無い事も分かる。 代用字の意味が判つてゐないの歟(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/386
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 616 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s