[過去ログ] 【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド13【DAC】 (995レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
783
(5): 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:/MeJGqw8(1) AAS
ES9018のウリは、chごとのDACの優秀性じゃなく
それぞれを並列動作させて、
位相をわずかにずらせて出力するDSD動作モードを持つことだろ
並列動作ってのがどの程度無相関に出力できるかどうかわからんが
カタログでみると4ch作動出力合成のノイズは単ch動作より小さい値になってるし、
それをおもしろいと思う輩が多い。
完全に無相関じゃないので並列数を増やしてもそのうちノイズ改善効果はなくなるだろうが、
省3
785: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:rc4OhMLr(1) AAS
>>783
Fさんところの9018Dは、位相シフトさせてる。
IVに一苦労あるけど。
795: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:FBJWSjCj(1/2) AAS
なんというか、なんかやたら無相関であって欲しいみたいだけど、
正相も逆相もなくどうしたって「足し合わされてしまう」無相関ノイズよりも
最終的にCMRで何十分の一まで「打ち消せる」同相ノイズ(相関ノイズ)のお得だと思うよ・・・

>>783の、どの程度無相関に出力できるかとか、完全に無相関じゃないのでとかいうよりも
却って相関してくれた方が助かるというか
まあ、どちちを大きくしたからこちちが小さくなるという話でもないけど
805
(3): 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:ZandCCo+!(1) AAS
別にCMRで減衰させようが、そのフィルタで減衰させようが、加算で減衰させようが
いらないものが減衰されれば何でもいいんじゃないかと

>>797
いや、自分に突っ込まれても・・・
>>783に言ってくれ
808
(1): 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:D0AjsAnf(1/2) AAS
>>805
はぁ? >>783 == >>797 == 俺だ
864: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:3kLfM6XU(1) AAS
>>783の人は知ってるみたいだぜ
それとも同じ人?
ハハハ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s