[過去ログ] 【京都】石田三成の腹心、関ケ原後も生存? 名将・島左近の墓から全身の骨発掘、今後年代など調査 三木住職「実像に近づければ」 [樽悶★] (913レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87
(2): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)07:23 ID:XEs+G1j40(3/5) AAS
>>38
茶坊主っていうとまた感じがかわるけどな。

秀吉が寄った寺(観音寺)の小坊主(修行中の子供の僧)が
お茶を出しただけ。
130: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)08:36 ID:QOqZIG1l0(1) AAS
>>87
次男だから出されてただけだろうな
兄は堺奉行だし父も三成の代わりにずっと佐和山治めてるし元々そういう方面に向いてる一家なんだろう
134: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)08:41 ID:5fq82DWH0(1/9) AAS
>>87
寺男や寺小姓とかじゃなかったの?
口減らし兼学問取得を目的で寺にいたんだろうけど
みんながみんな出家してるわけじゃない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s