[過去ログ] 【京都】石田三成の腹心、関ケ原後も生存? 名将・島左近の墓から全身の骨発掘、今後年代など調査 三木住職「実像に近づければ」 [樽悶★] (913レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
376
(2): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)15:15 ID:OIkABEoC0(31/55) AAS
>>373
島津も津軽も三成のおかげで存続できたと言っても過言じゃないからな。
だから関ヶ原での義弘の動きは全く理解できんのよ。
382: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)15:23 ID:QkWiacFo0(4/17) AAS
>>376
「ナニをしたかったんだ?」ってのはあるわな
その場の空気に流されて致し方なく参陣してしまったのかw
433: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)16:21 ID:2M8Dn1kq0(2/19) AAS
>>376
島津は単に兵が少なくて動きたくても動けなかっただけだよ
無い袖は振れないからな
慶長5年の義弘書状を読んでいくと事あるごとに国元に援軍を要請してる
しかし島津は朝鮮出兵でのダメージや関ヶ原の前年に発生したお家騒動(庄内の乱)の影響から義弘の援軍要請を拒否
義弘からだけじゃなく毛利輝元や宇喜多秀家からも義久に早急に兵を率いて上洛してくれという書状も残ってるがそれも無視

と言うか義弘は会津征伐に際して家康から伏見城の留守居を頼まれてるが上方での島津兵が不足していて役目は果たせないとの理由で話が流れてる
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s