[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ167 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21(3): yamaguti 2019/07/25(木)18:29 ID:Jf6xvNAK(16/46) AAS
| 10 YAMAGUTIseisei 190718 2309 uq6IgsQ1 \ \ \ \ \ \ \>84 yamaguti 190224 2212 WFxvUogS? \>34 yamaguti 181121 1012 sfyGuXNf?
||7>930 ー 181120 1709 7O1b9kNK >931 ー 1120 1709 7O1b9kNK
|7| :
||7>山川先生のソース
|||||||| :
||7>ドワンゴ人工知能研究所の所長の山川宏とのインタビュ
||7>_外部リンク:futureoflife.org
省19
24(3): yamaguti 2019/07/25(木)18:30 ID:Jf6xvNAK(19/46) AAS
| 19 YAMAGUTIseisei 190718 2313 uq6IgsQ1 \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \>9 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:一昨日より放●性金属臭極微sage 投稿日:2019/01/23(水) 14:08:40.55 ID:mAoFHgII? \ \ \ \ \ \ \ \ \ \
|||||f0| :
||||||||f0>16 ー 180807 1016 BuCAPVSc
||||||||f0>WBAIに寄
||||| :
||||a0|
|||||a0>21 yamaguti 181214 0708 QfhBU4VJ \>683 YAMAGUTIseisei 0912 0745 4AweHSe/? >874 ー 1029 0015 vlJKz/ze \: \>93 YAMAGUTIseisei 0806 0144 FnAR0u04o?
省10
26(3): yamaguti 2019/07/25(木)18:32 ID:Jf6xvNAK(21/46) AAS
>20 yamaguti 190718 1210 uq6IgsQ1 \>24 yamaguti 190712 0725 BvhXtK7w
>> _2chスレ:future BurokkuDaiaguramu : SW26010 Cell
>>_2chスレ:future YuukiKa # TRONCHIP 68 32bitARM OpenSPARC ## E2EDGE
:
>> Google 翻訳 _外部リンク:webcache.googleusercontent.com
>>
>>
省15
84(3): 2019/07/26(金)01:38 ID:a5VFfXnQ(4/7) AAS
>>83
で
RPAはAIじゃないの?
AIだと思うが?
93(3): 2019/07/26(金)02:31 ID:ZJIae5Be(1/2) AAS
お前らって、何でRPAとかクソみたいなローカル技術が大好きなの?
世界でRPA言ってるのは日本だけなんだよ
そんな事より、もっと宇宙とか未来の話をしろよ
100(4): 2019/07/26(金)03:16 ID:MJ7ucEsR(11/19) AAS
シンギュラリティが起こるとか起こらないじゃなくて、欧米ではシンギュラリティをしかけにかかってんだな
126(3): 2019/07/26(金)07:51 ID:JJzmHhLw(8/19) AAS
>>124
日本にも可能性はあるって事よ
ソフトである機械学習では勝てないが、ハードでは引けを取らない
日米中、恐らくこの三国の内いずれかがシンギュラリティを引き起こす
もしくはほぼ同時
143(4): 2019/07/26(金)12:10 ID:bmeWIi2Z(1/2) AAS
>>137
俺様用語で君がどう思っていようがどうでもいいし、AIの区別のうんちく語っても良いが
RPAは人が決めた手順を愚直に守るだけで、そこには勝手に学習するような要素はない
この為AIではないんだよ
RPAがAIだとかいうような君が、一体なにを知ってるというんだろうか
あまりにも無知で馬鹿馬鹿しい指摘だよ
147(3): 2019/07/26(金)12:41 ID:bmeWIi2Z(2/2) AAS
>>145
ホントに愚かだな
学習しないものをさしてAIと呼んでるのか
あまりに馬鹿馬鹿しい
159(3): 2019/07/26(金)16:35 ID:zK8begJz(1) AAS
何度も書いてるから呆れてるが、人が考えるという部分を代替できてないんだから、手足の延長に過ぎないんだよRPAってのは
自動化技術に過ぎない
実にくだらない視点
別に否定はしてないんだから、RPAがもたらす技術的失業を議論してれば良いだろうに
299(3): 2019/07/28(日)00:00 ID:AdhjGM+u(1/5) AAS
結局、京アニって大企業でもなく中小企業だったのかな
技術自体は物凄いけれど利益をテレビ局とかに持っていかれて
他のアニメ会社に比べたらマシな待遇かもしれないけど
これから技術的失業が激しくなる時期には京アニ放火の犯人みたいなのが
またどこかに現れるかもしれないな かつて勤務していた従業員とか
そして上級国民はとにかく守りを固めて社屋や自宅には警備員を常駐させたり
そもそも出勤とは縁のない暮らしを送っていたり、とにかく物理的な攻撃が
省3
339(3): 2019/07/28(日)14:43 ID:GnkO+USD(3/7) AAS
家電とAIってあんまり親和性高くないよな
最近のテレビはAndroidTVとか入ってるから、音声認識がAIと言えるかも知れん。
問題は白物家電だろ
冷蔵庫にAI搭載して何するんだよ
庫内にカメラ付けて、入ってる食材をリスト化して外出先からも見れるようにするとか?
要らんだろw
361(3): 2019/07/28(日)20:34 ID:RXYnhe59(2/2) AAS
消える銀行員 デジタル技術で省力化 全国で大幅減少
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
383(3): 2019/07/29(月)01:33 ID:D21j4nMi(1/8) AAS
>>382
完全自動運転なら寝てるだけでどこへでも行ける
起きれば絶景の旅先
車内を生活スペースにして住むことも可能
386(4): 2019/07/29(月)01:54 ID:Yn9F1wou(1) AAS
>>383
車の中で寝るってつらいぞ
モノだってそんなに持てないし厳選する必要が出てくる
駐車場代だってかかるだろうし
それにトイレと風呂の問題もある。普通の車じゃ公衆トイレか銭湯に依存する形になる。
銭湯は毎回金がかかるし、公衆トイレは最近見ないからコンビニのトイレだろうけど
毎回なにかしらついでに買わないと悪いだろうから実質金がかかるだろうし。
省1
424(3): 2019/07/29(月)15:49 ID:f1HHnHv2(3/7) AAS
人工冬眠など「ムーンショット研究」25事業挑む 政府が支援
外部リンク:www.nikkei.com
>サイボーグ技術の確立
>アバターを介して世界中を移動
>地球上から「ゴミ」ゼロ
>海外に依存しないエネルギー供給体制
>フードロスゼロ社会の実現
省3
471(5): 2019/07/29(月)21:35 ID:wraA7L4F(1) AAS
ニュース女子に出てる元官僚の岸なんとかが、
「自動運転は2030年でも実現していない。それはメーカーも認めてる」
って自信満々に言ってたけど、マジ?
483(3): 2019/07/29(月)22:42 ID:qLAImrHp(1) AAS
信用スコアというのは社会秩序を保つためには必須のシステムだと思います。
今回は悪人や詐欺師や偽予言者について語ります。
悪人や詐欺師や偽予言者は人を集めておいしい思いをした後に、悪事がバレたり、
ウソがばれたり、失態を起こしたりするのですが、
それ以降でも普通に活動をしたりしています。
なぜそんなことができるのかというと、一度信じて騙された人は、
そういう悪人や詐欺師から離れていきますが、
省8
525(3): 2019/07/30(火)11:06 ID:HaVHmh0j(1) AAS
5年くらい前のこのスレ
→エクサ級のスパコンができれば、シンギュラリティがすぐくるー
今のこのスレ
→AGIができれば、シンギュラリティがすぐくるー
どちらも具体的な根拠はない
530(3): 2019/07/30(火)12:06 ID:YePrt0zU(1/5) AAS
>>512
緊縮すると円の増え方が少ないので円高にしやすい。
円高にできれば外国から買ったり外国の人を雇ったりがやり易くなる。
原発関係をなんとかするのが日本人だけでは目いっぱいだとすると、
早く外国人を原発の処理に雇えるようにしないと、全国で放射性廃棄物が盛れたりすれば
日本に住めなくなる。
積極財政すると、物を買ったり雇ったりが増える。
省9
596(3): 2019/07/30(火)21:34 ID:xgZBFyXL(5/7) AAS
>>594
ってかさっきから車の話だけかいな
744(4): 2019/07/31(水)22:56 ID:JKewZn1A(1/7) AAS
>740
今の機械学習は全部スパコンぶんまわしだよ
ローカルでやってたけど、計算中に新しいアルゴリズムが出る始末
>>743
それは時間の流れが緩やかだったときの言い方じゃないかな
紀元前は何年に生まれてもそんなに変わらない
今は生まれる時代や、年代で恐ろしく事情が変わる
818(3): 2019/08/01(木)18:58 ID:W3vG/FnL(1) AAS
>>817 >>808
天明の大飢饉や天保の大飢饉や世界大恐慌はそんなんちゃうかったの?
886(3): 2019/08/02(金)10:40 ID:YFsQ9tyV(1/2) AAS
>>831
金持ちの投票は100票分
貧乏人の投票は0.1票分
↑
こういう時代が来ると思うよ
893(3): 2019/08/02(金)12:33 ID:IhH6Dhgu(1) AAS
宇宙事業とかも結構だけど寿命のが先に来てボトルネックになるんだから
不老技術の方に全力で投資してくれればなぁと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.910s*