[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ167 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
133: 2019/07/26(金)08:57:47.11 ID:2FFgi0GG(3/7) AAS
>>132
だからそのひとつじゃん。
かなりでかいし。
135(1): 2019/07/26(金)09:39:10.11 ID:2FFgi0GG(4/7) AAS
>>134
核融合でフリーエネルギー取り出すんだし
核融合発電は十分でかくできそうだよね?
255(1): 2019/07/27(土)15:36:26.11 ID:beu1balW(4/15) AAS
>>252
先に調べよう
まぁ知ってるから先に言うけど、原発作業は被爆量の上限がある
福島の場合、例え健康に影響ないレベルと分かっていても、法律上すぐにその上限に達してしまう。今は2,3日だったかな
だから法律上次から次へと人員を交代しなくてはならない
それが人手不足の根本的な原因
こんなもん法律の変更か、ロボット投入しないと絶対に解決しない
省2
267: 2019/07/27(土)16:45:56.11 ID:beu1balW(8/15) AAS
ってそうか、なんでこんなアホな事になってるのかって民主党のトキだからだ
自民党は全責任をなすりつけるために何も改善しないのかwww
これはメディアとパヨクの責任だわw
350: 2019/07/28(日)17:29:50.11 ID:XLHAzmA8(1) AAS
>>339
庫内の物が不足してきたら自動的にお届けするサービスなんかできるんじゃね?
アマゾンのダッシュボタン代わりみたいな
387: 2019/07/29(月)02:14:54.11 ID:N5Ds2Gq1(1/2) AAS
>>386
今から心配しなくてもそれ用のサービスが次々出てくるだろw
478: 2019/07/29(月)21:55:32.11 ID:xqTG6srz(3/5) AAS
中国出身の同僚から
「なんで経営層向けに社会背景や初心者向け技術動向のパワポを延々と作らなきゃいけないんだ、
中国の経営層はちゃんと自分達でトレンドを追ってるぞ」と愚痴られて、
うん...何というか...ごめんね...となった
Twitterリンク:ido_kara_deru
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
493(1): 2019/07/29(月)23:56:04.11 ID:M2Gwyf1d(2/2) AAS
>>486
基本、共産党の権力の下に人民を統治するためのシステムだから、お上の意向次第でスコアが落とされる事もあるだろうね。
もちろん何もしなかったらスコアも上がらないけど。
571(1): 2019/07/30(火)20:03:07.11 ID:p48vpVPb(3/10) AAS
>>565
日本は人手不足。外国はたいがい日本より失業率が高い。
失業率が高かったら財政出動で失業者を働かせればいい。
日本は人手不足なので即外国から物を買ったり雇ったりが必要になってしまう。
642: 2019/07/31(水)02:20:16.11 ID:RA5WivmQ(2/6) AAS
Googleがニューラル機械翻訳の弱点を克服すべくAdversarial Examplesを取り入れたモデルを開発
外部リンク:gigazine.net
750(1): 2019/07/31(水)23:23:27.11 ID:UHqqS282(4/4) AAS
>>744
>今は生まれる時代や、年代で恐ろしく事情が変わる
たんなる消費者なら何も変わらない
そして何かを作れるわけでもないし
六十代と十代で今受け取れるものに変わりはないだろう
815: 2019/08/01(木)18:34:42.11 ID:12USkZrg(1/2) AAS
・シンガポール名物「ラクサ」の調理ロボットお披露目、わずか45秒で提供
【7月30日 AFP】シンガポールの名物料理の一つ、ラクサをわずか45秒で提供できるロボットを
同国の企業が開発し、先週お披露目された。
「ソフィ(Sophie)」と名付けられたロボットは、ゆがいた麺の上に調理済みのエビをのせ、スパイシーなココナツのスープを注ぐ。
こぼす量は最小限に抑え、1時間に約80杯のペースで作ることができるという。
このロボットは、ケータリング会社「オレンジクローブ(Orange Clove)」が地元のエンジニアリング企業と共同開発した。
26日に開催されたお披露目会の招待客の一人は、「素晴らしい。ロボットが作ったものと
省3
872(2): 2019/08/02(金)07:28:49.11 ID:EVAFLKab(5/17) AAS
>>870
今新しいインフラを整備するってできるんかねぇ
電気ケーブルやガスみたいな気体ならともかく、液体は大変そう
900: 2019/08/02(金)13:28:02.11 ID:JZ4EHCi6(5/8) AAS
20年後はどうなるかと考えれば、底辺でもAI診断、AI治療で医療が受けられるようになる
無料で最高レベルのARVR娯楽が楽しめるし、激安の配送料で物が運べて移動も出来る
どう考えても素晴らしい未来しかない
危惧するのであれば、経済的な事とかじゃなくて
人権とか生存権に対して、遥かにシビアになるべきなんだよ
どいつもこいつもカネカネと、完全に盲目だわ
965: 2019/08/02(金)23:19:52.11 ID:qMecBsjp(6/7) AAS
118 :風吹けば名無し:2019/06/29(土) 09:56:21.94 ID:Q3mWyyV00.net[1/3]
ジェフベゾス「やれぇ!(札束ポーン」
社畜エンジニア「よろこんで!」
こうやぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s