[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ167 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89: 2019/07/26(金)01:53 ID:a5VFfXnQ(6/7) AAS
>>87
多少は読んだぞ?
その結果が、
システム提供会社が、
RPAとIPAで別に金を取りたいんだろうと言う話だが?
そもそもエキスパートシステムとRPAの違いってなんなんだ?
90: 2019/07/26(金)01:57 ID:a5VFfXnQ(7/7) AAS
>>87
>少なくとも誠実に会話する価値のある相手じゃなさそうだと判断されても仕方あるまい?
ほー、
主旨と全く関係ない所で絡んできてると自覚もできない様な、
意味不明なやつに対して、
比較的、丁寧に対応してるつもりだが?
91: 2019/07/26(金)02:24 ID:7g4vcM+z(1/2) AAS
改行君はそろそろコテハンにしてくれないかな
92: 2019/07/26(金)02:25 ID:MJ7ucEsR(10/19) AAS
>>81
>「AIで実際起こってることは一見凄まじいですが、そんなものじゃない凄まじいものが来るという話をしたいと思います。」
93(3): 2019/07/26(金)02:31 ID:ZJIae5Be(1/2) AAS
お前らって、何でRPAとかクソみたいなローカル技術が大好きなの?
世界でRPA言ってるのは日本だけなんだよ
そんな事より、もっと宇宙とか未来の話をしろよ
94(1): 2019/07/26(金)02:35 ID:ZJIae5Be(2/2) AAS
天文学が好きだと、あまりに進捗が遅くてもどかしい
コンピュータはこんなに進化したのに、何故か宇宙には全く出れない
個人で衛星飛ばせる時代は来ないのか
95(1): 2019/07/26(金)02:47 ID:a8EfkNW0(1/2) AAS
RPA言ってるのが何故日本だけなのかわかってたらそういう馬鹿にした言い方しないんだよな
96: 2019/07/26(金)02:56 ID:7g4vcM+z(2/2) AAS
>>94
そっちはシンギュラリティ以後の話だからね
生きてる内に見れるかって分野だ
97: 2019/07/26(金)03:03 ID:Z9mV9o1q(1/11) AAS
>>93
実世界にビジネスを展開して、シンギュラリティに繋げていけるのはRPA。
社会的な変革を起こしてる最前線なんだわ
98: 2019/07/26(金)03:07 ID:2FFgi0GG(1/7) AAS
>>93
ちゃんとスレタイ認識してよ。宇宙とかスレチ。
99: 2019/07/26(金)03:11 ID:a8EfkNW0(2/2) AAS
これでも読んどくといいよw
デジタル時代とIT人材不足
外部リンク:www.nri.com
100(4): 2019/07/26(金)03:16 ID:MJ7ucEsR(11/19) AAS
シンギュラリティが起こるとか起こらないじゃなくて、欧米ではシンギュラリティをしかけにかかってんだな
101: 2019/07/26(金)03:27 ID:MJ7ucEsR(12/19) AAS
>>81見て思ったけど、いかに早くシンギュラリティに到達できるかで巨大企業はAI開発にしのぎを削ってる状況なんだなあ
102(1): 2019/07/26(金)03:34 ID:Enb0693k(5/6) AAS
MIT、確率的プログラミング言語「Gen」を開発
外部リンク[html]:engineer.fabcross.jp
103: 2019/07/26(金)03:38 ID:MJ7ucEsR(13/19) AAS
アポロ計画じゃあ無いけど、GAFAの連中はシンギュラリティを起こすまでこれは絶対AI開発の手を緩めないぞ
104: 2019/07/26(金)03:44 ID:ahOVeWEu(1/2) AAS
RPAとか、人余りで生産性の向上に投資してこなかったのが、切羽詰まって取り組んでるだけ
105: 2019/07/26(金)03:51 ID:ahOVeWEu(2/2) AAS
今はGAFAじゃなくマイクロソフトを評価してやれよw
106: 2019/07/26(金)05:49 ID:JJzmHhLw(1/19) AAS
>>102
AI用言語、もう少し簡単にならんかな
tensorflorも結局kerasないとキツすぎる
107: 2019/07/26(金)05:50 ID:JJzmHhLw(2/19) AAS
>>100
到達させた人は人類に終止符を打ったという最高の栄誉が手に入るからな
人類最後の称号だ
108: 2019/07/26(金)06:01 ID:ZdMzxv08(1/8) AAS
>>100
その通り!ようやくこのスレで真っ当な意見を見れたw
欧米というか米は国も企業もシンギュラリティをしかけにかかってる
109: 2019/07/26(金)06:13 ID:ZdMzxv08(2/8) AAS
863オーバーテクナナシー2019/07/25(木) 09:15:20.49ID:XY6rOqyN
ソフバンの孫野郎、アラヤに出資してやれよ
国内に出資する会社が無いとか言ってるけど、それ建前で海外に投資したいだけじゃないのか?
↑
ソフバンはただのハゲタカだから期待するな
873オーバーテクナナシー2019/07/25(木) 10:09:14.51ID:XY6rOqyN
日本人に匿名掲示板を与えたのが間違いだったな
省14
110(1): 2019/07/26(金)06:16 ID:ZdMzxv08(3/8) AAS
ここで貼られてるニュース読んで改めてアメリカはすげーわと思った
おもしろい学者がたくさんいるのもいい
それに比べて我が国はw
111(1): 2019/07/26(金)06:41 ID:ZdMzxv08(4/8) AAS
日本という上も下も右も左も無能バカと否定バカと現状維持バカしかいない絶望の国ジャッピーランドw
ドラえもんや攻殻機動隊の世界はアメリカが実現してくれるからこれからもアメリカに尻尾振り続けてなw
うまくごきげんとっておこぼれもらえるといいね!
112(1): 2019/07/26(金)06:55 ID:JJzmHhLw(3/19) AAS
>>111
まさに君の事じゃん
113(2): 2019/07/26(金)06:59 ID:yE0lrEPL(1) AAS
言うまでもないことだが、シンギュラは来ない
114(2): 2019/07/26(金)07:01 ID:ZdMzxv08(5/8) AAS
予想通りの反応でワロタw
最近の日本人は返しも煽りもつまらん
おいちゃんは悲しいぞ
115(1): 2019/07/26(金)07:05 ID:ZdMzxv08(6/8) AAS
>>113
安心しろ5chでも社会でも誰も君の意見に耳などかさない
そして自分はスレ民とアンチどちらも等しく見下してるw
116(2): 2019/07/26(金)07:06 ID:JJzmHhLw(4/19) AAS
シンギュラリティが日本発になる可能性は結構あるから何とも
117(2): 2019/07/26(金)07:08 ID:ZdMzxv08(7/8) AAS
なぜなら君らが無能バカと否定バカと現状維持バカのジャッピーランド人だからですw
118(1): 2019/07/26(金)07:11 ID:JJzmHhLw(5/19) AAS
>>117
好きなこととか無いの?
恋人とかいないの?
119(1): 2019/07/26(金)07:12 ID:ZdMzxv08(8/8) AAS
5chの専門家気取りのアホ
過疎板しか荒らせないチキン
インスタ蠅とかほざいてるバカマンコ
ネトゲでイキってるガキ
ツイッターとFBの痛い人たち
いやージャッピーランド人って本当に気持ち悪いですねw
120(1): 2019/07/26(金)07:17 ID:JJzmHhLw(6/19) AAS
肯定している俺だけ認めてくれるのか・・・
121(1): 2019/07/26(金)07:22 ID:8aRqxL6n(1) AAS
>>116
それだけはない。米中のどっちかだ。
122(1): 2019/07/26(金)07:25 ID:JJzmHhLw(7/19) AAS
>>121
米は神を作る事を恐れ、
中国は共産党批判が出来ない
あらゆるものを受け入れる日本には大いにチャンスがある
韓国は例外だけど
123(1): 2019/07/26(金)07:38 ID:1E11Fxyp(1/2) AAS
>>56 >>54 >>53
もう政治家が原発について語らなくてよくなるね。
124(1): 2019/07/26(金)07:41 ID:1E11Fxyp(2/2) AAS
>>122
それだと日本は米に頭が上がらない。
シンギュラリティは技術的には可能だが諸般の事情で起こらないか?
125: 2019/07/26(金)07:44 ID:MJ7ucEsR(14/19) AAS
これも絶対にシンギュラリティを起こすためにやってるぞ
ソフトバンク4兆円超出資へ
外部リンク:www.tv-tokyo.co.jp
126(3): 2019/07/26(金)07:51 ID:JJzmHhLw(8/19) AAS
>>124
日本にも可能性はあるって事よ
ソフトである機械学習では勝てないが、ハードでは引けを取らない
日米中、恐らくこの三国の内いずれかがシンギュラリティを引き起こす
もしくはほぼ同時
127: 2019/07/26(金)08:21 ID:ZfQvnHL+(1/4) AAS
>>126
かつてガソリン車は19世紀末期の同時期に米独仏で実用化されてるから
AGIもそうなるだろうな
128(1): 2019/07/26(金)08:22 ID:ZfQvnHL+(2/4) AAS
AGIも数か国で同時期に開発されるって意味ね
129(1): 2019/07/26(金)08:25 ID:ipjVjfIR(1/2) AAS
日本が世界を変えるそれはもう決められたシナリオ来年から始まる
130(1): 2019/07/26(金)08:39 ID:2FFgi0GG(2/7) AAS
>>123
あたまおかしいんか❗
全国の原発の処理どうすんだ。
だれもいきたくないぞ、
131(1): 2019/07/26(金)08:39 ID:RGJYF+6/(1) AAS
世界初となる商業規模の核融合炉が2025年に稼働を始める予定、日本を含む35カ国が協力
外部リンク:gigazine.net
132(1): 2019/07/26(金)08:52 ID:ipjVjfIR(2/2) AAS
>>131
それはなくなるフリーエネルギーが出てくる
133: 2019/07/26(金)08:57 ID:2FFgi0GG(3/7) AAS
>>132
だからそのひとつじゃん。
かなりでかいし。
134(1): 2019/07/26(金)09:23 ID:ZfQvnHL+(3/4) AAS
フリーエネルギーだと
大規模工場の動力となるような高出力発電が出来ないんじゃ?
135(1): 2019/07/26(金)09:39 ID:2FFgi0GG(4/7) AAS
>>134
核融合でフリーエネルギー取り出すんだし
核融合発電は十分でかくできそうだよね?
136(1): 2019/07/26(金)10:03 ID:MC3AEKp9(1) AAS
Commonwealth Fusion Systemsはどうなん?
小型商用核融合炉を開発するボストンのスタートアップが約54億円を調達 | TechCrunch Japan
外部リンク:jp.techcrunch.com
25年間におよぶ研究の末、マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者たちは、核融合商用化への扉の鍵を手に入れたようだ。
Commonwealth Fusion Systemsは、その研究の成果だ。消費者にクリーンで安定した電力を届けるために太陽のパワーを制御するという、
数十年間にわたる研究開発の上にこのスタートアップは成り立っている。彼らはこのほど、
米国で最も資金力のある民間投資家たちから、商用化を推し進めるための5000万ドル(約54億円)の追加投資を受けた。
137(2): [age] 2019/07/26(金)10:24 ID:3X3AJpzf(1/6) AAS
ID:8NJ2ta1l
悪いけど間違ってるのは君だよ。前スレからの流れは改行君の方がまとも。
君はAIの定義を誤っている。RPAは紛れもなくAIだ。
君が言ってるのは「強いAI」の事だ。
なのにグダグダと改行君に難癖つけようとするから話がややこしくなる。
勉強不足はどっちかな?改行君は時にスレチな迷惑な奴だけど、
いつも確かな知識をもとに書き込みしてるよ。そして君みたいな「人をバカにするバカ」に対しても誠実に対応してるんだ。
省2
138: 2019/07/26(金)10:24 ID:2FFgi0GG(5/7) AAS
>>136
アメリカの特捜が目付けてるとか無いかな?
139: 2019/07/26(金)10:40 ID:qEeQOAfi(1) AAS
>>110
ここで情報収集出来てるということは自ら情弱だと宣言してるようなもんだぞw
スレで情報収集させてもらってる設定なのにスレ民アンチ両方見下してる?
無理あるな
そんなんじゃマウント取りたくても取れないよw
140(1): 2019/07/26(金)10:48 ID:ZfQvnHL+(4/4) AAS
>>135
核融合はフリーエネルギーじゃないだろ
141: 2019/07/26(金)10:57 ID:2FFgi0GG(6/7) AAS
>>137
間違ってるって言うか危険思想じゃないだろうか。
人間の希望なんか無視で勝手なAI自身の目的に向かって暴走するAIが出来てしまう可能性を
意識してないかも知れない。
みんなでドウドウしてあげる必要無いだろうか?
142: 2019/07/26(金)11:00 ID:2FFgi0GG(7/7) AAS
>>140
なんで?
人間が利用できるはずだよね?
只でできないって事?
143(4): 2019/07/26(金)12:10 ID:bmeWIi2Z(1/2) AAS
>>137
俺様用語で君がどう思っていようがどうでもいいし、AIの区別のうんちく語っても良いが
RPAは人が決めた手順を愚直に守るだけで、そこには勝手に学習するような要素はない
この為AIではないんだよ
RPAがAIだとかいうような君が、一体なにを知ってるというんだろうか
あまりにも無知で馬鹿馬鹿しい指摘だよ
144: 2019/07/26(金)12:17 ID:z/z/LD6B(1/2) AAS
フリーエネルギーではないな
燃料がほぼ無制限ってだけだ
145(1): [age] 2019/07/26(金)12:26 ID:3X3AJpzf(2/6) AAS
>>143
まだわからんのか。君が言ってるのは「狭義のAI」なんだよ。
強いAIと弱いAIの違いを勉強してから出直せ。
「第3次AIブームの現在においてAIと言えば普通は強いAIのことだろ!」
みたいな餓鬼みたいな反論しかできなくなるからよ(笑)
146: 2019/07/26(金)12:36 ID:vyLhwmIN(1) AAS
>>143
ここにリアリストはいない
147(3): 2019/07/26(金)12:41 ID:bmeWIi2Z(2/2) AAS
>>145
ホントに愚かだな
学習しないものをさしてAIと呼んでるのか
あまりに馬鹿馬鹿しい
148(2): 2019/07/26(金)12:43 ID:yw28r77F(1/2) AAS
>>143
RPAはエキスパートシステム使ってるっていう指摘については?
149: 2019/07/26(金)12:47 ID:yw28r77F(2/2) AAS
>>147
エキスパートシステムって勝手に学習するルール入って無い場合だってAIの一種でしょ?
150(1): 2019/07/26(金)12:48 ID:SraVckla(1) AAS
行き過ぎた自由と権利の結果が今の日本の惨状
自由と権利の制限が日本復活の道しるべだと思う
151: 2019/07/26(金)12:52 ID:3X3AJpzf(3/6) AAS
>>147
わかった。君はAI研究の歴史を知らないんだね。
改行君に対して散々言ってたけど、AIについて「実はほとんど知らない」のは君の方だったね。
くやしいのうwwwwweくやしいのうwwwww
人をバカにしてたつもりが自分のバカが露呈してくやしいのうwwww
>>148
こいつがエキスパートシステムの意味を知ってるわけないじゃん。バカいじりは可愛そうだからよしなよ。
152(1): [age] 2019/07/26(金)12:52 ID:3X3AJpzf(4/6) AAS
>>147
わかった。君はAI研究の歴史を知らないんだね。
改行君に対して散々言ってたけど、AIについて「実はほとんど知らない」のは君の方だったね。
くやしいのうwwwwweくやしいのうwwwww
人をバカにしてたつもりが自分のバカが露呈してくやしいのうwwww
>>148
こいつがエキスパートシステムの意味を知ってるわけないじゃん。バカいじりは可愛そうだからよしなよ。
153(1): 2019/07/26(金)12:57 ID:Jz7YDf5r(1) AAS
いいね
やっちゃえよソフバン
ソフトバンクG、新ファンド発表 マイクロソフト参加
外部リンク:www.nikkei.com
154(1): 2019/07/26(金)13:17 ID:Z9mV9o1q(2/11) AAS
ソフトバンクG、新ファンド発表 マイクロソフト参加
外部リンク:www.nikkei.com
「ソフトバンク・ビジョン・ファンド2」設立に関するお知らせ
外部リンク[pdf]:group.softbank
参画企業
・Apple
・Foxconn Technology
省8
155(1): 2019/07/26(金)13:20 ID:Z9mV9o1q(3/11) AAS
>>129
残念ながら先進国で日本だけが堕落するよ
画像リンク[png]:i.imgur.com
156: 2019/07/26(金)13:23 ID:z/z/LD6B(2/2) AAS
>>154
2でなんか草
157: 2019/07/26(金)13:36 ID:JSFP0c1c(1) AAS
>>126
日本はトロンと検索エンジンとwinnyを潰したし。斎藤元章だって潰されたのかもわからない。
158: 2019/07/26(金)16:10 ID:Enb0693k(6/6) AAS
俺ん家にこどおじ処分ロボットが来る日も近いな
まぁ悔いはないけどな
お前らは生き延びろよ
159(3): 2019/07/26(金)16:35 ID:zK8begJz(1) AAS
何度も書いてるから呆れてるが、人が考えるという部分を代替できてないんだから、手足の延長に過ぎないんだよRPAってのは
自動化技術に過ぎない
実にくだらない視点
別に否定はしてないんだから、RPAがもたらす技術的失業を議論してれば良いだろうに
160: 2019/07/26(金)16:42 ID:fai+Ic5o(1) AAS
手足を扱う神経がどんどん減ってるんだが
161(1): 2019/07/26(金)16:55 ID:3X3AJpzf(5/6) AAS
>>159
お。勉強してきたのか。
おまえが言ってたAIは強いAIのことで、
弱いAIにRPAが含まれるってことがわかっただろ?
だから今回のレスでは「RPAはAIじゃない!」なんて馬鹿なことが言えなくなったんだよな?
いいぞいいぞ。そうやって学び言動を改めることは大事だからな(笑)
162: 2019/07/26(金)16:59 ID:3X3AJpzf(6/6) AAS
>>159
で、RPAが自動化技術に過ぎないってのはその通りなんだけど、
その程度の技術であっても技術的失業は現に広がってるわけよ。
それを指して改行君は「AIによる失業」と書いていたわけ。
まぁRPAごときで衝撃が走るくらいに、日本のIT革命は遅れてるってことだな。
163(1): 2019/07/26(金)17:10 ID:Z9mV9o1q(4/11) AAS
最近はなんでもかんでもAIAI
164(1): 2019/07/26(金)17:12 ID:mlvRtuaB(1/12) AAS
>>159
で、強いAIを話題にしたいの?
165: 2019/07/26(金)17:26 ID:mlvRtuaB(2/12) AAS
>>163
昔はテレビの明るさの自動調節の仕掛けを人工頭脳と言っていたらしいから
自動調節だったらなんでもAIでいいんじゃないかな?
166: 2019/07/26(金)17:28 ID:ruLL5lx7(1) AAS
>>164
この人の前スレの書き込み貼っとく。
結局はSoftbankのサイトでRPAとAIは別ものって勉強したての無知が、
改行君に粘着してただけっぽい。
>>970
一点だけ
ただの忠告
省5
167(2): 2019/07/26(金)17:51 ID:mlvRtuaB(3/12) AAS
RPAの会社は製品の差別化をみせるためにそういう宣伝するのが流行ってるんじゃないかな?
168(2): 2019/07/26(金)17:55 ID:tZdm8vnB(1) AAS
>>161
愚かすぎる
ワザワザ前スレ辿る手間かけてるんだから83だって読んでる
その文脈上で、RPAがAIだと言うんだから、君のような愚劣な輩は何も理解できはしないよ
169: 2019/07/26(金)18:16 ID:mlvRtuaB(4/12) AAS
>>168
提案機能のあるRPAもある。
外部リンク:blog.keihi.com
170: 2019/07/26(金)18:35 ID:Q1silGAg(1/3) AAS
>>167
まさにそう。この人が前スレ983で貼ったリンクがこれw
外部リンク:www.softbank.jp
まずRPAとAIを別物だと説明して、我が社のRPAはAI(頭脳)を加えることで他のRPAよりすごいんです!って宣伝。
まんまとそれに騙されたバカが改行君をバカにしてただけ。
別に間違えることは良いんだよ。実際、世間での「AI」って言葉の使われ方はおかしいし、分かり難い。
けどこいつは自分は物知りだと思い上がるだけでなく、人の事を無知だと馬鹿にしてたんだ。だから懲らしめちゃった(笑)
省2
171: 2019/07/26(金)18:48 ID:mxqTNEEE(1) AAS
エクセル使ったことなさそう
172: 2019/07/26(金)18:49 ID:Z9mV9o1q(5/11) AAS
ドコモ、ラグビーW杯で「5Gプレサービス」を提供
外部リンク[html]:www.nttdocomo.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 830 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s