[過去ログ] 初心者質問スレ その102 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
554(4): 2014/05/14(水)15:31 ID:iUsyQE0x(7/10) AAS
あ、すみません、論旨が不透明でしたか・・・標準よりブーストされる、という見解に噛みついております。
・正弦波を生のまま使えば、ピーク値の電圧をぶち込めるから
全期間での仕事を直流換算すると、実効値相当の仕事ができる
・正弦波を全波整流で理想的に平均化できれば、
ピーク値の電圧が平滑化の充電に当てられてしまい、
全期間での仕事を直流換算すると、平均値相当の仕事ができる
⇒平滑化しない方が仕事が大きい、のでは? という話です。
省7
555(3): 2014/05/14(水)15:38 ID:gud+dPXu(5/6) AAS
>>554
コンデンサを充電する分だけピーク時に流れる電流量が増えるんだよ
556(1): 2014/05/14(水)15:47 ID:opXx0E1z(1) AAS
>>554
ここの、図8(b) ダイオード整流回路の電流波形、というのを眺めてみる外部リンク[html]:ednjapan.com
眺めてみて信じられなければ、お手上げ
もっと詳しい説明が欲しいと思ったのなら
外部リンク[html]:seppotl.web.fc2.com
が、役に立つ
561: 2014/05/14(水)16:11 ID:Xk0gKDLy(8/10) AAS
>>554
556さんが貼ってくれた個人サイトの画像の直リンは躊躇われるところだが
上流が電力会社で無限に供給できると仮定したとき
画像リンク[gif]:seppotl.web.fc2.com
の、τのサイクルでコンデンサへ充電される。
コンデンサなしのときよりも、多くの電気が流れる。(多くの電気を吸い込む)
これが、τの直後に放電され、波形の凹んだ部分を埋めようと努力する。
563(1): 2014/05/14(水)16:12 ID:friKNfgW(2/2) AAS
>>554
要するにピークでコンデンサにエネルギーを詰め込んで、
ピーク以外の期間で利用してやろうっていうだけのことよ。
>>555の指摘どおり、ピーク時に流れる電流はコンデンサへの充電分
だけ大幅に増える。(あたりまえ)
>たとえば平滑化後にDCDC変換などで昇圧すれば
DCDCの変換効率が絡んでくるから、果たして効率が良いのかどうかは
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s