[過去ログ] 初心者質問スレ その102 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52
(1): 2014/04/13(日)16:41:20.09 ID:vdwL+jgQ(1) AAS
>>48
74シリーズは元祖はTiだけど型番はどこかでが集中管理されているわけじゃなかった。
そのため1970年代から80年代にかけて色々なメーカが勝手に早いもの勝ちで色んな製品を出したんだよ。
特に5〜600番台あたりはMMIやAMDとかが乱発しまくり、その中で生き残った奴は元祖Tiも後追いでコンパチ品(?)出したり。
でも400番台というのは不毛地帯で、74LS486とかも聞いたことが無いけど、どこかが出した超マイナーな石かもね。
あるいは型番からするとジョークで誰かがでっちあげたのかもしれない。もしかすると。
56: 2014/04/13(日)18:15:36.09 ID:G1s+TGcd(1) AAS
2chスレ:denki
このスレに何か書いて
103: 27 2014/04/14(月)22:23:16.09 ID:NRQQqWDO(2/2) AAS
>>30
19氏が「なるべく省スペースで作りたい」と言ってるから
放熱は考えてないだろうなあ・・・と余計な心配したのでな
148: 2014/04/17(木)16:34:24.09 ID:QLEvvPfQ(1) AAS
>>137
電流なんぞどうでもいい。マイコンにつなぐならな。
そんなことよりコレクタを5Vに接地してもエミッタの電位はベース電位以上にならんぞ。
そこを問題にしろ。
入力は1Vなんだろ?
じゃあエミッタはどうなる?
考えてみろ。
238
(2): 2014/04/23(水)18:06:34.09 ID:0R/HAnlq(1) AAS
DRAMの容量の見方が分かりません。

1,048,576-word x 4bit のDRAMはBYTE換算で言えば512KBということでいいんで
しょうか?(4bit幅しかないので、実際は2個で1MB?)
382
(2): 2014/05/03(土)23:17:11.09 ID:HUesugVa(1/2) AAS
質問です。この電源回路は何故機能しないのでしょうか?
画像リンク[jpg]:s1.gazo.cc

DC12Vから+3.3Vと-3.3Vの両電源を作るつもりで設計しました。
3端子電源はGNDより規格電圧分高い電圧を出力するのなら、
1つ目の3端子の出力を2つ目のGNDにつなげば、
2つめはその倍の電圧になるだろうという理屈で作りました。

しかし、48M033Fだとうまく行きませんでした。12V弱が筒抜けになります。
省3
419: 2014/05/05(月)22:16:57.09 ID:o2jakPBt(1) AAS
カラーコードが意味することは抵抗値ではなく
数字そのものである
475: 2014/05/10(土)07:09:15.09 ID:fvSqHd+g(2/2) AAS
>>473
それを言うと初心者スレで何を聞いても良いのか、あかんのか、って話になる。言いたいこともわかるけど、なかなか難しい面もあるんだ。
何がわからないのかわからないレベルだと、一覧性があって、体系立てて習得しようとしたらまだまだWEBサイトより書籍の方が良いと思う。
ある程度わかってくるとWEBサイトの方が便利だし、いったん、脱初心者してしまうと、WEBがあれば書籍は要らないって思っちゃう人もいるけど。
ところが、書籍については地方や経歴の格差が激しい。

大型書店があれば、あれこれ見て自分にフィットする書籍を選べることもできるけど、宮脇書店ぐらいの中規模書店しかないような地方だと
電子関連書籍を選ぶこと自体が難しい。というか電子関連書籍の扱いはすごくムラがあって、大規模店でさえ全然おいてないこともある。
省5
623: 2014/05/17(土)01:53:51.09 ID:mrf6Vh4F(1/2) AAS
そして、ウエットティッシュなら アルコール含有なんで
水以上の効果があるかもw
681: 2014/05/21(水)00:14:12.09 ID:68NstaXM(1) AAS
フラックス使ってる?
735: 2014/05/22(木)19:52:13.09 ID:xhuUMMex(1) AAS
外部リンク[html]:freesftys.wkeya.com
今これを試してるんですけど
ここで使われてる360Ωの抵抗値ってどうやって決められたんでしょうか
763: 2014/05/25(日)13:09:35.09 ID:NlGVZMjG(1/4) AAS
韓国鉄道公社(KORAIL)などによると、男性ら3人は同日午後8時28分ごろ、鷺梁津駅の立ち入り禁止区域に侵入。うち20代の男性1人がセメントを運搬していた停止中の貨物列車にのぼり、2万5000ボルトの電流が流れる送電線に触れてその場で死亡した。

2万5000ボルトの電流が流れる送電線ってなんですか?
849: お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI 2014/05/31(土)23:46:45.09 ID:lOcyPQ0x(1) AAS
>>846 電源の内部抵抗も加味すればちゃんと成り立つ。
逆にこれから電源インピーダンスをどうこういうのが
「鳳デブナン定理」
944: [age] 2014/06/05(木)13:50:48.09 ID:4W+tNv/H(3/3) AAS
でも家電による感電事故はゼロではないでしょう?
「先入観で不安」だろうが不要なリスクには近づかない、当然の回避では?
975: 2014/06/06(金)00:41:08.09 ID:k6M1FC00(1) AAS
ジャイ子ブス!やだー!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.208s*