Microsoft Edge Part37 (522レス)
1-

367: 08/14(木)08:38 ID:TpFzAUfr(1/2) AAS
Edge.exeのショートカットに起動オプションを設定する
ショートカットの起動オプションって言われて理解出来る人ってきっと少数だろうな
精進しろよな
368: 08/14(木)10:42 ID:P/y1RmDT(1) AAS
ググれば解説記事が画像ありで見れるが
それをしない人は理解出来ない
369: 08/14(木)12:13 ID:kILhdrIQ(1) AAS
次の大型アップデートでショートカットに起動オプションを書くのが面倒になるらしいぞ
370: 08/14(木)20:33 ID:TpFzAUfr(2/2) AAS
"C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe" --profile-directory=Default
プロパティを表示したらわかるが --profile-directory=Default が起動オプションです
書き替えたらいいよ
371: 08/14(木)20:44 ID:ug6RpBrI(1) AAS
い、引数()
372: 08/14(木)23:05 ID:ftLMwHvC(1) AAS
ナウなヤングは起動オプションなんだよきっと多分知らんけどw
373: 08/15(金)16:49 ID:SMAwiJ1m(1) AAS
とうとう音声読み上げがその他のツールまで追いやられよったわ
こういう隅に追いやられた機能が廃止されるのを何度も見てきた
374: 08/15(金)16:51 ID:cQBQLEmG(1) AAS
…クリックして出てくるメニューデカくなったな
375: 08/15(金)17:03 ID:FDuOMh7V(1) AAS
「音声で読み上げる」は右クリックのメニューからすぐ実行できるんだしまぁそんなにって感じ
376: 08/15(金)18:28 ID:kkR+xa6p(1) AAS
読み上げはアクセシビリティ関連だから廃止はないんじゃない?
ただ使わない人は全く使わないと思う
377: 08/16(土)04:04 ID:ByU6/LUj(1) AAS
バージョン 139.0.3405.102 (公式ビルド) (64 ビット)
378
(1): 08/17(日)10:47 ID:C4UKiUNi(1/2) AAS
マイクロソフトのアカウントって、一つサインインすると、
EdgeだのOfficeだの、いろんなところに勝手に出てくるから気分悪くなる
379
(1): 警備員[Lv.25][苗] 08/17(日)13:05 ID:HNNJreER0(1) AAS
右クリックからのwebで画像検索が表示されなくなりました
これってどうやったら復活できるでしょうか?
画像検索って項目はあるのですが、ブラウザの右の方にヒット率の悪い結果が表示されるだけなのです
380
(1): 08/17(日)13:51 ID:A8E++mTy(1) AAS
>>379
> 右クリックからのwebで画像検索が表示されなくなりました
> これってどうやったら復活できるでしょうか?
> 画像検索って項目はあるのですが、ブラウザの右の方にヒット率の悪い結果が表示されるだけなのです
MicrosoftEdgeで画像を検索する
(1)画像を右クリックして表示されるメニューから「Webで画像を検索」または「画像検索」を選択する
(2)画像にカーソルを合わせたときに表示されるアイコンをクリックする
省2
381
(1): 08/17(日)15:29 ID:vnshQ/+N(1/2) AAS
>>378
このアプリにだけ~ みたいなのにチェック入れないお前が悪い
382: 08/17(日)18:16 ID:rJ/wr9c6(1) AAS
誰のせいでもありゃしない みんなお前が悪いのさ♪ (尾藤イサオ)
383: 08/17(日)20:29 ID:C4UKiUNi(2/2) AAS
>>381
そういう画面を勝手に出してくること自体が不快と言ってるのだが
384: 08/17(日)22:29 ID:vnshQ/+N(2/2) AAS
えっ?アカウント名とパスワード入れるダイアログんとこの話だぞ
385
(1): 08/18(月)01:46 ID:wflrz5K8(1) AAS
マイクソソフト信者でもなければログイン共有がデフォなのは迷惑なだけなんだよな
386
(1): 警備員[Lv.26][苗] 08/18(月)03:02 ID:deO/lJFP0(1/3) AAS
>>380
すみません
1の方法を今まで取ってたのですが
画像検索って項目しか表示されないのです
Webで画像を検索って項目がいつの間にかなくなってるのです
これを復活させたいのです
387
(1): 警備員[Lv.26][苗] 08/18(月)03:03 ID:deO/lJFP0(2/3) AAS
バージョン 139.0.3405.102 (公式ビルド) (64 ビット)でございます
388
(1): 08/18(月)05:32 ID:KFST/F7w(1) AAS
>>385
macOSやiOSもサインインは共有されるんだが
しかもWinみたいにアプリ単体でのサインインてのが出来ない
389: 08/18(月)05:53 ID:d3PvHCqL(1) AAS
>>387
アプデするたびバックグラウンドでEdgeupdate.exeみたいなプロセスが起ち上がってウザいんだけど
停止できないのこれ?
手動でやってるから余計なお世話
390
(1): 08/18(月)07:03 ID:eu6JpgyJ(1) AAS
AA省
391: 08/18(月)17:44 ID:zoWWxXIY(1/2) AAS
>>388
二言目には必ずAppleを出すよな
392: 08/18(月)17:51 ID:agwh4A+E(1/2) AAS
ん?出されると何かマズいの?
393: 08/18(月)21:17 ID:zoWWxXIY(2/2) AAS
実に滑稽だなとw
394: 08/18(月)21:25 ID:agwh4A+E(2/2) AAS
そぅ?井の中の蛙に大海を教えてあげてるとても親切な行為だと思うぞ
395: 警備員[Lv.27][苗] 08/18(月)23:27 ID:deO/lJFP0(3/3) AAS
>>390
ありがとうございます
こんなところに移動したんですね
右クリックメニューってカスタマイズできないのでしょうか?
音声を読み上げるとか色々と必要のない項目が多いので削除したいです
396: 08/18(月)23:30 ID:AiKJwjJI(1) AAS
それができるなら
マイクロソフト製品を全廃する
マイクロソフトは正常に動かないゴミソフトばかりだから
使いたくない
避けてるけどトップ出るから邪魔でしかない
397: 08/19(火)06:28 ID:K5VkLfQO(1/2) AAS
「グーグル Chromeの使用をやめよ」マイクロソフトがWindowsユーザーに新キャンペーン

↑それならまずChromiumじゃなく独自でブラウザ作り直せよwww
398: 08/19(火)06:31 ID:K5VkLfQO(2/2) AAS
「グーグル Chromeの使用をやめよ」マイクロソフトがWindowsユーザーに新キャンペーン

↑それならchromium流用じゃなく
ゼロから独自で作り直せよ
399: 08/19(火)12:53 ID:zRybRH3+(1) AAS
MicrosoftはGoogleの同類なのにね
400: 08/19(火)17:22 ID:xsAFCWEm(1) AAS
大事なことだから2回?
401: 08/19(火)17:27 ID:wq1bUgmh(1) AAS
北風と太陽というイソップ童話あって
厳しさや強制ではなく、優しさや思いやりを持って接することで、
相手の心を動かすことができるという教訓です.
北風はマイクロソフトですね
402: 08/19(火)17:49 ID:K0nxw5LS(1) AAS
違います
金に困っているのとか、金が欲しいのとかに交互に仕掛けて洗脳してしまうヤクザの手口です
追い込まれたのは闇バイトもやるだろうし、頂き女子にもなります
そこからピンハネして半グレとヤクザが潤うのですよ
詐欺の片棒を担いでいる奴らはさっさと死んでしまえよ
素人さんに迷惑を掛けてまで生きている価値などないよ
403
(3): 08/19(火)23:46 ID:cqcSPs16(1) AAS
EdgeつかってたらCPUファンがものすごいいきおいで回ってる。タスクマネージャーで見たらCPU使用率が高い。なんでだろう。
404: 08/20(水)11:09 ID:rU5snlBs(1/2) AAS
使ってるからでは?
405: 08/20(水)11:19 ID:Vp0AFqTj(1/3) AAS
>>403
ブラウザは複数のタスクを動かすのでCPU使用率は高めですよ
ウインドウズでモバイルで使う人はいないからいいだけど
モバイル環境では消費電力の高いブラウザは向いてないんですよね
406: 08/20(水)11:30 ID:Vp0AFqTj(2/3) AAS
デスクトップ用とモバイルノート用のブラウザは同じではない
モバイルノートは稼働時間優先で選択する必要がある
効率が良いのは最適化されたコードで動くき消費電力が低いブラウザ
デスクトップや据え置きノートの場合はデスクトップと同じなので
消費電力を気にしなくてよい

>>403
Windows標準設定がダメなんだよ
省4
407
(3): 08/20(水)12:26 ID:OuT1zfTb(1) AAS
Xの画像を保存すると、拡張子が xxxxxxxxxxxxxx.jpg_large になるの、どうにかならん?
いちいち直すの面倒なんだけど
408: 08/20(水)13:47 ID:rU5snlBs(2/2) AAS
苦情はXへどうぞ
409: 08/20(水)13:53 ID:aaxFlTTs(1) AAS
なぜかアマゾンの表示履歴の項目自体が消えた
410: 08/20(水)14:04 ID:Vp0AFqTj(3/3) AAS
>>407
マクロソフトの時代が終わったせい
ファイル名とファイルタイプはインターネットでは一致しないのもの
それをブラウザがOSの一部と無理に言い始めたので、マイクロソフトの変な仕様がしばらく続いた
ファイルは書類(未設定)でファイル名の拡張子でアップロードしていたしていた時代がしばらく続いた

ファイルタイプとファイル名は一致しない

urLがファイル名でそれがなかった場合、サーバーから404のHTMLが返ってくる
省2
411: 08/20(水)17:25 ID:6BFtG7e7(1) AAS
>>407
Xに投稿されている画像
画像を右クリックから保存すると拡張子が「.jpg」となる
左クリックで拡大表示した画像を右クリックから保存しようとすると「.jpg-large」となる

ちなみに X シャープ株式会社のマスク画像を保存すると拡張子が「.jfif」となった w
412: 08/20(水)17:48 ID:Sp8lBtgf(1) AAS
>>403
Edge内のブラウザー タスク マネージャーで内訳を確認しろ
EdgeのうちのどのプロセスがCPUを使っているのか
それでCPU使ってるタブとかがわかるし
413: 08/20(水)17:49 ID:q3UcvKA1(1) AAS
そそ
414
(3): 08/20(水)21:43 ID:ibp+RTNY(1/3) AAS
起動しないWindowsからパスワード復元する方法ある?
プロファイルコピーしてもパスワードは読み込めない
415: 08/20(水)21:44 ID:ibp+RTNY(2/3) AAS
>>414
ローカルアカウントのみでMSアカウントは無い状態
416: 08/20(水)22:12 ID:JdqWLL0h(1/2) AAS
ちょっと何言ってるか分からない
417
(1): 08/20(水)22:12 ID:jZ3ED6kn(1/4) AAS
>>414
無理
その端末の固有の値で作るので移動させても読めない
Windowsは壊れるOSって言われてるだろ
壊れる前提でローカルアカウント2つ必要
1つはメインで使うアカウント
2つ目は障害が発生した場合に使うアカウント
省4
418
(1): 08/20(水)22:14 ID:jZ3ED6kn(2/4) AAS
>>407
インターネットはマックで作られたシステムならマックむけに作られてる。
当時のシステム名はNEXTSTEP
419: 08/20(水)22:17 ID:tCDUdybw(1) AAS
NEXTSTEPはあかんわな
420
(1): 08/20(水)22:28 ID:6eKgtGpo(1) AAS
>>418
とんでもない誤解だね。インターネットが始まったのはMacが出るはるか昔。
たしかに初期にはMacがTCP/IPの実装でつなぎやすかったことはある。
421: 08/20(水)22:37 ID:jZ3ED6kn(3/4) AAS
>>420
それはただの通信回線です。インターネットではありません。
試行錯誤の上にTCP/IPができたあたりからインターネットとういう概念が初めて生まれた
それ以前はデータは迂回しないのでそれで終わってる。
422: 08/20(水)22:46 ID:jZ3ED6kn(4/4) AAS
その次に行ったのがデータの共通化を行い
NEXTSTEPのTextを用いて初期のブラウザが作られたわけだ
WorldWideWebの頭文字をとって www.と始まったわけだな
423: 08/20(水)23:08 ID:fK+p8myS(1) AAS
ARPANETとか懐かしいな
424
(1): 08/20(水)23:12 ID:ibp+RTNY(3/3) AAS
>>417
サンクス
やっぱりか
425: 08/20(水)23:57 ID:JdqWLL0h(2/2) AAS
>>424
できるよ?
426: 08/21(木)13:31 ID:RMHQA2M1(1) AAS
チンポ
427
(1): 414 08/21(木)21:58 ID:2WePS+YJ(1) AAS
nirsoftのchromepassで復元できたわ
設定でプロファイルをedgeの場所に指定する必要があるが
428: 08/21(木)22:11 ID:73WbFsNK(1) AAS
できるんじゃないかなぁとは思ってたけど、そんなソフトがあるのか

ChromeのパスワードはWindowsのDPAPIで暗号化されていて、Windowsのユーザーアカウントが復号化する鍵になってるんだよな
「Chrome パスワード DPAPI」とかで検索すると手作業で復号化する解説とか出てくる
外部リンク:www.google.com
でもそのユーザーが起動できない状況で手作業でやってる解説は流石に見つけられなかったわ
429: 08/21(木)23:44 ID:1rKrrm2I(1) AAS
>>427
だから言っただろ?
礼はいいぞ
430: 08/22(金)05:34 ID:nJmI3G8s(1) AAS
バージョン 139.0.3405.111 (公式ビルド) (64 ビット)
431: 08/22(金)16:00 ID:BbpUpulY(1) AAS
今回の更新で終了に時間かかるの直った
432
(1): 08/23(土)20:31 ID:SFMgNO9S(1) AAS
ちんこかゆい
433: 08/23(土)20:50 ID:jXCUNPNe(1) AAS
>>432
陰嚢湿疹だろw病院いって薬もらってこい
434
(1): 08/24(日)08:29 ID:OZCSSvEd(1) AAS
ブラウザ更新したときにサインインし直してもオートフィル周りが消えてしまうのは仕様なんですかね?
435
(1): 08/24(日)10:07 ID:bHXb8STz(1/9) AAS
1〜2ヶ月前から、サイトにログインしようとするたびに、
ESETが「EdgeがWebカメラにアクセスしました」と警告を出してくる
顔認証とかも使ってないのに、何をしようとしてるんだろうか
436
(1): 08/24(日)10:20 ID:+msb7d2w(1/16) AAS
>>435
実際にWebカメラをONにしたから出たわけではなくて、Webカメラを使う機能が実装されているから警告出てるだけ
437: 08/24(日)10:21 ID:+msb7d2w(2/16) AAS
だとは思うが、実際にお前の言う「サイト」のURLを書かないと真偽は不明
438: 08/24(日)10:22 ID:+msb7d2w(3/16) AAS
>>434
おま環
439
(1): 08/24(日)10:31 ID:bHXb8STz(2/9) AAS
>>436
Edgeを起動したときでなく、ログインするタイミングで出てくるから、
そのときになにかEdgeで機能が動いているのではと思ったのだけど
440
(1): 08/24(日)10:38 ID:+msb7d2w(4/16) AAS
>>439
何へのログインだよ・・・
Windowsへのログインか?
Edgeは自分で起動しなくても、初期設定でWindowsログイン時に裏で自動で起動してるぞ
441
(3): 08/24(日)10:40 ID:bHXb8STz(3/9) AAS
>>440
例えばこういう銀行のログインページとか
外部リンク[do]:web.ib.mizuhobank.co.jp
外部リンク:bk.web.sbishinseibank.co.jp

一度警告が出ると、Edgeを起動し直すまでは出てこなくなる
442
(1): 08/24(日)10:43 ID:+msb7d2w(5/16) AAS
>>441
それらのサイト毎の権限設定でカメラをブロックしてからEdgeを起動し直してサイトへログインしようとするとどうなる?
443: 08/24(日)10:43 ID:+msb7d2w(6/16) AAS
>>441
ただまぁ2つともお察し企業だから、そこは気になる
444
(1): 08/24(日)11:19 ID:bHXb8STz(4/9) AAS
>>442
カメラの規定動作は「アクセスする前に確認する」になっていて、
「許可されていません」のところは空っぽで、「サイトの追加」のようなボタンもないのだけど、
不許可のサイトはどこで追加するんですかね?
445
(1): 08/24(日)11:35 ID:bHXb8STz(5/9) AAS
というか、「アクセスする前に確認する」になっているのに、
Edgeが確認を出さずにESETが警告を出すということは、
Edge自身がカメラにアクセスしているように見えるんだけどな
446
(1): 08/24(日)11:47 ID:+msb7d2w(7/16) AAS
>>444
URL開いて
アドレスバーの左側の鍵アイコンをクリックして
「このサイトに対する権限」を選択して
カメラをブロック

これでダメならESETの仕様か、そのサイトがおかしいんだろ
447: 08/24(日)11:49 ID:+msb7d2w(8/16) AAS
>>445
ブラウザのアラートより先に検知しないと意味が無いから
確認になっている=選択肢次第ではカメラにアクセスされる
ということでESETの挙動は特段おかしいとも思わない
1-
あと 75 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.896s*