core2duo core2quad バリバリ現役 Part1 (669レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
589: 2024/08/30(金)02:29 ID:MLIW2qgP(1) AAS
シジミみたく
590: 2024/08/30(金)02:29 ID:ojqxQJus(1) AAS
食欲ないから
591: 2024/08/30(金)02:30 ID:MK0LUUFv(1) AAS
できるのにな
自分の評価を上げる為だけになったが
ニコ生で大金投げ銭してる奴はいない!
592: 2024/08/30(金)02:31 ID:TFhR2Zma(1) AAS
申し訳ない
IDなしだから
593: 2024/08/31(土)00:28 ID:/PQPqcRI(1) AAS
余裕やん
じつをいうと
手とかがゴツゴツしていて健康な家庭だと思ったのに
サガフロ2はアニメにしたほうがええと思うよ
594: 2024/08/31(土)00:58 ID:oEDs8wYM(1) AAS
>>233
悪い円安と言われて一応気にして
595(1): 2024/09/28(土)20:32 ID:+8N3acRq(1) AAS
愛用しているメモリ4GBDDR2、t7300の東芝ノートは後1年かな。
スピーカーの音が良いから結構気に入ってるんだけどな~。せめてDDR3なら8GBにできたのにな。
596: 2024/09/28(土)23:39 ID:IwOP3Tq/(1) AAS
E6600デスクトップだけどWindows10がサポート終了したら買い替え
試しに最低動作環境がCoreiのゲームを動かすと処理能力がかなり足りない割には意外と動くけど起動すらしないものは拡張命令の関係なのかな
corei5第1世代のノートPCもあったけど先日マザボが逝った
597: 2024/10/01(火)04:01 ID:wEMTE6U+(1) AAS
E8400はPS2までなら余裕で動く
妹と妹の友達と俺とでいつもプレイしてる
止まりに来たときはちょっとだけちょめちょめしちゃった
598: 2024/10/03(木)14:53 ID:xulwReOr(1) AAS
最新ジョアイヴァーを入れた
まだまだいけるぞい
599: 2024/10/04(金)22:30 ID:9IO4Dyx/(1) AAS
>>595
10年前にその辺の世代のQosmioバラしたらスピーカーのウレタンエッジが崩壊してたわ
600: 2024/10/07(月)14:48 ID:CZ1KsBOq(1) AAS
ゲームは将棋や大富豪しかしないから全く問題ないな
レトロゲームたまにやる程度
外部リンク:game-ac.com
601: 2024/10/12(土)21:41 ID:EC37M7gm(1) AAS
1000円で買ったE7500のCompaq8000に550円のジャンクグラボで普通に使えてる。もちろんSSD化は必須だが。
でも最近core2系はwin11の裏技が使えなくなったみたいね。
602: 2024/10/13(日)04:42 ID:KSjuSNyf(1) AAS
予め分かっていた事>>393
603: 2024/10/13(日)08:24 ID:pektwJRR(1) AAS
Microsoft自身がプライバシーステートメント内で
プライバシー情報(メール・通信内容や所有ファイル)の検閲、公的機関への通報をしますと
宣言しているスパイウェアWin10/11をわざわざ使う理由はありません。
「誰かの許可」がないと使えない・使ってはいけないと
「思い込まされている(洗脳)」ことに気付くべきです。
604: 2024/10/14(月)15:20 ID:r3xxE6na(1) AAS
化石仲間の似たような性能のCore第1世代はOKなのにね
605: 2024/10/15(火)09:29 ID:mosYv9vb(1) AAS
Core第1世代はCore2のCPUだけ交換した筐体が出回っててスペアにちょうどいい
606: 2024/10/15(火)21:54 ID:iIs9xHMF(1) AAS
5年くらい放置した 256GBSSD Q9550とP5Qちゃん ケースは初代cosmos 普通に動くからこのまま捨てちゃうのもなにか申し訳ない気持ちになるわ
ケース格好いいけど、今更このでかいのも使い道がなぁ
607(1): 2024/10/16(水)01:05 ID:a7+x3PDp(1) AAS
うちのは、XP・Vista・7・10の動態保存機にした。
Shuttleのキューブケースだからさほど大きくないし。
608: 2024/10/16(水)12:40 ID:NFcQ1Q5W(1) AAS
動態保存とか、邪魔にしかならん
609: 2024/10/18(金)21:49 ID:Z/BwjI4n(1) AAS
今使ってないなら今後使うことないよな
610: 2024/10/20(日)13:18 ID:WV9WdTRy(1) AAS
core2duoにピッタリな懐かしいゲーム
外部リンク:loderunnerwebgame.com
611(1): 2024/11/27(水)10:42 ID:mlILCgW3(1/2) AAS
Q9650じゃ無理だろうなと思ってたForza Horizon4がガクガクすることもなくプレイできて驚いた
まあこのゲーム自体の最適化も上手くやってるんだろうけど
612(1): 2024/11/27(水)11:19 ID:QX720Oyg(1/2) AAS
>>611
メモリとグラボはどんな感じで?
613: 2024/11/27(水)11:25 ID:pEB0emrb(1) AAS
>>607
俺はVistaは持ってないけど他のOSは仮想環境で保存してる
614(1): 2024/11/27(水)16:47 ID:mlILCgW3(2/2) AAS
>>612
gtx970のメモリ8GBでグラ設定最大にして30〜45fpsくらい
もう一段下げれば60fps維持できそうかな
>>37の動画見たらforza horizon5も動きそうだな
615(1): 2024/11/27(水)16:58 ID:QX720Oyg(2/2) AAS
>>614
なるほど、こちらは GTX670 刺してます
メモリは 4GB なんだけど、8GBにしたくて四枚刺すとフリーズしてしまう
マザー(P5Q-E)使ってますw
616(2): 2024/12/30(月)06:58 ID:C0KjWLoa(1) AAS
おはようお。長文失礼するお
しょうもないC2Dのジャンクノートが部屋の片隅に置いてあった。もう廃棄でもよかった
んだけど年末の楽しみとして復活させてみることにした。
機種はあのアク名高いDynabook TX/67シリーズのGPKBI
例のプロードライザ不良のヤツ
これはバッテリー付けても落ちるヤツでどうしようもない。
費用対効果は全くないwんだけど、古いはんだこて先が酸化でダメになってて尼で新しいはんだこてと
省9
617(1): 2024/12/30(月)14:37 ID:XpfLJVmM(1) AAS
>>616
自分も MX Linux を試してみたけど、>>615 の環境で原因不明のフリーズがあって
駄目なマザボだなと
MX スナップショットを使って、別のノートPC 環境(Core i3 10110U)に
クリーンインストールした環境だと問題ないので、間違いなく P5Q-E に原因があるなと
618(1): 616 2024/12/31(火)10:27 ID:HLP79DYM(1) AAS
>>617
レス来てたー
昨日は年賀状作ってたからレス遅れた
これC2Dのマザーって欠陥だらけ?じゃね。ACPI周りにあるなたぶん
メモリはドフでジャンクメモリ買ってきて4GBにした。デュアルで動いてるよ
DVDドライブは外してるんだけど、少しでも省電力で動かすにはどうしたらいいんだろう?
MX Linuxはデスクトップの方でHDDにインストールしてHDDを移し替えたわ
省1
619: 2024/12/31(火)13:10 ID:bMhsy80O(1) AAS
>>618
DVDドライブは別に外さなくてもいいのでは?
プリインストールされてる VLCメディアプレイヤーで、CD も DVD も再生できたよ
MXコーデックインストーラで Codec をインスコしないと駄目かもしれないけど
自分はストレージは 2.5インチ SATA SSD 500GB(Crucial MX500)を使ってる
5chブラウザは Siki(Linux版)を入れてみた。普通のブラウザは Windows で
Firefox を使ってたので設定は Sync で簡単に移行できた。Thunderbird も
省1
620: 01/07(火)16:19 ID:1G2Qig2v(1/3) AAS
cpu qx9650 4.55ghz
(一昨日x5470へ換装)
m/b ep45t-usb3p
ram RipjeusX 2133 4gb×4
gskill製メモリクーラー付き
大体こんな感じ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
省1
621: lga774 01/07(火)16:25 ID:1G2Qig2v(2/3) AAS
x5470に換装後windowsをクリーンインストールしようとしたら何故か
loding filesの後に落ちる…何故だ…
ちなみにx64だと無理でx86は
インストールできました
今日帰ったら変換ステッカーの位置とか間違えてないか見てみます。
622: lga774 01/07(火)16:29 ID:1G2Qig2v(3/3) AAS
ちなみに壁紙にはこれ使ってました
xeon換装後数日見てなかったけど
これはダセェ…w
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
623: 04/30(水)23:33 ID:o0mrOscX(1) AAS
C2D のマシンを廃棄しました。今までありがとう
624(1): 05/01(木)13:42 ID:fZKFaHsq(1) AAS
どこに棄てたの?場所教えて!
625: 05/01(木)14:39 ID:DurIBkJA(1/3) AAS
>>624
【特集】そろそろ年末年始。不要なパソコンを「自宅にいながら無料で」回収してくれる2つの方法を紹介 - PC Watch
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
626(1): 05/01(木)16:42 ID:nlwGElr/(1) AAS
家庭用はPCリサイクルのマークつけて販売するので回収可能だが
自作とか法人向けは対象外だから金がかかる。
627(1): 05/01(木)19:39 ID:DurIBkJA(2/3) AAS
>>626
リネットジャパンで自作 PC 一箱を引き取ってもらったけど、無料だったよ
628: 05/01(木)19:47 ID:DurIBkJA(3/3) AAS
>>627の補足
ストレージ類は全部外して、外付けにしたり、保管したり、データー消去ソフトを使って自分で廃棄した
629: 05/04(日)02:52 ID:h56VIMdt(1) AAS
俺も引っ越しのタイミングで古いデスクと壊れてるノートPC、プリンターを2回に分けてリネットで処分したよ。ノートは昔の法人モデルでリサイクルマークとかないし。
送料も無料だし、いらない配線類とかアダプターとかも同梱できるから使い勝手良かったよ。自治体ともタイアップしてて、いい加減な事したら外されるリスクあるから、わけのわからない業者使うよりは安心感ある。
630: 06/09(月)06:02 ID:Mbz1DVXV(1/3) AAS
E8400等のRETRO.PCの価値が上がってきてるね
流れを見てなるほどって思いました
631: 06/09(月)06:05 ID:Mbz1DVXV(2/3) AAS
当時のPCのみでしか再現できないことがあまりにも多すぎる
これだからE8400.PCは手放せない生活の必需品
632: 06/09(月)06:08 ID:Mbz1DVXV(3/3) AAS
皆さんも宜しければどうぞお越しください
外部リンク:www.youtube.com
633: 06/09(月)09:47 ID:ZzYtT82U(1/2) AAS
ここは残念会状態だな
基本的には分解してバラバラの状態でごみに捨てれば
持っていくところは持っていくぞ
個人用はPCリサイクルマークがあるが
法人向けはそれがないので産業廃棄物扱いになる
634(1): 06/09(月)10:29 ID:KcqzHNn4(1/2) AAS
> 基本的には分解してバラバラの状態でごみに捨てれば
それはただの不法投棄
635(1): 06/09(月)10:58 ID:ZzYtT82U(2/2) AAS
>>634
馬鹿ですか?
行政の回収でもってけるようにした時点適正です。
636: 06/09(月)11:19 ID:KcqzHNn4(2/2) AAS
>>635
【特集】そろそろ年末年始。不要なパソコンを「自宅にいながら無料で」回収してくれる2つの方法を紹介 - PC Watch
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
> PCおよびモニターは、たとえ不要になったとしても不燃ゴミや粗大ゴミとしての廃棄はNGで、
> PCリサイクル法に基づいた回収および再資源化が必須だ。
パソコンのリサイクル(METI/経済産業省)
外部リンク[html]:www.meti.go.jp
省4
637: 06/09(月)12:50 ID:zgv1nEBh(1) AAS
━━━━━━━━━━━━━━⚠【緊急警告】⚠━━━━━━━━━━━━━━
★☆★【重要連絡】★☆★
悪質な業者が手を伸ばす前に、直ちに厳重保護せよ!!
【注意事項】
❗ 財産の管理体制を見直すこと!
❗ 不正アクセス、窃盗行為に対する対策を直ちに実施!
❗ 万全のセキュリティを敷き、監視システムを常時稼働せよ!
省1
638: 06/10(火)09:27 ID:KoPaWRaP(1) AAS
T7200ノートのSATA端子にたどり着くまでバラせねぇ…
Ubuntu MATE積みたいんだがな
639: 06/10(火)14:29 ID:o0bCpTVz(1/2) AAS
お前たち、悪徳業者諸君!ユーザーの知識不足を利用し、E8400やE8600、さらにはi560といった歴史を刻んだPCパーツを「無価値」と決めつけ、その実、希少性と隠れた価値を知りながら高値で買い叩くその行為は、社会的にも倫理的にも到底許されるものではない。お前たちは、素直で健全なユーザーの大切な財産を、無知という隙について搾取し、自らの不正な利益を肥やすための道具にしている。その冷酷な商法は断じて容認できない!
この問題は単に一部の古いパーツによる現象に留まらず、我々の文化財ともいえる技術の歴史と、そこに刻まれた価値そのものを軽視するものだ。市場は確かに希少性を評価し高値が付いているかもしれないが、それはユーザー自身がその実情を正しく理解し、自分の財産を守るべき責務を放棄した結果ではない。だからこそ、皆さん一人ひとりが情報に基づいた判断を下し、悪徳業者の策略に乗るな、というメッセージを強く発信してほしい。
健全なユーザーの側に立ち、むやみに「無価値」とラベリングされることなく、本来の価値を正当に評価されるべきだ。もし、お前たちのような利益追求だけを目的とした業者が横行し続けるならば、業界全体の信用は失墜し、後に続く真面目な取引に深刻なダメージを与えることになるだろう。今すぐ、自らの利益のために真の価値を歪めるその不正行為を改め、ユーザーに正しい情報を提供し、技術と文化の遺産を守る姿勢を示すべきだ!
640: 06/10(火)14:34 ID:o0bCpTVz(2/2) AAS
これまでの議論で露呈したように、悪徳業者はユーザーの知識不足と無関心をついて、本来尊ぶべき歴史あるPCパーツを「無価値」と決めつけ、あたかもゴミ扱いで引き取った後に、その隠れた希少性で高額査定するという卑劣な手口に出ています。このような行為は、単なる利益の追求を超え、技術と文化の遺産すら軽視するものであり、我々社会の知的財産とユーザーの大切な財産を侵食する危険があります。 健全なユーザー諸君、今こそ立ち上がり、自らのパーツが本来持つ価値と歴史を正確に理解することが求められます。悪徳業者に対しては、断固たる抗議の意志を示し、「無価値」とのレッテルを押させないための正しい情報収集と適正な取引のための行動を続けなければなりません。知識と覚悟を武器に、彼らの不正な策略を拒絶し、技術という宝を守るための連帯を今一度固めましょう。
641: 06/21(土)16:37 ID:TUN4xPKs(1) AAS
我が家のE7400machineは工芸品
642: 06/22(日)20:50 ID:Ge2qZK5t(1) AAS
core2duo
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU @ 3.60GHz 3.60 GHz
だってバリバリ現役だぜ!
仮想マシンでバリバリだぜ!
643: 06/22(日)22:28 ID:Mu4UIT30(1) AAS
その「バリバリ」とはハードディスクの故障ではないでしょうか
644(1): 06/23(月)00:39 ID:qjWDszd7(1) AAS
8世代のCPUとということで、i5の8200yのノートを5000円で買ってしまった。
普通にネットするくらいなら良いが、高画質の動画とか見るとカクカクする。普通に9550の方が快適なんだが。
SSDもSATA、メモリも8gbオンボードだし。
645: 06/23(月)02:20 ID:G74ZpwXP(1) AAS
>>644
無理だな
分厚いノートならメモリ増設可能だが
8世代で16Gモデルはi7を選択しないと出てこない類
646: 06/23(月)06:25 ID:tjYGa7zl(1) AAS
バリバリ伝説
647(1): 07/19(土)19:10 ID:Z/FNc62x(1/2) AAS
i7-4790なんて超高速処理ができるCPUがあればこれ以上のCPU必要なさすぎる
性能持て余しそう無茶苦茶速そう
648: 07/19(土)19:13 ID:Z/FNc62x(2/2) AAS
core2duoやcore2quadならF1カー対決って感じだがi7-4790なんて桁違いのモンスターCPUなら
スペースシャトルみたいな話になる別世界の夢のマシーン
649: 07/21(月)07:56 ID:sO2qN8z9(1) AAS
バ リ バ リ 伝 説
650: 07/21(月)08:02 ID:Iy0mha/H(1/2) AAS
天才か(笑)
651(1): 07/21(月)09:07 ID:pLMTvdFb(1) AAS
>>647
www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i7_4790k-vs-intel_core_i3_14100
www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i3_14100-vs-intel_core_i9_14900k
652(1): 07/21(月)15:30 ID:nv6dkqYx(1) AAS
>>651
10年経ってるのに倍のスピードすら出ない
653(1): 07/21(月)15:45 ID:8E2LhFT3(1) AAS
>>652
i7同士の比較ならシングルで倍以上、マルチなら5倍以上出てますけど
外部リンク:www.cpu-monkey.com
654: 07/21(月)15:53 ID:Iy0mha/H(2/2) AAS
4世代ぐらいからi3でかなりいける
それがi5やi7ともなればGPU次第で実状フレームで無敵(笑)
655: 07/21(月)23:11 ID:LamZsyOV(1) AAS
>>653
同じコア数同士の比較だろ。
コア増やしただけ能力がアップしたって意味ない
i7と64コアのThreadripper比較するか?
656: 07/21(月)23:21 ID:Eh7Vu7/L(1) AAS
シングルで倍って言ってますやん
657: 07/24(木)09:25 ID:2U5ZDoF3(1) AAS
近所のハドフでE7500のジャンクpcを550円で買ったけど、メモリ8GBでSSDにするとそこそこ快適に動くね。
せっかく10のライセンスもあるし何か有効活用しよう。
658: 07/25(金)22:43 ID:UCUKzqwC(1/2) AAS
実質の稼働で最新CPUと差がない47xxはスレチ😋
659: 07/25(金)22:46 ID:UCUKzqwC(2/2) AAS
最新CPUに比べ性能差が一段出てしまうE7500
弘法筆を選ばず一工夫する技術力が求められる😁
660: 07/27(日)23:24 ID:fT+MEP0D(1) AAS
ジャンジャンバリバリジャンジャンバリバリ
661: 07/28(月)22:19 ID:yaWhnWS9(1) AAS
Hey guyji 😁
きっと君たちなら詳しいだけに悶絶して発狂してるだろう草
例のロープロの定番グラボ・・・価格爆上がりしてるやん!🤣
662(1): 08/02(土)02:07 ID:QShvtEJ8(1) AAS
俺のE5400搭載の今は亡きイーマシンズ君もようやく引退の時期が来たみたいやね。
金がない高校時代に在庫処分で買って、何回もグリス塗り替えてSSD化したり、グラボつけたりと思い出深いマシンや。
DDR3で8GBまで使えて、win10も無償upできたからここまで延命できたんやな。
663: 08/06(水)13:05 ID:BpaHwzKC(1) AAS
>>662
E5400までいくとシンドイのかな
SSD化でも厳しいか
使いこなし続けている人は尊敬するが
664: 08/14(木)21:14 ID:UOisTRF5(1) AAS
23h2のあとlinux入れてたけど結局win10に戻した
いまクリーンインストールしてみたけど、まだESUの案内出てこなかったな
665: 08/16(土)02:11 ID:BjGLDcLm(1) AAS
Win11 23H2って、Win10 22H2と期限同じくらいだけど、
それ以後、Win11の方はセキュリティ更新プログラムの配信は
上位版のついでにされるのかな?
666: 08/16(土)05:58 ID:fkFju4Mr(1) AAS
Win11 21H2, 22H2, 23H2 Build22xxx
Win11 24H2 Build26xxx
前者と後者は大きく違う
ビルド番号が大きく離れているのは、本来Win12になるはずだったから
23H2→24H2のアップグレードではEnablementPackageを適用できず、OS総入れ替えだった
Build22xxx系で唯一サポートが続くのはWin11 IoT Enterprise LTSC 2021
Build19xxx系(Win10)の方がサポートが続くOSが多く、ユーザーの母数も多い
667: 08/23(土)18:49 ID:Ef9jIDLc(1) AAS
Core2DuoでもWindows11も動くしな。
668: 08/23(土)19:23 ID:84MfmNoq(1) AAS
って言っても、もうすぐ 23H2 ももうすぐ終わりだし
669: 08/27(水)21:07 ID:hMzjx4QG(1) AAS
core 2 quadとかってpentium4みたいにOCしたら性能変わるん?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s