Windows 12 (787レス)
Windows 12 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無し~3.EXE [] 2022/02/25(金) 21:07:00.54 ID:ZN41nLtE Windows 12の開発が来月スタート? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/1
707: 名無し~3.EXE [] 2025/06/03(火) 00:27:56.38 ID:vxYsrGCl ノートがやばいな 次の足切りはThunderbolt3非対応ノート Microsoftが Windows 11 搭載ノートPCでUSB-CはDP出力やPD対応を必須化へ gazlog.jp/entry/microsoft-usb-c-requirent/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/707
708: 名無し~3.EXE [sage] 2025/06/07(土) 11:52:08.05 ID:XhWeIw0w >>707 25H2の足切りはこれかな?デスクトップはどうするんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/708
709: 名無し~3.EXE [] 2025/06/14(土) 14:39:21.39 ID:4ZQVKHmK いつ出るの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/709
710: 名無し~3.EXE [sage] 2025/06/14(土) 15:09:56.49 ID:y7KH92LV 蕎麦屋「今作ってます・・・」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/710
711: 名無し~3.EXE [] 2025/06/15(日) 09:23:11.48 ID:sYByS3fc Appleが西暦の下二桁に変えたから マイクロソフトも下二桁するかもな これが多分Appleの罠だと思うけど Appleはバージョン管理はしっかりしてるし 対応機種の判別もモデルIDで簡単に切れる仕組みにしてるので問題ないが Windowsだと名称でやってる可能性があるから一旦下二桁にして 2030年代に変えた時にマイクロソフト側でOSの古い新しいの判別ができないトラブルになるの マイクロソフトはなんでも中途半端にパクってくるのでApple側に試されているのかもしれないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/711
712: 名無し~3.EXE [] 2025/06/15(日) 09:25:59.87 ID:sYByS3fc Windows7のような感じでガラスのようなイメージで 次は Windows26 Aerograss だな そしてお前らエログラスと呼ぶと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/712
713: 名無し~3.EXE [] 2025/06/15(日) 11:47:01.19 ID:zN35F7Xi トヨタAE86にアロエパーツをフル装備して峠道を攻めて来るぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/713
714: 名無し~3.EXE [sage] 2025/06/15(日) 12:53:26.34 ID:qp5a3nP7 セブンでアロエヨーグルト買ってくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/714
715: 名無し~3.EXE [sage] 2025/06/15(日) 13:21:15.09 ID:pJg42QdG 折角チューニングした車が大破して借金まみれにならないようにサーキットで走るべきだよ 借金まみれは地獄だよ 裏社会への第一歩だ あんなやつらとは関わりたくないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/715
716: 名無し~3.EXE [] 2025/06/20(金) 00:58:36.52 ID:Qnba/hJL >>712 win12=真vistaが来るのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/716
717: 名無し~3.EXE [] 2025/06/20(金) 07:36:31.81 ID:qlBoxd5x 12はMac26のレプリカだな 11と同じ内容ですぐ出るんじゃないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/717
718: 名無し~3.EXE [] 2025/07/21(月) 19:45:50.45 ID:1QVFb0d4 >>709 来夏~秋だよ Copilotに準拠したハード要件になる そしてAIOSを前面に出して売りにする筈だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/718
719: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/22(火) 19:18:02.25 ID:cd0jmoCN Thunderbolt、USB-C、DPなしの俺の第6世代ノートPCはどうなってしまうのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/719
720: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/22(火) 23:06:52.47 ID:j4a6JTUV >>719 長持ちさせてるの偉大だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/720
721: 名無し~3.EXE [] 2025/07/23(水) 04:44:34.06 ID:Hq8ATzRJ >>719 俺もIntel第5世代CPUを積んだDell XPS13 9343の活用方法を探ってる。 Chrome OSを入れるか、このままWindows 10で余生を送るか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/721
722: 名無し~3.EXE [] 2025/07/23(水) 09:54:13.31 ID:hALfWem8 >>721 Windows10なら0patch。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/722
723: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/23(水) 16:57:50.84 ID:Wa+Tj0Pd >>1 もうlinuxで良いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/723
724: 名無し~3.EXE [] 2025/07/25(金) 01:53:16.99 ID:JQq5s7m6 >>723 Linuxとは、UNIXの資産たるUNIXアプリ群やUNIXツール群を自由に使うための方便。 今のハッカーは、 WindowsOSをターゲットに Windowsアプリ群や Windowsツール群をつくっているので、 WindowsOSを使うほうがいい。 世界中の法人ユーザと個人ユーザが、 マイクロソフト社に対し、 超巨額損害賠償訴訟を起こして、 Windows10の永久アップデートをやる別会社に分離すればいい。 0patchの会社がパッチを当ててくれる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/724
725: 名無し~3.EXE [] 2025/07/27(日) 23:15:06.10 ID:AjYCriyX 結局今年出る出ないどっちよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/725
726: 名無し~3.EXE [] 2025/07/27(日) 23:16:50.54 ID:AjYCriyX もしかして今win11 最強スペックパソ買って11 サポ切れまで使うのが得策なのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/726
727: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/29(火) 00:02:23.99 ID:Ff9Q3zYA 12エアロ入れる 13エアロ外す 14エアロ入れる 15エアロ外す 見えた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/727
728: 名無し~3.EXE [sage] 2025/07/29(火) 07:20:27.62 ID:ad0d1Q+y Win10のサポートを実質1年伸ばしたことを考えると 来年の夏までにWin12が出る可能性が高い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/728
729: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/02(土) 13:18:53.53 ID:+97nAWgZ とうとうwin12で真vistaが来るのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/729
730: 名無し~3.EXE [] 2025/08/02(土) 19:54:50.10 ID:uzIr6VO8 >>719 ububtu入れとけば良い セキュリティにきなるならChromeOSflexかな(アプリ入れれないがネットは安心してできる) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/730
731: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/03(日) 14:48:36.67 ID:J8HbBUzE >>730 ubuntuはゴミ やるならopensuse http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/731
732: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/04(月) 20:10:16.49 ID:H7xefbtc https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2036642.html >Windows 11のサポートを2026年10月に終了すると発表した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/732
733: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/04(月) 20:28:20.50 ID:S59f1pIp SEの話やないかーい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/733
734: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/04(月) 20:29:41.04 ID:WMmPaS2D >>732 教育用な、にしてもこんなことやってたら益々教育機関から見放されるのは明らかなのにな 子供を抑えるのは任天堂もやってる当たり前の基本で、こんな事やってたらiPadで育った子供が管理職になる頃にはMacに塗り替えられるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/734
735: 名無し~3.EXE [] 2025/08/16(土) 13:27:55.00 ID:AJJEKyCy APUが要件に入ってきそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/735
736: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/16(土) 14:54:08.00 ID:OSWTgTT3 嘘か本当かAI使った音声操作メインになるらしいしなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/736
737: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/17(日) 11:59:51.40 ID:4A0wnN9z 10の時にタッチパネルで通った道じゃんそれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/737
738: 名無し~3.EXE [] 2025/08/23(土) 15:08:20.14 ID:J+qQE+bd どうやら来秋前には、恐らく夏前か?12が出そうで或る意味ホッとしたな Rewardで1年keepして来年は12にすんなり移行出来そうだ 問題はNPUの能力だけどCopilotPCの認定値ってグラボだとミドル・ロークラスらしいんだけど、NPUに転用って簡単に出来るもんなの? それなら現行CopilotPCの2倍の数値も来年には可能かなって思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/738
739: 名無し~3.EXE [] 2025/08/23(土) 15:45:20.93 ID:p9VFeQ17 >>738 出ない宣言した 2023年頃で マウス使わずに音声でそうできるタイプ 諦めろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/739
740: 名無し~3.EXE [] 2025/08/23(土) 15:53:28.27 ID:p9VFeQ17 >>738 ttps://xenospectrum.com/microsoft-next-windows-vision-pavan-davuluri-ai-ambient-computing-paradigm-shift/ AIの処理とバッチ自走生成ぽいけど Windowsは雑な作りだから音声で指示した通りに作業が進むか疑問だな 時間稼ぎはハードウェアの性能向上もあるかもしれんけど ただ望んでないよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/740
741: 名無し~3.EXE [] 2025/08/23(土) 15:56:33.62 ID:p9VFeQ17 既存のハードはWindows11で終わり 12はTOPSの値がかなり高いのを要求されるだろう 逆で言えばWindows11なら2030年までは使えるって話だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/741
742: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/23(土) 19:00:01.35 ID:l9zeFx2Y ついに法則が通用しなくなったな 12も酷い出来になりそうだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/742
743: 名無し~3.EXE [] 2025/08/23(土) 19:33:02.79 ID:p9VFeQ17 対象がSnapdragonみたいな特化したやつで 音声処理ベースになるとモバイル用だよね Appleは適材適所+全方位体制 マイクロソフトのレベルでは勝てないぞ AIのクラウドサービスって電力消費が低いサービス残らんから 5年となるとクラウドからマイクロソフトが撤退してる可能性もある Googleは現在電力消費が低いAIサービスを無料で展開中 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/743
744: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/24(日) 15:18:43.36 ID:1EjE8r2W 12が糞だった時にカバーにまわるはずの10と11が12出る前に壊されているから もう12は出る幕がないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/744
745: 名無し~3.EXE [sage] 2025/08/25(月) 08:58:51.90 ID:an3Ssrs6 本家がMSKKみたいな奴らに侵食されてんのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/745
746: 名無し~3.EXE [] 2025/08/26(火) 09:52:38.15 ID:rLjcFqVI 12も初期はクソに決まってんじゃん 最低でも2年は様子見しないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/746
747: 名無し~3.EXE [] 2025/09/10(水) 00:09:04.81 ID:Ifu0QoJ2 >>743 あたおかリンゴ信者かよ AppleなんてGoogleにもマイクロソフトにも周回遅れにされてんのに。しかも数周だぞ、数周(笑) もう追い越すどころか追い付くなんて夢のまた夢 いい加減、現実を見ろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/747
748: 名無し~3.EXE [] 2025/09/10(水) 00:43:20.08 ID:yrZIq07q >>747 マイクロソフトが迷走し過ぎて進んでいるように勘違いしてるだけだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/748
749: 名無し~3.EXE [] 2025/09/10(水) 00:58:21.42 ID:yrZIq07q 手始めにXBOXの撤退から始まるかもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/749
750: 名無し~3.EXE [] 2025/09/11(木) 19:55:25.38 ID:myzMiXkZ Windows12のインストール要件 ILL未満のCPU足切り NPU非搭載足切り Windows11のサポートは長くても2030年まで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/750
751: 名無し~3.EXE [] 2025/09/11(木) 20:32:58.33 ID:K2Tw4aeq 2030年問題だな Windowsソフトウェア大規模崩壊 多くのソフトウェアが更新できずに消えていく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/751
752: 名無し~3.EXE [] 2025/09/12(金) 06:44:02.83 ID:8gkDburf >>750 12はこけるからWindows11は2032年とか2035年までは行きそうだな Windowsサーバーは無くなってるかもしれないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/752
753: 名無し~3.EXE [] 2025/09/12(金) 06:49:32.52 ID:8gkDburf >>750 まず音声や顔認証でログインかな 対話型インターフェイスはマイクロソフト製だと期待薄だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/753
754: 名無し~3.EXE [] 2025/09/12(金) 21:04:43.10 ID:2HVSuzLi >>752 今のM$に、かつてのWindowsXPのような長期サポートできる企業体力はない Windows11はせいぜい2030年まででサポート終了、いいね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/754
755: 名無し~3.EXE [] 2025/09/13(土) 06:57:34.08 ID:njewbY/c >>754 したくてしたわけではなく 開発に失敗結果XPのサポートが伸びた あの時に高クロック化ではなくデュアルコアになった そして12が失敗するので11が伸びる形にはなりそうだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/755
756: 名無し~3.EXE [] 2025/09/15(月) 04:01:15.06 ID:k8qYFsSM どう見ても失敗OSは11な訳だがwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/756
757: 名無し~3.EXE [] 2025/09/15(月) 05:39:11.40 ID:gNilfM0k その失敗した11をベースに12を作ってるわけですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/757
758: 名無し~3.EXE [] 2025/09/15(月) 20:01:49.97 ID:wamsCzqb 12はコントロールパネルなくなる時点で荒れるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/758
759: 名無し~3.EXE [] 2025/09/16(火) 01:48:39.64 ID:X9ceJS3K 100%サブスク 処理は足りないのでクラウドサービスメイン データの吸い上げが必要だね Windowsを使い続けるのはここの連中では無理である 今のうちにLinux選択がベスト あと自作PCも終了するし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/759
760: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/16(火) 14:54:22.00 ID:TT65KTbY AMDがNPU廃止というのを今更知ったよ とするとCopilot+PCの要件がそのままWindows12の要件になるというのはなさそうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/760
761: 名無し~3.EXE [] 2025/09/16(火) 15:33:40.82 ID:Nu1bfrqH 意味は11でWindowsが終わる AMDの場合プレステ作ってればいいのでWindowsを重視してない可能性がある 12の要件だと音声コントロールとペン操作になると タッチペン機能が必要になるのでQualcommチップでタブレットかもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/761
762: 名無し~3.EXE [] 2025/09/16(火) 15:34:38.04 ID:Nu1bfrqH 12がサブスク路線ならNPUなくていいんじゃね?にしかならんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/762
763: 名無し~3.EXE [] 2025/09/16(火) 15:37:58.88 ID:Nu1bfrqH 1年前の記事が出てきた 去年までは12を出す予定だったようだな Windows12、2024年半ばにリリースか。Qualcomm CEOが示唆 https://www.nichepcgamer.com/archives/qualcomm-ceo-says-next-version-of-windows-will-be-release-in-mid-2024.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/763
764: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 17:30:36.20 ID:D4dV+aXo >>763 で、MSの次世代Operating Systemは目下どうなっている? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/764
765: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/25(木) 17:44:30.07 ID:ECyq8V64 24H2はARM対応を強烈に進めるため メジャーアップデート並みに改修されてるから 間違ってはない ただそれが12ではなかっただけのこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/765
766: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 18:06:11.14 ID:tvUQ5iip 『Windows10の永久維持公式約束を破棄したのは、Windows12をターゲットとする。』 Windows12の戦略目標は、戸籍上氏名、郵便番号、現住所、マイナンバー、クレジットカード情報などで、 戸籍上本名ユーザ名でアカウントをつくらせ、 CIA+NSA+Mossad情報蒐集プログラム『PRISM(プリズム)『US-984XN』』で 世界中の法人・個人のメタ情報を大規模収集し、 人工知能にかけて、機密情報を抜き、 また、1%の支配階級ユダヤ教徒と超富豪たちと、 その他の99%の奴隷階級という、 監視社会を実現させること。』 『重要拡散情報=Windows11とWindows12に対して、 サーバアカウント作成法により、 意味を持たないアカウント名『home』などを作成し、 『WindowsUpdateという『CIA+NSA大量情報収集監視プログラム『PRISM(プリズム)『US-984XN』』』 の威力を軽減させる対処策。 初回起動時に、 F7キーを押しコマンドプロンプトを起動し setup /product server (あらかじめ、紙にメモをしておく。) と打ち込んで、サーバ機 (サーバは予算上リプレースが難しいため、この措置がある。) として、 意味を持たせないアカウント名 『home』など を作成し、アカウントに個人情報、企業情報を持たせないことにより、 PRISM(プリズム)の威力を軽減させる対処策しかない。。』 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/766
767: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 18:06:32.59 ID:D93HJhjn PRISM (プリズム)(情報収集監視プログラム『US-984XN』) https://ja.wikipedia.org/wiki/PRISM_(%E7%9B%A3%E8%A6%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0) PRISM(プリズム)とは、 アメリカ国家安全保障局 (NSA) などが 2007年から運営する、 極秘の大量監視(英: mass surveillance)プログラムである。 大手IT企業を経由して インターネット上の情報を広範に収集し監視する。 正式名称はUS-984XN。 コードネームは、名前のとおりプリズムにちなむ[1]。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/767
768: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 18:07:10.10 ID:tvUQ5iip 概要 マイクロソフトの「So.cl(英語版)」(ソーシャル)、 Google、Yahoo!、Facebook、Apple、AOL、Skype、YouTube、Paltalkの、 合わせて9つのウェブサービスを対象に、 ユーザーの電子メールや文書、写真、利用記録、通話など、 多岐に渡るメタ情報の収集を意図している[1]。 また、クラウドストレージサービスのDropboxが 10番目の監視対象サービスとして追加されることが予定されていた[2][3][4]。 2013年6月6日、当時NSA勤務者だった エドワード・スノーデンからの内部告発による調査報道記事を、 ガーディアンとワシントン・ポスト両紙が掲載した。 これにより、 極秘プログラムの存在が明らかとなり、 アメリカ合衆国連邦政府筋も この機密計画の存在を認めた[5][6][7][8][9]。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/768
769: 名無し~3.EXE [] 2025/09/25(木) 18:07:20.07 ID:HxnSFnvp 報道で名指しされたシリコンバレーのIT企業は、 一様に関与を否定していたが、 のちに 『コンピュータプログラムのNSA用バックドアの存在』 を間接的に認めるところも現れている[10]。 バラク・オバマ政権関係者からは 「合衆国内に居住するアメリカ合衆国国民を標的にしたものではない」 との情報もある[11]。 (警告転載以上。 『BTRON-OSナショナル開発チーム皆殺し作戦(日航機123便撃墜事件)を遂行しを潰したのは、 『WindowsUpdateによるCIA+NSA情報蒐集プログラム『PRISM(プリズム)』』で アカウントに紐づけられたメタ情報を収集するためである。 (『CIA+NSA情報蒐集プログラム『PRISM(プリズム)』は、 ソ連の開発した、 『大量の公刊書・新聞などの米国公開情報群から米国政府・米軍機密情報をあぶり出す 『ソ連式情報調査法』 をベースとする。』)2025-09-25』) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/769
770: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 02:44:12.99 ID:3pUSMMGB 正解はWindows13か?それまでMSがあればの話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/770
771: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 03:15:34.61 ID:3pUSMMGB XPが成功でWindows8は失敗 Windows10が成功ならWindows11は失敗だろ? Windows12もだめか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/771
772: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 05:46:30.70 ID:Q4YWzmNO XPと7位まで 8は失敗扱いされて 10以降は失敗してますよ ずっと減ってるしAIを導入すればするほど減ってく メーカーも離れている。 電卓が残ったように、ROMが入ったWEBとワード程度が入った簡易端末が2万でいいんじゃね アマゾンのアレクサが12の目標をしてる内容が達成するだろうし マイクロソフトが中途半端な技術入れる隙間はないと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/772
773: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 06:43:34.91 ID:Pch2u91u コアな一部のユーザーがWindowsを弄って遊んだりしている 一般人は企業内でパソコンを導入しているので取り敢えずは自分でも購入してみるかとなっているが その使用用途としては実にどうでもいいような陳腐な内容である http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/773
774: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/26(金) 10:52:53.36 ID:8goROrfa 8はダメな子だが、8.1.は意外と悪くない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/774
775: 名無し~3.EXE [] 2025/09/26(金) 11:41:00.79 ID:5YuGWW1Z Windows 8.1のサポートは 2023 年 1 月 10 日に終了しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/775
776: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/27(土) 04:45:01.68 ID:iTf8n0lx 意外と最近なんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/776
777: 名無し~3.EXE [] 2025/09/27(土) 21:35:42.05 ID:QaC1bYAO Windows12ともなると、コア分離が標準となり解除不能となるだろうから、 SPTD.sysなど古いカーネルドライバに依存するソフト(DAEMON ToolsやCloneCDなど)は 全て使えなくなるだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/777
778: 名無し~3.EXE [sage] 2025/09/27(土) 23:00:53.24 ID:h10heDtw ドラクエ12とどっちが先に出るかが最大の争点だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/778
779: 名無し~3.EXE [] 2025/09/29(月) 14:57:55.96 ID:kaM9BaLf 同時発売して欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/779
780: 名無し~3.EXE [] 2025/09/30(火) 14:53:01.99 ID:Ev1lgdp5 ◎◎Wndows1124h2アップグレードは絶対にダメ!!! ◎▼バージョン固定コマンド =Windowsツールの中のコマンドプロンプトを右クリックして管理者として実行して、下記のコマンドをコピーして右クリックすると、コマンドが貼り附けられるので、Enterキーをおして実行するだけ。 reg add "HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate" /v "ProductVersion" /t REG_SZ /d "Windows 11" /f reg add "HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate" /v "TargetReleaseVersion" /t REG_DWORD /d 1 /f reg add "HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate" /v "TargetReleaseVersionInfo" /t REG_SZ /d "23H2" /f 本気の注意喚起です #ゲーミングpc # https://www.youtube.com/shorts/a6UJgijHnyE 『Wndows1124h2は、ブルースクリーンはきまくり! Windows11をクリーンインストールしたら直ったのが証拠!!!』 【最終段階!】Windows11 24H2への強制自動更新が始まる!【回避策すべき!?】 https://www.youtube.com/watch?v=tSqE01KHmWI 後藤PC塾:プロが伝えるパソコン教室 385,722 回視聴 2025/05/11 MicrosoftからWindows11の最新24H2へ強制アップデートする告知がありました。 24H2はトラブルも多いとの噂もあり、強制アップデートを回避する必要があるかもしれません。 この動画では、強制アップデートの詳細から回避方法まで、徹底的に解説します。 ▼X(旧Twitter)はこちら。役立つ情報を提供しますのでフォローをお願いします。 https://x.com/gotopcj ▼バージョン固定コマンド reg add "HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate" /v "ProductVersion" /t REG_SZ /d "Windows 11" /f reg add "HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate" /v "TargetReleaseVersion" /t REG_DWORD /d 1 /f reg add "HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate" /v "TargetReleaseVersionInfo" /t REG_SZ /d "23H2" /f http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/780
781: 名無し~3.EXE [] 2025/10/03(金) 13:38:39.40 ID:JWn5Us/K 自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC)は統一教会の信者だらけだと言われていますね。 彼らの世論操作にも注意が必要です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/781
782: 名無し~3.EXE [sage] 2025/10/03(金) 13:44:29.35 ID:RpkbYJiU 信者として会員登録しておくことで合法的に賄賂としての金の流れる道が作られているのでしょうね 宗教法人は非課税なんでね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/782
783: 名無し~3.EXE [] 2025/10/26(日) 13:25:01.41 ID:9XsE7U49 >>781 はい統一立憲 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/783
784: 名無し~3.EXE [] 2025/11/10(月) 20:13:06.28 ID:MCVGI8l1 Win7使いからするとWin12は原点回帰で(もっともWin3.1じゃない)Win7の使いやすさに戻ると予想 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/784
785: 名無し~3.EXE [] 2025/11/10(月) 20:14:30.85 ID:MCVGI8l1 Win7使いからするとWin12は原点回帰で(もっともWin3.1じゃない) Win7の使い良さに戻した仕様になると予想 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/785
786: 名無し~3.EXE [] 2025/11/10(月) 22:35:18.99 ID:9f61TA8u Windows12はリリースされない。かわりにAIndowsが登場するよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/786
787: 名無し~3.EXE [sage] 2025/11/15(土) 23:00:05.76 ID:BwM0wpPy そのまえにWindows ?・?がリリースされる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645790820/787
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s