[過去ログ] OpenBSDで日本語環境設定 (415レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41
(12): 名無しさん@お腹いっぱい 1970/01/01(木)09:33 AAS
OpenBSD2.8でsetlocaleがja_JP.EUCでうまくいっる人っていますか?

どこかのホームページでFreeBSD用のlocaleを使えって
書いてありましたが、なかなかうまくいきません。
libcをmakeするとたちまちコケまくります(涙
42: 41 1970/01/01(木)09:33 AAS
それとも、FreeBSDのエニュレーターで動かしているんですかね?
44
(8): 1970/01/01(木)09:33 AAS
>>41
ここのを使うとかなり作業量が減るYO!
外部リンク[html]:www.nurs.or.jp
あとは細かいところを手で修正すれば逝ける
45: 41 1970/01/01(木)09:33 AAS
>>44
ありがとうございます。
一応、2.9にして試したのですが、libcを入れ替える所で
cd xpg4dl/OpenBSD/lib/libc
#make install
/usr/libexec/ld.so: Undefined symbol "__thread_fd_lock" called from vi:/usr/lib/
libc.so.26.2 at 0x4011fc1c
省1
46: 41 1970/01/01(木)09:33 AAS
ごめんなさい。
正しいのはこれでした。

install -c -o root -g bin -m 444 btree.cat3 /usr/share/man/cat3/btree.0
/usr/libexec/ld.so: Undefined symbol "__libc_private_storage" called from instal
l:/usr/lib/libc.so.26.2 at 0x400a0b2c
*** Error code 1

Stop in /xpg4dl/OpenBSD/lib/libc (line 91 of /usr/share/mk/bsd.man.mk).
49
(1): 44 1970/01/01(木)09:33 AAS
>>41
xpg4dl/OpenBSD/lib/libc/thread が libc に組み込まれてないから
install(1) の実行に失敗するでは?
/home/hackmoe/src/xpg4dl/OpenBSD/lib/libc/Makefile.inc に
.include "${LIBCSRCDIR}/thread/Makefile.inc"
って記述ありますか?
51: 41 1970/01/01(木)09:33 AAS
>>49
ありがとうございます。
.include "${LIBCSRCDIR}/thread/Makefile.inc
記述なかったので追加はしたのですが、make installの時に、
warning: compatibility setlocale() is called; fallback on the "C" locale.
が出るようになりました。
ログイン時にも同じエラーが出るようです。
省1
52: 44 1970/01/01(木)09:33 AAS
>>41
その動作で正常なはず
see...
xpg4dl/OpenBSD/lib/libc/locale/setlocale_sb.c:58

うちは面倒だから #if 0 で囲んである(藁
53: 41 1970/01/01(木)09:33 AAS
>>44
色々とありがとうございます。
一応、囲んでmakeしたらエラーは消えました(笑
Xがlocaleエラーを吐いてるいるので、
一応、現在Xを再コンパイル中です(笑
自分はC言語ができないので、今回のことでC言語の勉強を
本格的にしようと思ってます。
省1
55: 41 1970/01/01(木)09:33 AAS
X は再コンパイルしないでも使える
って言っても遅いか
漏れは wget で locale が動いてるかどうか試してた

あー、あと
xpg4dl/OpenBSD/lib/localemod
xpg4dl/OpenBSD/share/locale/collate
あたりがきちんと入ってるかどうか確認すべし
省3
57: 41 1970/01/01(木)09:33 AAS
>>44
もう、Xは再コンパイルしちゃいました(汗;
localeは、多分、うまく動いているようです。
wgetで確認できるんですね。インストールしてみます。

外部リンク:www.imasy.or.jp
を見て、Netscapeの日本語化を挑戦中です。
ja-fonts-gnu-1.2.tgz
省13
58: 41 1970/01/01(木)09:33 AAS
>>44
おおおおお感動しました。日本語です。
wget: URLがありません
使い方: wget [オプション]... [URL]...

詳しいオプションは `wget --help' を実行してください。
59: 44 1970/01/01(木)09:33 AAS
>>41
おめでとさん
次は KDE のコンパイルだな(藁
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.025s*