[過去ログ]
OpenBSDで日本語環境設定 (415レス)
OpenBSDで日本語環境設定 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/985675477/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
132: 131 [sage] 1970/01/01(木) 09:00:03 追伸 libcとlib${ENCODING}のABIが揃っていれば落ちないです。 だからbuildし直す必要は無いです。unset LC_ALL LC_CTYPE LANGとかで とりあえず逃げてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/985675477/132
133: 132 [sage] 1970/01/01(木) 09:00:03 20030308版っす。 http://sigsegv.s25.xrea.com/distfiles/citrus/OpenBSD/ 変更点 fgetws, fputws, wcstok, wcswcsの追加 en_US.UTF-8ロケールがより賢くなった(つかマージ忘れ) ABIの変更でlib${ENCODING}のminorをbump あーんど、いくつかのbug fixを含みます。 1. IS_RUNE_CACHEDマクロがtypoで正しく動作しない 2. hppaとpowerpc系のarchで_BSD_WINT_T_ & _BSD_RUNE_T_の定義がansi.hに 存在せず、おそらくcompileできてなかった 3. /usr/share/nls.aliasがインストールされてなかった んで、CVS repositoryを作り直したついでに、patchを xpg4dl.patchとrename.patchの2つに分けたので、 install-{HEAD, OPNBSD_3_2}.txtを更新しました。 んで、別の作業がやりたいんでOpenBSDは一応これで安定版とし しばらく更新しない予定。 # stdioまわりにthread safeの為のlock/unlockが実装されだすまでは # conflictもでないと楽観。 そいじゃ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/985675477/133
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s