[過去ログ]
OpenBSDで日本語環境設定 (415レス)
OpenBSDで日本語環境設定 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/985675477/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
122: 119 [sage] 03/02/26 15:42 >>120 gtk+については素のPortsのgtk+では日本語の部分が何も表示されない状態だったのですが、 CONFIGURE_ARGSに"--with-native-locale"を追加することでOKでした。 ただ、このままではimlib回りで、 IMLIB ERROR: SHM can't attach SHM Segment for Shared Pixmap mask Wrapper Falling back on Shared XImages Imlib ERROR: SHM can't attach SHM Segment for Shared XImage mask Falling back on XImages Gdk-ERROR **: BadAccess (attempt to access private resource denied) serial 17549 error_code 10 request_code 146 minor_code 1 Gdk-ERROR **: BadShmSeg (invalid shared segment parameter) serial 17550 error_code 177 request_code 146 minor_code 5 てなエラーを吐いてクラッシュしてたので、 sysctlで kern.shminfo.shmseg=32(default 8) kern.shminfo.shmall=32768(default 8192) に変更することで回避しました。 もっともこれはx11/ogleを入れた時の設定がそのままOKだった、っーオチなんですが…。 citrusのlocale参照順序は理解しました。s/LINGUAGE/LANGUAGE/かな? LC_ALL=Cとしていたのはperlがうるさかったからなんですが、取り敢えず PERL_BADLANGでだまらせることにしました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/985675477/122
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 293 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s