[過去ログ] OpenBSDで日本語環境設定 (415レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): RAF 2001/03/27(火)15:44 AAS
誰か、できる人いないかな。
2: [sage ] 2001/03/27(火)18:48 AAS
イルヨ
3: 2001/03/27(火)19:21 AAS
おいらも知りたい。
4: [sage ] 2001/03/27(火)19:41 AAS
1=3
5(2): 2001/03/27(火)21:06 AAS
xpg を freebsd から持ってきて、
コンパイルする再にリンクすればいいこともわかっている
んだけど、なんで japanese の ports は増えないのかな?
やっぱり 外部リンク[html]:www.openbsd.org が
めんどいから?
misc ml でロシア人が locale の話を持ち出しているけど、
レスは一人のみで、内容は Citrus プロジェクトのMLに
省14
6: 2001/03/27(火)21:17 AAS
XFree86-3.3.6 を X_LOCALE オプション付きで make すれば
いいんでないの?これは環境に依存しない方法だと思うけど。
7(2): 2001/03/27(火)22:16 AAS
そうだね。
ところで、netscape のブックマークを日本語で
表示できたひといる?
ports にある bsd/os のを使ってるんだけど、、
8(2): CCルリたん。 2001/03/28(水)00:55 AAS
日本語環境なんて、ktermとmuleとjlessをmakeすれば十分
じゃん。というか初期のFreeUNIXの頃はそれで日本語化し
たと言っていた。
日本語マニュアル要らない。
Netscapeも英語版で十分
tcshの日本語化+ルリルリカタログなんて要らない。
9(2): 2001/03/28(水)01:33 AAS
>>5
canna よか WXG ってことか?まぁ、どうでもいいけど。
>>8
同意。あの tcsh のカタログ集はかなりキモいのでやめてほしい。
make が出たり入ったりするぐらいキモい。
10(3): 7 2001/03/28(水)07:41 AAS
>>8 >>9
すみませんが、日本語タイトルのほめぱげを
ブックマークすると化けますよね。
一つ一つ手でローマ字にでも修正しているんですか?
11(1): CCルリたん。 2001/03/28(水)11:55 AAS
タイトルは英語で書くもんです。日本語タイトル逝って良し。
というのは置いておいて、
>>10
bookmarkのファイル(~/.netscape/bookmark.html)を
bookmarkに登録していました。これで一応日本語として
読めたはずです。記憶なので、違ったら済まぬ。
12(1): 7 2001/03/28(水)13:25 AAS
なるほど!面白い。
でもファイルサイズが1メガ以上あって、
読み込むのに時間がかかってちょっと実用できそうにないです。
まぁ、色々言わずにローマ字オンリーで使います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 403 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s