[過去ログ] Tex ってどうなの? (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
502
(3): 02/05/11 14:36 AAS
複数行の数式で,最後の行だけに数式番号を付けるにはどうしたらよいのでしょうか.
equation+splitだと,最終行ではなく,真中についてしまいます.
504
(1): 503 02/05/11 14:54 AAS
おっと失礼。>>502のだけならams不要で
\begin{gather}
y _1 = f(x _1), \notag \\
y _2 = f(x _2).
\end{gather}
でできるな。

ほかに乙部さんの本の下巻にamsでスマートなのが
省2
510
(1): 名無しさん@腹いっぱい。 02/05/12 00:18 AAS
>>502-504
複数行の1つの数式を書くということですか?…それならば、
\begin{eqnarray}
y &=& x^2 + xy - y^2 \nonumber \\
& & {} + x - y - 1
\end{eqnarray}
ってなカンジでどうでしょう。(というか、乙部センセの本の例そのままなんだがw)
省1
511: 502 02/05/12 02:23 AAS
>502-503
最終行以外の任意の行に数字がふれるので \notagをつけるのが一番
手っ取り早いんですが、毎行\notagを書くのが面倒なんですよね。

aling* でラベルをつけてみたんですが、うまく番号が振られませんでした(ショボーン
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s