[過去ログ] Tex ってどうなの? (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
397(10): 名無しさん@Emacs 02/03/26 11:50 AAS
>>395
Linux(debian-woody) で
dvi2ps 3.0a1-5 TeX DVI-driver for NTT jTeX, MulTeX and ASCI
dvi2ps-fontdat 1.0-8 Font data for dvi2ps-j and dvi2dvi.
xdvik-ja 22.15-j1.04-4 X-window TeX previewer using vflib2 for Japa
ptex-base 2.0-2 basic ASCII pTeX library files
ptex-bin 3.0.1+0.04-6 ASCII pTeX binary files
省14
398: 395 02/03/26 13:57 AAS
>>396-397さんありがとうございます。
% \def\pause{\special{pause}}
にしたら解決しました。
400(1): 396 02/03/27 12:00 AAS
>>397
xdvi でも pause special は有効ってことは知らんかった。
指摘どうもです。
prosper を使った場合, PDF に絶対落とさなくてはならないわけではないけど
PDF に落としますよね。普通。Win/Mac でプレゼンをやるなら特に。
まわりが PowerPoint で発表する中、一人で TeX を使ったプレゼンを
やっていても目立たないところが個人的にはうれしかった。
省2
401(1): 397 02/03/28 09:32 AAS
>>400
自分もprosper入れてみました。
prosper-tour.pdfやprosper-doc.pdf見るときれいですね。
しかし
1. dvipdfm通らない
2. dvi2ps通らない
3. dvipsk-ja入れてみたけど(prosperに限らず)日本語が文字化け
省2
403(2): 397 02/03/28 18:31 AAS
>>402
ptexは大丈夫だし、prosper使ってなければ
dvipdfもdvi2psも(日本語も)正常に動いてるんですけどね。
昨日入れたばかりのdvipsk-jaがエラーひとつ出さずに
文字化けpsファイルを吐き出すのですな。
/usr/share/doc/dvipsk-ja/README.Debianに
書いてあるのとディレクトリ名も違ったりして奇妙です。
405(1): 397 02/03/28 22:07 AAS
/etc/vfontcapを晒してみるtest
min:\
:fc=debian-vfont-Mincho:
goth:\
:fc=debian-vfont-Gothic:
minsl:\
:fc=debian-vfont-Mincho-italic:
省29
410(1): 397 02/03/29 12:25 AAS
>>406 & 408 さんありがとうございます。
未解決ですが途中経過の報告です。
>>406さん
# 妙なフォントはプリンタについてきたものです。
さっそくdebianのデフォルトのWatanabeMinchoとWadaLabGothicに
戻してみましたが、うまくいきません。(あとでkochiも試します。)
$ dvips test-ja.dvi
省25
412(1): 397 02/03/29 18:48 AAS
>>皆様
debianの話に走ってしまい、ごめんなさい。
「○○パッケージ入れればOK」といったdebian固有の問題としてではなく、
他の環境でTeXを使ってる人にも参考になる解決方法を目指したいです。
>>406さん
kochiでもCanonやWatanabe/WadaLabと同じ症状が発生しました。
# kochiをインストールしたらdebianが /etc/vfontcap まで
省34
416: 397 02/03/30 15:07 AAS
>>415さんありがとうございます。
> vf(バーチャルフォント)かtfmのディレクトリをみていない感じ
> $TEXMF/web2c/texmf.cnf のVFFONTSとTFMFONTSはどんな記述かな?
VFFONTS = .;$TEXMF/fonts/vf//
TFMFONTS = .;{$TEXMF/fonts,$VARTEXFONTS}/tfm//
になってます。実際の ryumin-l=Ryumin-Light-H の所在地は
$TEXMF/fonts/vf/ascii-mor5/Ryumin-Light-H.vf
省24
417(1): 397 02/03/30 20:32 AAS
少〜しだけ前進しました。奥村本に書いてあった
$TEXMF/xdvi/vfontmap
がなかったので適当に真似して作ったところ
\documentclass[a4j]{jsarticle}
\usepackage{morisawa}
してもxdvik-jaで日本語が出るようになりました。
でもこれは>>411さんの言う「バーチャルフォントを埋め込む」ではなく
省2
419: 397 02/04/02 16:21 AAS
>>418さん何度もありがとうございました。
おかげさまで、dvipsk-jaで日本語が通るようになりました。
最初に設定できてなかったのはdvipskではなくgvの日本語表示だったようです。
それをVFlibとvfとの違いも知らないまま古いwebページや本を参考に
あれこれ試して変なフォントを読み込むようにしてしまい、
WinのGhostviewでも見えないpsファイルしか作れなくなったらしいです。
いじったところを全部元に戻してから>>418さんの言うconfig(-ja).psだけを
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s