[過去ログ] Tex ってどうなの? (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
211(8): 01/11/26 10:53 AAS
>>206
> hoge.ps を gv でみると日本語フォントがガタガタです。
dvsps で指定した解像度が著しく低いか、
gv で antialias が無効になってるんじゃないかな?
State -> gv Options の Antialias を有効にしてみ。
> で作ったpsファイルだとプリンタが黙ってしまいます。
こっちはわからんな。
省1
212: 211 01/11/26 11:56 AAS
>>210 ヘッダでやるなら fancyheadings とか使うのが楽かな。
>>204 のお題を fancyheadings でやってみたらヘッダを本文より前に
出すというのがなくて困ったよ。結局こんな感じ。
\documentclass[a4j]{jarticle}
\usepackage{fancyheadings}
% fancyheadings.sty の定義を上書きしてヘッダのマージン設定を追加する
\newlength{\headmargin} % 新規の長さ変数として \headmargin を定義
省16
215(1): 206 01/11/27 23:37 AAS
>>211
ありがとうございます。フォントの件はアンチエイリアスを有効にして
綺麗にみる事ができました。
フォント周りって苦労しますね・・・。プレビュー用とか印刷用とかあるんでしたっけ?
プリンタの件はちょっとわかんないです。gsで具体的にどうすればいいですか?
/etc/printcap や フィルタはここ
外部リンク[html]:www.yk.rim.or.jp
省2
216: 211 01/11/28 09:48 AAS
>>215
> フォント周りって苦労しますね・・・。プレビュー用とか印刷用とかあるんでしたっけ?
そういう区別はなくて解像度の違うのを用途に応じて使い分けるくらい。
プレビューでもアンチエイリアスで解像度の高いのを使うから、
最近のように DISK も CPU も潤沢に使える環境ではプリンタの解像度に
あわせたフォントを使うってことでいいと思う。
> プリンタの件はちょっとわかんないです。gsで具体的にどうすればいいですか?
省9
223: 204 01/11/30 10:38 AAS
>>211 さん
おー!
fancyheadingsでうまくいきそうです。
今からいろいろ試して見ます!
227: 211 01/11/30 13:01 AAS
>>224
> しかし、氏名の下に長い線が一本入ってしまいますよね?
> これをなんとかしたいと思ってますが、どこを変更したらいいのでしょうか?
\headrulewidth で定義されている線の幅を 0pt にする。
>>226
> \rheadの内容がもうすこし上にあらわれたらいいな、と思ったりもします。。
\topmargin (ヘッダの上の空き。用紙の上端からは更に 1インチ+\voffset の空きがある) ,
省5
230(1): 211 01/11/30 16:32 AAS
>>229
そっちの本は買ってないのだけれど、守備範囲が違ったと思う。
「The LaTeX コンパニオン」の方は、パッケージを駆使した LaTeX のカスタマイズの
話がメインとなっている。
LaTeX 標準のレイアウトスタイルに満足していない人には一読の価値はあると思うよ。
234: 211 01/12/01 13:24 AAS
>>230
家に帰ったら「グラフィックスコンパニオン」あったよ。
買ったのにほとんど読んでなくてほったらかしだったみたい。鬱だ。
今ぱらぱらとみたけど、俺的にはなくてもオッケーみたいな。
238: 211 01/12/05 19:33 AAS
>>231
> The LaTeX Web Companion
> 最後のだけ翻訳されてないのかな?
さっき翻訳出たみたい。本屋いったらあったよ。
jade とかの話も載ってた。買おうかな…。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s