[過去ログ]
Tex ってどうなの? (1001レス)
Tex ってどうなの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2000/12/18(月) 21:54 数式を書かせたら一番だったみたいだけど、今はどうなの? これを使うメリットってありますか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/1
921: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/13 08:36 2ちゃんねる用フォント「モナー」 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/981805118/ AAをズレなしで表示するフォントでぃす ∧ ∧__ /(*゚ー゚)/)/\ /| ̄∪∪ ̄|\/ | しぃ |/  ̄ ̄ ̄ ̄ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/921
922: 名無しさん@Emacs [sage ] 02/09/15 17:40 和文で斜体を使う必要が生じたのですが、 どういった方法が楽なのでしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/922
923: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/15 23:21 >922 pLaTeXの場合として、jfmやjvfは別名にコピーすれば何とかなると思う (イタリック補正は無視)。min10.tfm -> min10sl.tfmとか。 で、jy1mc.fdとかを書き換える。オリジナルを書き換えてはいけないので 文書と同じディレクトリへコピー、それを修正。 slやitはmin10sl.tfmだよ、と指定してやる。 いちばんやっかいなのはdvipsとかの設定でしょう。 欧文の疑似スラントと同じワザが使えるかどうか、試したことないから知らない。 あとxdviとかにも斜体フォントのことを教えたくなるかもしれない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/923
924: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/09/17 16:43 >>923 レスありがとうございます。 取敢えず必要な、明朝でのスラントが使えるようになりました。 xdviもvfontmapの変更で表示させることができました。 dvipsもconfig.psとkconfig.psにスラント用のフォントを設定して上手く行きました。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/924
925: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/18 04:55 "}"のでかいやつで左の二行をひと括りにして、右の一行で表すようなの、 よく手書きでは書くけど、TeXでできないのかな。 数式モードでできないかなあと漁ってみるもみつからじ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/925
926: 棄教者 ◆witdLTi2 [] 02/09/18 08:08 { hoge + fuga } { + hoge + fuga } { + hoge + fuga } ってやるなら、括弧の中を行列にすればどうよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/926
927: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/09/18 12:53 >>925 \left\. と \right\} で囲んで,array環境使うのがありがちな解決ではないかと。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/927
928: 927 [sage] 02/09/18 12:54 ごめん。\left\.じゃなくて \left. ね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/928
929: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/09/18 13:29 >>925 伊藤和人「LATEX2eトータルガイド」の206ページにある方法かな. つまり,927の言うとおり. この本はTeXの解説本の中ではいちばん好きなのだが, いまいちマイナーなのよね. http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/929
930: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/09/18 16:49 <age> http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/930
931: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/18 18:38 明倫館にグラフィックコンパニオン…相変わらず置かれていないのね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/931
932: 925 [sage] 02/09/19 03:52 できたできた!! ありがとーー! \begin{math} \left. \begin{array}{cr} \mbox{ひろゆき} & \\ \mbox{ギコ} & \end{array} \right\} \mbox{ケコーン} \end{math} http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/932
933: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/19 06:44 xdviってアンチエイリアシングってないの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/933
934: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/09/19 09:59 普通にやるとアンチエイリアシングされませんか?-nogreyで抑制したりGキーでそれ のトグルができたりするようですが。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/934
935: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/09/19 18:02 >>1 もう無くして良いだろ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/935
936: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/19 18:11 >>935 それは困る。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/936
937: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/19 20:00 他人に強制はしないけど無くなると困るなあ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/937
938: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/20 01:29 ということで次スレ談義開始か? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/938
939: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/20 01:32 とりあえず "Tex" はなんとかしたい。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/939
940: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/20 08:45 やはり *TeXってどうなの? になるのだろうか…。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/940
941: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/20 09:46 \subject{\tex ってどうなの?} http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/941
942: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/20 19:27 >>941 \tex かよ! http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/942
943: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/20 22:35 \LaTeXe http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/943
944: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/09/21 00:53 >>942 ちょっとワロタ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/944
945: 名無しさん@カラアゲうまうま [sage] 02/09/21 05:02 スレ立てる香具師がまちがって "tex" と書いてしまう罠。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/945
946: [] 02/09/21 05:12 将来は、タグの書き方が、HTML風になるのではないだろうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/946
947: [] 02/09/21 05:15 個人的には、マクロを使って作った巨大システムというものは、 保守維持するのが大変なので、TeXはプロトタイプシステム としてはよかったが、そのままに放置されているのは、感心 できないな。もうちょっと文法的にましな言語のレベルにまで 高めるべきだったんだろうが、Knuthはプログラマーとしては センスが悪いから。。。。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/947
948: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/21 10:42 >>946 やだなぁ。 でも XML になったりするかもね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/948
949: 棄教者 ◆witdLTi2 [] 02/09/21 12:09 >>947 言語仕様としては完成しているから TeX82 以来放置されていてもかまわない。 その代わりにサードパーティーなマクロパッケージは20年経過してもまだ出続けている。 LaTeX2e や XyMTeX や MusicTeX やその他諸々はどうよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/949
950: DSSSL信奉者 [sage] 02/09/21 14:14 俺はXSL(のもっと拡張されたもの)の実装を記述出来る処理系が現れたら、 乗り換えちゃうかも。(XSLのプロセッサじゃないよ、実装の記述) TeXは偉大だが、言語としてはセンスが悪いすぎ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/950
951: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/21 14:52 たしかにセンスは良くないよな。 ただあの泥臭さがユーザを増やした一因かとも思う。 (センスの良い言語はユーザにもセンスを求めるような気がする) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/951
952: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/24 17:53 で、次スレはどうするの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/952
953: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/26 17:38 とりあえず、必要でしょ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/953
954: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/27 01:20 このペースなら980で建てても速いような気がするよヽ('ー`)/ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/954
955: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/09/30 23:01 学校でtex使うことになって、学校ではUNIXなんですが、家ではwindowsに入 れてます。 始めのレポート課題が教授の見本をもとにレポートを作成しろってことなん ですけど、教授の見本にはスタイルシートファイルが別にあって、UNIXでは 普通に保存したら使えたんですが、windowsだとコンパイル(?)した時に 〜.styが見つからないみたいなエラーメッセージが出るんですが、これって どこのフォルダに入れればちゃんと見つかるのですか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/955
956: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/30 23:12 >>955 角藤版でしょ。c:\texってとこに展開したんなら C:\tex\share\texmf\tex\latex\base ここら辺。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/956
957: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/09/30 23:31 >>956 ありがとうございまつ。 とりあえず見つけられたみたいですが、他にわけ分からんエラー出ますた。 UNIXで書いたみたいでwindowsで開いたら文字化けしまくりだったんですが、 それが原因ですか? UNIXで開いた時とそっくり同じにwindowsで書き直して↑のフォルダに入れ れば普通に使えるのでしょうか?? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/957
958: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/30 23:33 TeX (テフ) http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1011443864/163 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/958
959: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/30 23:56 >>957 あんた、2chの掟もunixの基礎の基礎も分からないで、 ほんとに困ったちゃんなのね。 どしよ、1つだけね。styleファイルのTeXコマンドは、 英語で書いてあるからunixでもwindowsでも通るYo。 エラーは別の原因でしょ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/959
960: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/10/01 00:16 >>959 何か恥ずかすぃ。。 エラーの原因も分からないのでレポートは明日学校ので作成します。 こんな困ったちゃんにレス下さってありがとうございますた。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/960
961: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/01 00:22 >>960 エラーメッセージでも出せば誰か優すい人が おせーてくれるかも知れないのに・・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/961
962: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/01 00:26 >>961 × 優しい人 ○ マルチを甘やかす極悪人 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/962
963: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/01 00:33 >>962 マルチポストは相互リンクしてくれるとうれしい。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/963
964: 極悪人 [] 02/10/01 10:39 mktexlsr は実行したよな? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/964
965: 極悪人2 [sage] 02/10/01 13:30 EUC-JP/LFなソースをSJIS/CRLFなTeX処理系に 食わせようとしてるに1000ペソ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/965
966: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/01 15:53 >>965 それってエラーになる? 漏れは、Linux(かつては)FreeBSD<->windows間でコピーしまくりだったけど 問題なかったよ。TeXのソースに日本語書くアフォソースは使ったことがないだけかな。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/966
967: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/01 15:54 あ、日本語は別問題。改行コードの違いはエラーになるんですか?が質問。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/967
968: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/02 18:35 こんなTeXは嫌だ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033383742/l50 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/968
969: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/02 19:12 >>966 jarticle/jreport/jbookだと \西暦 とかあったよな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/969
970: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/10/02 20:18 RedHat7.2にデフォルトで入ってるpLaTeXとxdviをつかっているんじゃが、日本語が入っているファイルだと表示されないんすよ! 一応 $platex ***.tex でコンパイル(ていうのかな)はできるのですが(エラー文がでないから多分そう)、xdviで***.dviを表示させよとすると、一瞬パッとwindowがでてきえてしまうんよ!これって何か新しいソフトとか入れ直さなきゃならないのでしょうかね? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/970
971: 名無しさん@Emacs [sage] 02/10/02 22:04 >>970 VFLib の設定がおかしいね。 フォントがないのかな。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/971
972: 次スレッド [sage] 02/10/02 22:21 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/972
973: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/10/03 02:43 xdvi-ja http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/973
974: 次スレ案内 [sage] 02/10/03 11:16 TeX 第二章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/l50 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/974
975: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/03 11:50 >>970 日本語のdviファイルはpxdviを使う。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/975
976: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/03 12:17 埋める? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/976
977: 次スレ案内 [sage] 02/10/03 14:19 埋めましょう。 TeX 第二章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/l50 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/977
978: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/03 15:44 新スレおめー。このスレは埋めー。 TeX 第二章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/l50 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/978
979: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/03 16:16 (゚д゚)ウメー http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/979
980: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/03 16:16 (゚д゚)ウメー http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/980
981: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/03 16:16 (゚д゚)ウメー http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/981
982: 名無しさん@Meadow [sage] 02/10/03 17:53 1000ゲト! 目指す http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/982
983: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/03 19:51 霊 日 縦 印 筆 本 書 刷 語 き http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/983
984: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/03 20:41 斜 め http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/984
985: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/03 21:32 Texって書くと怒られる。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/985
986: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/03 21:37 3.1415926535897932 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/986
987: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/10/03 21:37 第二章スレたったのね。 ちなみにTeXで章タイトル(HTMLでいうH1みたいなの)を指定するのはどうするの? LaTeXだと\Chapterってのがあったんだっけ? TeX \Chapter{2} とか(もちろんこういう俺的表記じゃなくて正しい表記で)すればよかったのに。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/987
988: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/03 21:42 (゚д゚)ウメー http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/988
989: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/03 21:47 (゚д゚)ウメー http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/989
990: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/03 22:00 (゚д゚)ウメー http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/990
991: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/03 22:02 (゚д゚)ウメー http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/991
992: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/03 22:06 (゚д゚)ウメー http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/992
993: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/03 22:08 >>974-978 べつにうめなくてもいいじゃん TeX 第二章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/l50 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/993
994: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/03 22:15 (゚д゚)ウメー http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/994
995: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/03 22:20 (゚д゚)ウメー http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/995
996: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/03 22:29 (゚д゚)ウメー http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/996
997: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/10/03 22:29 (゚д゚)ウメー http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/997
998: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/03 22:29 (゚д゚)梅 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/998
999: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/03 22:33 (゚д゚)ume http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/999
1000: 名無しさん@Emacs [sage] 02/10/03 22:33 (゚д゚)ウマー http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/1000
1001: 1001 [] Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/1001
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s