Emacs Part 54 (849レス)
Emacs Part 54 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/06(火) 17:30:18.18 脱ヲタ失敗エディタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/9
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/18(土) 10:15:11.18 >>141 プロパティの構文はともかく、src_elisp{(org-entry-get nil "A" t)} みたいなやり方くらいかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/143
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/05/01(月) 22:14:17.18 compile_commands.json使え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/168
169: 167 [sage] 2023/05/05(金) 10:13:22.18 いろいろ調べたけど、 includeパスにbits/stdc++.hを作ってという方法をやっているのね。 いろいろ不具合起こしそうなので、 テンプレートに#includeゴリゴリ書いてきます ありがと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/169
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/21(金) 16:03:15.18 いまどき M-x xwidget-webkit-brouse-url っしょ? と書いてみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/415
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/06/23(日) 15:49:16.18 そうだ。gtk2だと駄目でgtk3の必要がある。xkbで設定している他の設定の割り当てがgtk3じゃないと動かない。athenaとかも動いたような気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/417
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/25(土) 16:01:48.18 全然 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/495
671: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/15(木) 22:29:22.18 >>662 最近というわけでもないけど、aider.elなんかオモロイよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/671
702: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/28(水) 15:47:33.18 にわかはAの左がctrlと世迷言をいう。 Emacsはsymbolicsのlispハッカーが作り込んだ。当然にキーボードはspace cadetだ。Aの左はラブアウト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/702
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 06:14:39.18 >>722 389もパッケージがあってそれを起動時に全部読み込んでるってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/727
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/07(土) 22:28:24.18 どっちかはっきりしる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/744
843: 832 [832] 2025/10/06(月) 02:43:16.18 >> 152 > ChatGPT in Emacs > https://youtu.be/4oUrm4CnIjo 30.2 で tamago のバイトコンパイルどころかロードも失敗するのは、上の emacs に特化した? chatgpt の対話窓口で数時間かけてデバッグしたら解決した。 なかなか参考になる体験。最初の数時間はうまくいったんだけど、最後の1時間半くらい、chatgpt が自分で定義した関数の引数の数と、 テスト用に示してきた関数での利用例での引数の数がマッチしてなくて、それで大混乱して1時間半くらい無駄にした。 こちらの手元の関数定義と向こうが考えてる修正中の定義が微妙にずれていたりするのかもしれない。 あと、なぜか、lisp の対話システムとしては致命的だがときどきカッコのマッチがおかしいのを出力する。シンタックスエラーで分かるからいいんだけど。 そんなわけで、defmacro の問題点は全部解決した. hangul.el は defmacro を修正したら今度は最後関数ボディが巨大になりすぎてコンパイルできないので、 マクロ利用をやめたり。 とりあえず、手元の tamago の .el ファイルはエラーせずに全部コンパイルできるようになった。 それをバイトコンパイルしたもので 30.2 で日本語入力が手元の FreeWnn4 使ってるDebian/Linux でできてる。 第一歩すすんだ。 修正案: 1. 終了: ‘inhibit-point-motion-hooks’ is an obsolete variable (as of 25.1); use ‘cursor-intangible-mode’ or ‘cursor-sensor-mode’ instead 対応。 2.stirng-as-unibyte, string-as-multibyte の置き換え。 対応中。 ただし、これは日本語サーバー使ってる部分しかテストできない。 3. 上の 1 に関連して 'tangible text property の利用をやめる方向でそれを取り除くのも chatgpt と相談しながらできるかもしれないと思い始めたところ。 生成AI でのコーディングは実用になる。結果が正しいかどうかはコンパイラ、インタプリタ―でテストは知らせれば真偽がわかる。 レポートの調査は、「これこれはこのURLに書かれています。」と言われて、本当かと調べたらなかったことが考えられないほどの頻度であるので、そういう使い方には向いてないと思う。 Emacs に特化した窓口を教えてくれた152に感謝。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/843
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s