Emacs Part 54 (849レス)
上下前次1-新
408: 2024/05/24(金)11:38 AAS
org-modeでmewのメールのファイルにリンクを貼っておいて
org-open-at-pointで開きたいと思います
シンプルなメールだと実用的なんですが
添付ファイルや書式情報があると,
テキストでエンコードしたものがそのまま表示されます
なんとかなりませんかね?
理想はorg-open-at-pointで
省1
409: 2024/06/03(月)11:21 AAS
>>406
use-package使ってて不満がないならそのままでおk
use-package使ってないなら即刻leafに移行すべし
410: 2024/06/03(月)14:35 AAS
el-get、個人的に一番理想なpackage managerやけど、
もうちょっとなんとかなってほしいな
せめてhomebrewバリになってほしいな
411: 2024/06/03(月)15:42 AAS
use-packageでuse-package-always-deferをtにしてdemandが必要なパッケージにはdemandを設定してる
これで0.5秒未満で起動するのでデーモンなしでいいやとなった
412: 2024/06/08(土)09:35 AAS
>>406
use packageにしときなさい
十年後にまた会おう
413: 2024/06/17(月)00:42 AAS
ewwの強化が入ってほしい
414: 2024/06/17(月)19:36 AAS
w3mでいいじゃん(いいじゃん)
415: 2024/06/21(金)16:03 AAS
いまどき M-x xwidget-webkit-brouse-url っしょ?
と書いてみたい
416: 2024/06/23(日)15:45 AAS
vimから浮気してみようと思うと、emacsがmod5をmetakeyとして使ってくるのでいつも退却を余儀なくさせられたていたけどとりあえず回避出来た。
--- src/xterm.c.orig 2024-01-06 21:56:31.000000000 +0900
+++ src/xterm.c 2024-06-23 15:17:09.587516344 +0900
@@ -13800,7 +13800,7 @@
return ( ((state & (ShiftMask | dpyinfo->shift_lock_mask)) ? shift_modifier : 0)
| ((state & ControlMask) ? mod_ctrl : 0)
- | ((state & dpyinfo->meta_mod_mask) ? mod_meta : 0)
省4
417: 2024/06/23(日)15:49 AAS
そうだ。gtk2だと駄目でgtk3の必要がある。xkbで設定している他の設定の割り当てがgtk3じゃないと動かない。athenaとかも動いたような気がする。
418: 2024/06/23(日)16:33 AAS
と、思われたその時。問題発生。
gtk2で動いてた設定がgtk3だと動かない。
諦めるか。emacsは諦めろって言われてる気がする。
419: 2024/06/24(月)15:09 AAS
と、思ったけどgtk3で動かなくなった設定も動いた。
xkbで数値で値を指定してたのが駄目だったらしい。こんな感じでemacs側で変換してあげるとちゃんと動いた。
(define-key key-translation-map (kbd "C-\037")(kbd "C-_"))
自分の設定が色々あってるのかどうかは不明だが書き残しておく。
mod5に割り当ててるkeyをemacsがMとして使ってくる効力をなくす為の適当なやり方でした。
420: 2024/06/25(火)12:49 AAS
mod5は他のアプリではmod5として使うからそのままにしたいわけなのかな?
421: 2024/06/25(火)16:05 AAS
xkb/symbols/pcの
modifier_map Mod5
の設定を消せば丸ごとなくなるはず
独自シンボル定義ファイル作って
422: 2024/08/17(土)11:00 AAS
落ちてるとか書いてる奴がいたのであげておく
423: 2024/08/17(土)11:30 AAS
そういえば、先日 GNU Emacs 29.4 の Windows 版がリリースされてたよ
いまのところ調子よく使えてる
424: 2024/08/17(土)22:02 AAS
emacs魅力的なんだけどキーバインドが、、、、、
というわけでダイヤモンドカーソルにwindowsを配合してemacsも取り入れた今流行りのハイブリッドキーバインド完成しました
特にprefixのC-cを他のキーに追い出すのにものすごく苦労しました
425: 2024/08/18(日)19:52 AAS
久々にLSP導入してみたけど
やはり書くときは反応遅くてテンポを削ぐな
ポップアップ入力補完はコード解析のときだけで充分
426: 2024/08/18(日)23:58 AAS
LSPはeglotとネイティブコンパイルでサクサク
427(1): 2024/08/22(木)16:20 AAS
LSPサーバどっち使ってるclangdとccls
自分はclangdもう数年前自分なりに評価した結果だけど
今時どうなのか気になる
428: 2024/08/24(土)09:06 AAS
>>427
今はclangが優勢なんじゃないの?
429: 2024/08/25(日)16:38 AAS
LSPが遅いと感じたなら、emacs-lsp-boosterは試す価値はあるかと
430: 2024/08/30(金)02:46 AAS
なぜか新スレが立ってんだけど…
431(2): 2024/09/04(水)12:56 AAS
これはShift+Enterを押すと行末に移動して;をつけて改行することを目的としてるんだけど
その場で改行されるだけになって困ってる。
誰か助けて
(defun my-cc-mode-shift-enter ()
"Move to the end of the line, add a semicolon if needed, and then newline."
(interactive)
(let ((electric-indent-mode nil)) ; 一時的にオートインデントを無効化
省8
432: 2024/09/04(水)13:09 AAS
やってみたら行末に移動して;をつけて改行された
433: 2024/09/04(水)13:37 AAS
>>431
c-ts-mode で再現した
c-ts-mode の keymap は c-mode-base-map を継承していないみたい
434: 431 2024/09/04(水)18:46 AAS
まだ解決してないんだけどtmuxが邪魔してることがわかった
素のxterm上だと動いたよ
435: 2024/09/04(水)22:21 AAS
あれからxterm以外のターミナルやXを起動していないコンソールでも動かないことがわかって
結局これを追加するとtmux上でも動いて解決、ハゲるかと思った
(define-key input-decode-map "\C-m" [S-return])
436: 2024/09/04(水)22:26 AAS
それと元のだとインデントぶっ壊れるんで、最終的にはこう
vscodeのcolonizeと似た動作になって
emacsに乗り換えられるかもしれないと感じ始めてる
(defun my-cc-mode-shift-enter ()
"Move to the end of the line, add a semicolon if needed, and then newline."
(interactive)
(end-of-line) ; 行末に移動
省9
437: 警備員[Lv.22] 2024/09/05(木)11:58 AAS
M-x view-lossage は知ってるかな
438: 2024/09/07(土)02:07 AAS
ほう、知らなんだ
便利そうね
439: 2024/10/01(火)15:58 AAS
ubuntu22 で emacs27.1 をインストールしました。
elpa からパッケージをインストールしたいのですが built-in のものしか表示されなかったので、
package-archives に 外部リンク:elpa.gnu.org を設定したのですがタイムアウトしてしまいます。
原因や解決方法など教えてもらえないでしょうか。
440: 2024/10/01(火)16:01 AAS
うーん、何かGNUのwebサイトとかダウンロードサイトとか軒並み繋がらなくなっている模様
441: 2024/10/01(火)16:09 AAS
ありがとうございます。
初めて使うタイミングでたまたま繋がらなくなったってことでしょうか。
今日の昼過ぎ頃からできなくて悩んでいたんですが、もう少し待ってみます。
ちなみに、怪しくないミラーってあるんでしょうか?
もしあれば教えていただけると助かります。
442: 2024/10/01(火)16:23 AAS
おいらは 外部リンク:melpa.org を見ている
443: 2024/10/01(火)16:43 AAS
ありがとうございます。
web で検索したら melpa があったので設定してみたのですが、
こちらには欲しいパッケージ(oauth2)が見当たらなかったので
elpa の上位互換というわけじゃないのかなと思っていました。
もしかして勘違いしていますでしょうか?
444: 2024/10/01(火)16:51 AAS
プロトコル(?)に互換性があるだけで中身は別物なのでは
445: 2024/10/01(火)16:55 AAS
ありがとうございます。
melpa に auth-source-xoauth2 というのがあって、
これでもいいのかな?とインストールするか悩んでいたのですが踏みとどまれました。
446: 2024/10/02(水)12:03 AAS
GNUのサイト復活してるみたいですよ
447: 2024/10/03(木)07:43 AAS
ありがとうございます。
無事インストールできました。
448: 2024/10/17(木)15:50 AAS
Emacsのテトリス、落ちる速度速くね?そんなもん?
449: 2024/10/17(木)18:57 AAS
確かに
450: 2024/10/28(月)20:48 AAS
>>261-268
最近かな?これ直ってる?
451: 2024/10/28(月)21:15 AAS
現行バージョンでpythonの補完効かせる方法ある?
452: 2024/10/28(月)22:01 AAS
elpyとflymake?
453: 2024/10/29(火)08:52 AAS
eglotとbasedpyright
454: 2024/10/29(火)09:57 AAS
eglotなんか怖いんだけど痛くない?
455: 2024/11/01(金)02:02 AAS
LSP入れたらpythonの補完できるよ
456: 2024/11/01(金)04:30 AAS
いいかげんな補完でよければ dabbrev がほぼ万能だよ。
だいたいの状況でなんとなくそれっぽく動く。
457: 2024/11/01(金)09:07 AAS
最新バージョンで動くやり方でよろしくね
458: 2024/11/01(金)09:12 AAS
長いことjediっていうの使ってるな
459(1): 2024/11/25(月)23:50 AAS
いまemacs-develでc-modeのメンテナが辞めると言って続いているスレッドは
なんで揉めてるのか誰か説明してくれ(野次馬)
460: 2024/11/26(火)00:41 AAS
たぶんtree-sitterの普及が間接的に引き起こした悲劇
461: 2024/11/26(火)05:46 AAS
>>459
外部リンク[html]:lists.gnu.org
こんな事を各言語モードに打診せず勝手にやるなよ
ruby-modeの人も困惑してるというのが
外部リンク[html]:lists.gnu.org
の趣旨
個人的にやり取りもしたが埒が明かないから
省2
462(1): 2024/11/26(火)11:06 AAS
c++-modeは最新の構文にも対応してない上に壊れてるからもう要らない
しかもcc-modeは恐ろしく複雑で一部の人間しかメンテ出来ない
エディターが自前でインデントや構文ハイライトする時代の終焉だよ…
463: 2024/11/26(火)11:50 AAS
もうだめだよね
464: 2024/11/26(火)21:14 AAS
結局doomとspacemacsどっちがいいん
465: 2024/11/26(火)23:05 AAS
mule
466: 2024/11/27(水)06:02 AAS
c++は個人的によく使うから頑張ってほしい
467(1): 2024/11/27(水)08:48 AAS
>>462
>c++-modeは最新の構文にも対応してない上に壊れてるからもう要らない
俺もc++大好き人間
どの構文だっけ?
468: 2024/11/27(水)09:29 AAS
結局lisp的なやつがよくないんじゃ?
もちろん触る人が少ないというのは大きいんだけど
469: 2024/11/27(水)10:36 AAS
エディットしている途中のファイルは構文エラーがあることがほとんどなので、
構文解析の威力が発揮できないのでは、エラー処理の面倒くささが残るのでは、と思ってる
今までの正規表現職人が偉すぎるとも言えるけど
470: 2024/11/27(水)18:28 AAS
>>467
今調べてみたら最新の構文にも対応してるっぽい…いつの間に?
c++-modeをディスってしまい申し訳ないw
でも、c++-ts-modeの方が圧倒的に軽いのは間違いない
471: 2024/12/12(木)19:41 AAS
phpはバニラだと対応悪いね
472(1): 2024/12/18(水)20:58 AAS
るびきちさんのサイトが403になってる・・・
一時的なエラーか本人が削除したのか・・・
外部リンク:rubikitch.com
473: 2024/12/18(水)23:38 AAS
もうほっといてやれよ…
474: 2024/12/18(水)23:47 AAS
>>472
ここ数年完全に音沙汰が無いから心配だね
今調べたらドメインは今年7月に更新されてるから生きてはおられるんだろうけど
元気でいてほしいね
475: 2024/12/18(水)23:48 AAS
7月→6月
476: 2024/12/19(木)02:42 AAS
るびきちのemacs本いくつか持ってるが、編集が入っているんだろうかってレベルで読みにくかった覚えが
当時は紙の本でemacs情報をまとめくれたのは貴重だったけどね
477: 2024/12/21(土)11:22 AAS
クリスマス・リリースないかな?
478: 2024/12/26(木)09:18 AAS
28以降はゴミ
479: 2024/12/26(木)09:20 AAS
お前がゴミ
480: 2024/12/26(木)16:58 AAS
Emacs開発のロードマップってある?
481: 2024/12/26(木)19:56 AAS
ないアルよ
482(3): 2024/12/30(月)04:13 AAS
linux上でGUIのemacs使ってます。
set-fontset-font関数を使って、英語と日本語でそれぞれ別のフォントを設定してるのですが、
英字だけの行と日本語が入る行で行の高さが異なります。
(英語より日本語の行高が少し高い)
line-spacingをいじっても、文字に対する行高が変化するだけで、日本語が含まれる行は英語のみの行より高くなります。
行高をうまく調整する方法を知ってる方いましたら、教えてもらえませんか?
483(1): 2024/12/30(月)04:56 AAS
>>482
フォント自体を書き換えるのが一番早い
484(1): 2024/12/30(月)05:13 AAS
>>482
(setq list-faces-sample-text "quick brown fox くいっくぶらうんふぉっくす")
(list-faces-display)
としてどのfaceのheightがおかしいのか調べてみては
face名のところ見れば狂ってるところはずれてる
face名をクリックすればface編集モードになる
485(1): 2024/12/30(月)07:50 AAS
>>482
以前、同じ問題で困って教えてもらいました。
日本語と英字のサイズのバランスを取ろうとするとどうしてもそうなりがちなので、
行の高さのプロパティの値を適当に設定して調整しています。
(setq default-text-properties '(line-height (1.15 1.0)))
486: 01/06(月)03:15 AAS
返信ありがとうございます。
>>483
最終的に自分の好みのフォント作るのが正解な気がしてきました。ですが、なかなかハードルが高く・・・
>>484
list-faces-sample-textとlist-faces-displayのテクニックは知らなかったので見た目確認するのに助かりました。ありがとうございました。
>>485
最終的にdefault-text-propertiesで微調整してうまく調整できました。
省1
487: 01/21(火)13:18 AAS
emacs --daemonを稼働させます
sshでリモートから接続しemacsclient -cを実行します
emacscliet -cを終了しssh接続(exitで抜けないのでc-c)を終了すると
接続終了のタイミングでデーモンが死にます
環境はDebian(12.9)で
emacs-gtkパッケージのemacsでこのような現象が見られますが
emacs-lucidパッケージのemacsではこのような現象はありません
省2
488: 01/21(火)20:53 AAS
gtk 版でデーモンが死ぬのは昔から知られてるバグだけど、直る気配がないんだよね。
だからデーモンが必要なら lucid 版を使うしかない。
それで gtk 版への移行ができなくて、ずっと lucid 版のパッケージが残されてる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 361 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s