Vim Part31 (685レス)
1-

605: 02/04(火)06:46 AAS
一応、あるんだ。

2chスレ:unix
606: 02/04(火)20:01 AAS
パイセン達いっぱいいるここで書くのもあれですが、すんません!!
neovimのとりあえず試す時ははこれです。
構造化とかめっちゃくちゃこってる.vimrcはわかんない。

ln -snfv ~/.vimrc ~/.config/nvim/init.vim
607
(1): 02/06(木)17:47 AAS
未だにVimScript使ってる人いるんだ
608: 02/06(木)18:35 AAS
未だにそんなこと言う人いるんだ
609: 02/06(木)20:23 AAS
Vim script警察タイーホ
610: 02/06(木)21:15 AAS
>>607
何を使うと良いの?
611: 02/07(金)00:19 AAS
そりゃelispでしょ
612: 02/07(金)00:45 AAS
さっきまで勉強してたものの名前が出てビックリした。
てか、Emacsじゃねーか
613
(1): 02/07(金)00:48 AAS
Vim9 Script で後方互換性がなくなっているから、動かないのあるよね。
614: 02/07(金)08:29 AAS
>>613
今までの資産がVim9 scriptで動くわけじゃないぞ
1行目に vim9script と書かれたものだけがVim9 scriptで動く。
615: 02/07(金)09:42 AAS
vimは後方互換かなり重視してるだろ
616: 02/07(金)19:37 AAS
Vimになれすぎてて、もうすべてのアプリのキーバインドはVimで統一したいっす
617: 02/12(水)12:50 AAS
vimは嫌いになっても、vimキーバインドは嫌いにならないでください!!(´・ω・`)
618: 02/22(土)23:32 AAS
SoftwareDesign 2025年3月号のエディタ特集がなんか熱い。
619: 02/26(水)02:39 AAS
どこがだよ
初心者向けの説明とポエムしかなかったわ
買って損した
620: 02/26(水)21:57 AAS
Software Designって今は1562円もするのか...
621: 02/26(水)22:13 AAS
高いよな
まじで買うの勧めない
622: 02/27(木)01:22 AAS
SD読んでいるなら元は取れるんじゃね?
ZennやQiitaの平均より書いている人のレベルは高いよ。
毎月は高いとして、興味のある特集の時だけ読むとか、図書館で読むとかさ。
技術屋さんは新しい事も仕入れないといけない。
623: 02/27(木)01:25 AAS
じゃあ今月号買ってこいよ
自分の意見がどれほど浅いか思い知れ
624: 02/27(木)05:15 AAS
英語の公式ドキュメント読めない人は日本語情報漁るしかない
625: 02/27(木)20:02 AAS
雑誌ってのは自分に興味ない情報も入ってくるところに価値があるわけで自分はずっと買ってるわ
WEB+DBも休刊してもうこれしかないからな
626: 02/27(木)20:32 AAS
WEB+DB PRESS の方が硬派だったかな
627: 02/27(木)22:00 AAS
今は無きドクターどブスジャーナルは硬派だった
628: 02/27(木)22:11 AAS
技術記事はwebでも紙でも大半が〇〇入門みたいな記事ばかりで上級者向けが全然ないのが困る
629: 02/28(金)00:37 AAS
Vim日本語ドキュメントちゃんと追従してて感謝しかない
630: 02/28(金)01:05 AAS
vim 日本語、で検索すると初心者向けかもしれないがドキュメントが沢山引っかかって、ちょっと嬉しかった
631: 02/28(金)01:10 AAS
vimdoc-jaの話かとおもた
632: 02/28(金)06:37 AAS
vimdoc-ja感謝
633: 02/28(金)12:20 AAS
ここ数年は1人で翻訳してるよね。すごい。
634: 警備員[Lv.22] 02/28(金)14:10 AAS
C Magazine
635: 02/28(金)16:18 AAS
vimdoc-ja偉業
636: 03/04(火)20:21 AAS
Nvimdoc-jaは頑張れよ
637: 03/04(火)20:25 AAS
nvim の Tutor で日本語が準備されていたのには感動した
638: 03/13(木)17:24 AAS
最近流行りの AI の何か無いの?
639: 03/13(木)17:46 AAS
LLM利用できるプラグインならいくらでもある
640: 03/18(火)03:38 AAS
最初にnetbsdでemacs使った時に
これすげえよ!と思ったけど
vi使ってすぐにemacsはただの肥満デブだなと思うようになった
641: 03/18(火)06:42 AAS
移動系プラグインの決定版ないかね
hop.nvimやらeasymotion試したけど妥協してflash.nvimに落ち着いてる
642: 03/18(火)21:51 AAS
移動系プラグインいる?
ファイラーいる?
643: 03/18(火)23:51 AAS
いるいるww
644: 04/12(土)05:27 AAS
Tuple入ったけど使う?
645: 04/12(土)10:25 AAS
使う使うww
646
(1): 04/29(火)20:23 AAS
わし、vscodeからnvchadでneovim入門するも挫折する
インサートとかノーマルビジュアルに分ける意味てあるんか?
647: 04/30(水)00:38 AAS
あるあるww
648: 04/30(水)01:52 AAS
キーワードがHなので、相手がいると興奮するよ
649: 04/30(水)04:22 AAS
>>646
位置修飾やexコマンドを使いこなせない人にviは意味はない
vscodeに戻るんだ
AIさんが賢くなってきたから
exコマンド相当はAIさんがやってくれるだろう
650: 04/30(水)10:29 AAS
疑問に思いながら入門って諦める気満々か
651: 04/30(水)14:51 AAS
騙されたと思ってやってみてよ

1週間後「騙された!」
652: 04/30(水)15:11 AAS
日本語を書くのにはvim/neovimだと、カスタマイズ出来ない人だと
653: 04/30(水)15:12 AAS
手数が増えて辛いかも。(すまない、途中で送付してしまった)
654
(2): 05/01(木)00:25 AAS
neovi関連でかなり再生されてるdevaslifeて日本人の動画見てかっこよかったから入門してみたがあえなく挫折。。。
フレームワークから入るとわけわからんからバニラの状態からまた構築してみようかナ。。。
やっぱりこの軽さは驚異的😳

動画リンク[YouTube]
655: 05/01(木)04:33 AAS
>>654
devaslifeコンフィグ別に持っとけばいい
いつでも好きな方使える
656: 05/01(木)07:27 AAS
>>654
NVIM_APPNAMEで別名定義すればいい
LazyVimでもAstroVimでも使い分けられる
657: 05/30(金)12:50 AAS
vim使ってるけど、vi の機能しか使ってないや
658: 05/31(土)00:59 AAS
ワシもそうかも。オリジナルのvi知らないけど。
659: 05/31(土)12:06 AAS
vi使ったことないけどundoが1回しかできないらしいからvimの機能使いまくり
あとシンタックスハイライトとかタブとか
660: 05/31(土)13:36 AAS
知らず知らずにvimの機能使って手放せなくなった
例えば現在行の数値に4を足すとか、4+ctl-a
viとか簡易版のvimには無いんだよね
661: 06/01(日)07:09 AAS
linux とhp-ux行ったり来たりしてるから
vi は最大公約数的な機能しか使わないようになってしまった
662
(1): 06/01(日)10:53 AAS
viってunix系ならどこでもあって恐ろしく軽いeditorだけど、
日本語入力だけはmodeのせいで恐ろしく使い勝手が悪いと思ってたんだけど、
customizeする方法あるんですか? なんだろ?
663: 06/01(日)12:57 AAS
>>662
fcitx5-remoteかSKKだろうな
664: 06/02(月)11:59 AAS
fcitx、skk? よくわからんけど、ここはibus mozc使ってるみたいだ...
ibusのzenkaku_hankakuを別のキー(muhenkan,henkan)に割当とか
大改造で面倒だなぁ
665: 06/02(月)12:28 AAS
ibus-mozc止めてfcitx5-mozcにした方がその設定変更は簡単。
ibus&Gnome はセットで導入されていると予想する。fcitx5&Gnomeで後からインストールする場合、他に導入が必要なExtentionもあるからfcitx5&KDEの方がまとも。
666: 06/02(月)16:16 AAS
その辺はWindowsでgVimが気楽だし安定してる。
667: 06/03(火)12:21 AAS
ubuntuのxfceを気にせずずっと使ってるけど、
ibusよりfcitx5の方が良いのかね? 昔はfcitxがデフォルトだった気がする

ibus削除してfcitx5とfcitx5-mozc入れるだけで色々壊しそう
それならvi系では日本語入力しないだけで幸せになりそう
668: 06/28(土)21:40 AAS
vim-aleでbiomeでチェックしたいんですけど
なんでfixerしか対応してないんですかね?
669: 06/30(月)18:38 AAS
biomeはlspあるのになぜ使わん
670: 07/13(日)16:24 AAS
neovideてゆうrust製guiがアニメーションヌルヌルでよかた
671: 07/21(月)23:26 AAS
カーソル移動の軌跡のアニメーションとかもあるけど秒で飽きる
672: 07/22(火)00:26 AAS
たし🦀
673: 07/22(火)11:09 AAS
これか。目が疲れるのがムリぼ
外部リンク[html]:neovide.dev
674: 07/23(水)22:29 AAS
そんなどうでもいい機能より普通のGUIメニューやツールバー付けてくれよ...
675: 07/24(木)09:16 AAS
viってkeyboardから手を話さないで打ち込みが早いのが取り柄ですけど、
やっぱりguiとか必要?
676: 07/24(木)10:15 AAS
X のクリップボードにコピペするときは、GUI 版(gvim)を使う。
677: 07/24(木)10:40 AAS
gvimでいいしプラグイン使えればよくね
678: 07/24(木)10:55 AAS
+wayland_clipboard は何処で効いてくるのか
679: 07/25(金)10:18 AAS
waylandなら、こんなのあったよ

 外部リンク:superuser.com
680: 07/25(金)10:49 AAS
wl-clipboard インストールするわ
681: 07/26(土)04:41 AAS
ウェイ👍
682: 07/26(土)16:57 AAS
ctrl-v shift-i覚えた
683: 07/27(日)17:36 AAS
claud codeと連携できるプラグインありますか?
684: 07/27(日)18:48 AAS
そろそろvscodeにvimモーション標準搭載してくれ
685: 07/27(日)18:49 AAS
そろそろというかいい加減
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.041s*