Vim Part31 (745レス)
1-

576: 01/28(火)19:59 AAS
お米の価格が上がった事に怒っているのですね
577: 01/28(火)20:09 AAS
自分で作れないなら既にあるものだけで何とかするしか選択肢はない
もっとも、補完機能なんかは必要とする人がそれなりに多いから今使ってるプラグインがメンテ終了しても、vimが絶滅しない限り補完プラグイン自体が絶滅することはないだろう
578: 01/28(火)21:46 AAS
ソニーがLカセット作らなくなったらどうなんの?とかパイオニアがレーザーディスク作らなくなったらどうなんの?とか思うことは沢山あったよな。今はアップルあたりが不安の種なのかな。
579: 01/28(火)21:47 AAS
なんかvim-plugのlua版あればいいんだけどな
lspと使いやすいファイラとデバッグができるだけでいいのに
580: 01/29(水)01:03 AAS
俺からお人好し取ったら何が残るの?
581: 01/29(水)22:01 AAS
お人好しがvimなぞ使うとは思えない
582: 01/29(水)23:02 AAS
elvisだったかnviだったかでBackspaceを挿入モードで使えなくて苦しかったけど、RedhatのvimではBackspace使えて楽だったけど、偽物な感じもした。
本物のviの動きは知らないんだけどさ。
お人好しで思い出した。
583: 01/30(木)07:29 AAS
そりゃttyの設定の問題でsttyコマンドで書き換えられた
stty erase ^H
古典的にはstty erase ^?、つまりDELETE(rubout)になってた
584: 01/30(木)10:44 AAS
そしてキーボード/端末の話に戻る
585: 01/30(木)16:19 AAS
2025年にもなってまだターミナルで開発することになるとわ(´・ω・`)
586: 01/30(木)20:39 AAS
プログラミングに文字を使ってるんだから当たり前
587: 02/02(日)11:25 AAS
歌って開発
588: 02/02(日)15:17 AAS
vimおじさんにnanoは難しい。
保存と変更無しで閉じるショートカット調べた。
間違って上書きしてしまわないか恐ろしくて使えんかった。
起動直後に挫折するんで調べてから使うEmacsの方がマシだった。
589: 02/03(月)18:29 AAS
neovimのスレッドはないのかな?
590: 02/03(月)18:40 AAS
駅伝もneovimばかりでvim派としては寂しい
591: 02/03(月)19:07 AAS
今nvimじゃなくてvim使う理由ってなに?
592: 02/03(月)19:17 AAS
neovim はvimtutorはvimと共有で良いと思うのだ、別で作っているのは何故なのか。
それがちょっと嫌だった。
593: 02/03(月)19:39 AAS
neovimはバリバリカスタマイズしたい人向けな気がして...
VSCodeも同様であるけど、自分が理解している以上にはカスタマイズしたくない。
(しかもVSCodeの方は他人の成果物を使うだけの人がBlogに書くのも、なんか嫌)
594: 02/03(月)19:46 AAS
まだLuaとは距離を保ってます
そのうち仕方なく始めるかも
TeXとnvimで
595: 02/03(月)19:49 AAS
nvimの設定が複雑で、まぁしかし設定をちゃんとすればかなりの効果が上がってて。
面倒なのでKickstartを使う選択したんだけど、ちょっと手を入れようとしたら難しくて。
で、グルグル。そういうのを話せたらなと…
596: 02/03(月)20:38 AAS
わかるよ
nvimのプラグインマネージャーはごちゃごちゃしすぎ
設定ファイルもいろんなとこに作られるしDebian使ってるから掃除するのも大変だった
597
(1): 02/03(月)21:24 AAS
lazy.nvimとかvim-plugと大して変わらんけどな

設定が難しいからという理由でディストリ使うのはおすすめしない
あれはそこそこ理解している人が設定めんどくさい場合に入れるものだと思う
598: 02/03(月)21:57 AAS
Linuxのディストリビューションに入っているのvimだしな。
599: 02/03(月)22:00 AAS
vim9script専用プラグインが発展してくれない限りvimはlua非対応のneovimになってしまうのでどうしてもneovimに流れてしまう
600: 02/03(月)22:04 AAS
evil modeもvimですか?🙋‍♀
601
(1): 02/03(月)23:16 AAS
>>597
lazynvimは勝手に設定ファイルいろんなとこに作るし最初からプラグイン入れまくってきてプラグインマネージャとしての最小構成がないから全体像もわからないし通知うざいしで意味わからない
602
(1): 02/03(月)23:53 AAS
>>601
一応いっとくけどlazy.nvimとlazyvimは違うぞ
lazy.nvimはプラグインマネージャーで
lazyvimはlazy.nvim+スタンダードなプラグインが最初から設定された
ディストリのようなもの
603: 02/04(火)00:50 AAS
>>602
前試した時lazyvimの方だったのかな?
lazynvimの方だと最初から通知ビカビカしたりカラースキーム設定されてたりしないの?
604: 02/04(火)05:36 AAS
その辺りも含めてスレをたててみる?たてれるかって物理的?システム的?問題はあるんだけど。
一番、人気らしいnvim-lua/kickstart.nvim(options.luraは自分の)で今使ってるけどnvim使いやすいよね。
はじめ冷めて目で見てたんだけど、ちょっと使いだしたら。vimの後継として素晴しい!
ターミナルはwezterm ちなみにMACやWindowsじゃないです(声高に)。
605: 02/04(火)06:46 AAS
一応、あるんだ。

2chスレ:unix
606: 02/04(火)20:01 AAS
パイセン達いっぱいいるここで書くのもあれですが、すんません!!
neovimのとりあえず試す時ははこれです。
構造化とかめっちゃくちゃこってる.vimrcはわかんない。

ln -snfv ~/.vimrc ~/.config/nvim/init.vim
607
(1): 02/06(木)17:47 AAS
未だにVimScript使ってる人いるんだ
608: 02/06(木)18:35 AAS
未だにそんなこと言う人いるんだ
609: 02/06(木)20:23 AAS
Vim script警察タイーホ
610: 02/06(木)21:15 AAS
>>607
何を使うと良いの?
611: 02/07(金)00:19 AAS
そりゃelispでしょ
612: 02/07(金)00:45 AAS
さっきまで勉強してたものの名前が出てビックリした。
てか、Emacsじゃねーか
613
(1): 02/07(金)00:48 AAS
Vim9 Script で後方互換性がなくなっているから、動かないのあるよね。
614: 02/07(金)08:29 AAS
>>613
今までの資産がVim9 scriptで動くわけじゃないぞ
1行目に vim9script と書かれたものだけがVim9 scriptで動く。
615: 02/07(金)09:42 AAS
vimは後方互換かなり重視してるだろ
616: 02/07(金)19:37 AAS
Vimになれすぎてて、もうすべてのアプリのキーバインドはVimで統一したいっす
617: 02/12(水)12:50 AAS
vimは嫌いになっても、vimキーバインドは嫌いにならないでください!!(´・ω・`)
618: 02/22(土)23:32 AAS
SoftwareDesign 2025年3月号のエディタ特集がなんか熱い。
619: 02/26(水)02:39 AAS
どこがだよ
初心者向けの説明とポエムしかなかったわ
買って損した
620: 02/26(水)21:57 AAS
Software Designって今は1562円もするのか...
621: 02/26(水)22:13 AAS
高いよな
まじで買うの勧めない
622: 02/27(木)01:22 AAS
SD読んでいるなら元は取れるんじゃね?
ZennやQiitaの平均より書いている人のレベルは高いよ。
毎月は高いとして、興味のある特集の時だけ読むとか、図書館で読むとかさ。
技術屋さんは新しい事も仕入れないといけない。
623: 02/27(木)01:25 AAS
じゃあ今月号買ってこいよ
自分の意見がどれほど浅いか思い知れ
624: 02/27(木)05:15 AAS
英語の公式ドキュメント読めない人は日本語情報漁るしかない
625: 02/27(木)20:02 AAS
雑誌ってのは自分に興味ない情報も入ってくるところに価値があるわけで自分はずっと買ってるわ
WEB+DBも休刊してもうこれしかないからな
626: 02/27(木)20:32 AAS
WEB+DB PRESS の方が硬派だったかな
627: 02/27(木)22:00 AAS
今は無きドクターどブスジャーナルは硬派だった
628: 02/27(木)22:11 AAS
技術記事はwebでも紙でも大半が〇〇入門みたいな記事ばかりで上級者向けが全然ないのが困る
629: 02/28(金)00:37 AAS
Vim日本語ドキュメントちゃんと追従してて感謝しかない
630: 02/28(金)01:05 AAS
vim 日本語、で検索すると初心者向けかもしれないがドキュメントが沢山引っかかって、ちょっと嬉しかった
631: 02/28(金)01:10 AAS
vimdoc-jaの話かとおもた
632: 02/28(金)06:37 AAS
vimdoc-ja感謝
633: 02/28(金)12:20 AAS
ここ数年は1人で翻訳してるよね。すごい。
634: 警備員[Lv.22] 02/28(金)14:10 AAS
C Magazine
635: 02/28(金)16:18 AAS
vimdoc-ja偉業
636: 03/04(火)20:21 AAS
Nvimdoc-jaは頑張れよ
637: 03/04(火)20:25 AAS
nvim の Tutor で日本語が準備されていたのには感動した
638: 03/13(木)17:24 AAS
最近流行りの AI の何か無いの?
639: 03/13(木)17:46 AAS
LLM利用できるプラグインならいくらでもある
640: 03/18(火)03:38 AAS
最初にnetbsdでemacs使った時に
これすげえよ!と思ったけど
vi使ってすぐにemacsはただの肥満デブだなと思うようになった
641: 03/18(火)06:42 AAS
移動系プラグインの決定版ないかね
hop.nvimやらeasymotion試したけど妥協してflash.nvimに落ち着いてる
642: 03/18(火)21:51 AAS
移動系プラグインいる?
ファイラーいる?
643: 03/18(火)23:51 AAS
いるいるww
644: 04/12(土)05:27 AAS
Tuple入ったけど使う?
645: 04/12(土)10:25 AAS
使う使うww
646
(1): 04/29(火)20:23 AAS
わし、vscodeからnvchadでneovim入門するも挫折する
インサートとかノーマルビジュアルに分ける意味てあるんか?
647: 04/30(水)00:38 AAS
あるあるww
648: 04/30(水)01:52 AAS
キーワードがHなので、相手がいると興奮するよ
649: 04/30(水)04:22 AAS
>>646
位置修飾やexコマンドを使いこなせない人にviは意味はない
vscodeに戻るんだ
AIさんが賢くなってきたから
exコマンド相当はAIさんがやってくれるだろう
650: 04/30(水)10:29 AAS
疑問に思いながら入門って諦める気満々か
651: 04/30(水)14:51 AAS
騙されたと思ってやってみてよ

1週間後「騙された!」
652: 04/30(水)15:11 AAS
日本語を書くのにはvim/neovimだと、カスタマイズ出来ない人だと
653: 04/30(水)15:12 AAS
手数が増えて辛いかも。(すまない、途中で送付してしまった)
654
(2): 05/01(木)00:25 AAS
neovi関連でかなり再生されてるdevaslifeて日本人の動画見てかっこよかったから入門してみたがあえなく挫折。。。
フレームワークから入るとわけわからんからバニラの状態からまた構築してみようかナ。。。
やっぱりこの軽さは驚異的😳

動画リンク[YouTube]
655: 05/01(木)04:33 AAS
>>654
devaslifeコンフィグ別に持っとけばいい
いつでも好きな方使える
656: 05/01(木)07:27 AAS
>>654
NVIM_APPNAMEで別名定義すればいい
LazyVimでもAstroVimでも使い分けられる
1-
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s