Vim Part31 (745レス)
Vim Part31 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/29(木) 17:55:37.50 共有ありがとう ここに書いたところで何もないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/176
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/02(日) 15:56:47.98 実践Vimの本ってもう電子しか売らないのかな? 寝ながら読みたいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/02(日) 23:59:36.55 電子の方が寝ながら読みやすくね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/03(月) 09:49:47.08 電子書籍パソコン以外だと小さいし読むまでが面倒 本は見やすいし好きなページ開くだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/03(月) 10:41:34.64 Kindle Scribe を買ったら幸福になるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/180
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/03(月) 11:35:18.04 >>180 すごい良さそうだけど高え これなら高い中古買う方が安上がり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/11(火) 21:41:06.02 教えてください。 vim-vsnipでLuaSnipみたいなAll(全FileTpe適用)設定できますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/12(水) 00:03:57.07 5chのjaneが作ったapiが無くなったら、KORIYAさんの作ったVim上で動く5chViewer動かないかな? vimerは凄い使いやすかったって評判だけは聞いてます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/12(水) 06:28:58.53 >>183 Chalice だっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/07/12(水) 17:18:22.27 >>183 自作しちゃえば? https://i.imgur.com/jzITN9v.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/185
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/13(木) 20:36:48.53 >>183 読み込みだけならdatを引くだけなので簡単になるんでは ただしいつまでこの状態かはわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/186
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/13(木) 23:19:54.51 >>184 github見てみます 更新でAPIの向き先をユーザの同意なしに変えるなんて、やる事が卑怯きわまりない やっぱオープンソースがいいなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/187
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/17(月) 06:10:46.91 プラグインマネージャー何使ってる? 自分はVundleからvim-plugに移行して7年以上そのまま使い続けてます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/188
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/07/17(月) 12:29:53.86 vim-plug http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/189
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/17(月) 21:41:31.68 vimはずっとvim-plugのままだな nvimはlazy.nvim http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/07/19(水) 22:03:59.41 dein! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/191
192: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2023/07/20(木) 02:41:30.63 記事紹介 Vimのショートカットが一目で分かるキーキャップセット - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1516773.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/20(木) 06:04:00.87 良いかもしれんけど、このキーに合った日本語配列のキーボードのベースにするのはどれがよいのか。 もしかして自作? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/20(木) 21:01:56.04 最近パッチ更新されないね Bram さん夏休みかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/194
195: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2023/07/23(日) 02:27:32.33 >>192 の「Vimのショートカットが」の記事の件。 自作キーボード界隈を、電車関係界隈っぽく感じてしまうものの、 自分も別の意味でそっち側だよね、と思う、Emacsな執筆者です。 2枚目の箱を開けた画像に、無刻印の日本語Returnらしきものが 写っているので、CherryMX互換の日本語配列でも、使えるかも しれませんが、US配列前提の印字なので、一部の記号キーに ズレが発生するのではないか、と思います。 CherryMX だと、ARCHISS や FILCO が有名みたいですね。 ht
tp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/07/25(火) 09:21:17.71 SikiがVim風キーバインドを取り入れてるおかげで、 Vimあーの「Ctrl すら押しに行くのが面倒くさい」気持ちを理解できるようになった(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/196
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/06(日) 01:35:28.33 ブラム・ムールナー死去 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%BC http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/197
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/06(日) 01:50:44.27 Vimコミュニティだいぶ終わるかも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/198
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/06(日) 01:56:32.08 ここ数週間、急速に進行した病状に苦しんでいたと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/199
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/06(日) 05:41:49.61 開発体制どうなるのかしら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/200
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/06(日) 12:11:41.53 上位パッチ貢献者をメンテナとするべきだな 少なくとも日本人でk-takataがリポジトリの権限持ってるし 何らかのアクションは起こすべき この人もすごい人だから指示待ちせず自分からissue立てて動いてくれると思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/201
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/06(日) 12:35:34.93 ご冥福をお祈り申し上げます vimをありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/202
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/06(日) 17:04:19.68 https://groups.google.com/g/vim_announce/c/tWahca9zkt4 訃報を知らせる家族からの投稿 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/203
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/06(日) 19:15:04.16 それがWikipediaのソースでちゃんとリンクもされてるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/204
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/06(日) 20:52:24.78 されているから何なんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/205
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/06(日) 20:54:10.81 わざわざ上げて書く奴に反応すると絡まれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/206
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/06(日) 22:12:38.69 >>203 メーリングリスト登録してる俺からすると速報おそすぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/207
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/07(月) 10:27:30.00 DOS時代からずっと愛用者でしたら こころからご冥福をお祈りいたします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/208
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/07(月) 12:47:22.14 vscodeにNeovimプラグイン入れるか、VimをいじってIDEぽくするか、Onivim2とかいうの使うか どれが良いかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/209
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/07(月) 13:08:04.94 すまん普通に考えたらVScodeだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/210
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [194] 2023/08/07(月) 14:29:16.99 >>194 書いたものなんですが 今日の今日まで夏休みなんだと思っていました これからの開発のことを心配されている方もいらっしゃいますが 私はただただ残念で、悲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/211
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/07(月) 18:09:49.52 neovimは他のスレいけきめえんだよボケ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/212
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/07(月) 18:35:02.62 >>212 Vimの開発者死んだからNeovimが今後使われるんじゃないの? もうVimは進化も修理もできないわけだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/213
214: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/07(月) 18:40:21.50 もうここもVimの思い出を語るだけのスレになるんだろうな 各ディス鳥のエディタも置き換えが進むだろう 5年後にはスレもなくなっていそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/214
215: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/07(月) 19:56:57.86 githubの書き込み見ると権限持ってる人が1人か2人いるらしいし、いなくてもフォークすればいいだけなので開発を続けることはできる ただしいくらソースがオープンであってもあくまで作者の主義や思想、作りたいものがあってそれに共感した人が集まって作られるのがOSSなので原作者亡き状態で活発な開発が続くのかはよくわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/215
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/07(月) 20:25:27.20 OSSとして残るならいいけど、どこかの巨大資本が買い取ってめちゃくちゃにするみたいなことが起きないといいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/216
217: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/07(月) 20:39:01.70 Linuxは将来Linusさんが崩御したらどうなるんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/217
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/07(月) 20:49:38.91 主要開発者は残ってるからメンテに関しては問題ないと思うけど、意思決定をどうするのかを決められるかどうか 聞かされていた人がいなくて準備できてなかったら、これから話し合わないといけない 合議制にするのか、Vim Boss 2ndを選出するのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/218
219: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/07(月) 21:13:05.32 Bram MoolenaarのYoutubeチャンネル https://www.youtube.com/@BramMoolenaarPlus なんて事はない訪れた土地でのビデオアーカイブ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/219
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/07(月) 21:15:04.03 Moolenaar氏を日本に招待した時のkeynote Vim: From hjkl to a platform for plugins https://www.youtube.com/watch?v=ES1L2SPgIDI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/220
221: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/07(月) 22:43:44.12 >>215 2人 たかたとバンドルされてるプラグインメンテしてる外国人 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/221
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/11(金) 21:31:29.51 vi vim neovim 時代は移っていくんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/222
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/11(金) 22:03:45.50 neovimは早く1.0になれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/223
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/11(金) 22:16:04.54 >>222 viとvimの間にnviあった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/224
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/11(金) 22:40:16.39 >>224 Stevie や Elvis なんてのもあった。 前者はDOS版もあった。 後者はしばらくLinuxディストリビューションで採用されていたような気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/225
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/11(金) 23:47:11.66 >>225 elvis も DOS 版があった どちらも 98 で使ってた elvis の方がよりホンモノの vi らしかった (個人の感想です) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/226
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/12(土) 01:12:13.73 neovimはドットの区切りがEnterとか見た気がするんだけど本当? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/227
228: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/12(土) 01:43:15.28 >>227 ごめん、言ってる意味がわからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/228
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/12(土) 09:58:32.88 neovimがvimの上位版だと思うなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/229
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/12(土) 11:37:56.87 >>217 いろんな意味で発展しそうだがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/230
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/12(土) 15:24:11.58 なんて懐かしい話ばかり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/231
232: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/13(日) 22:00:35.29 思い出話をするのも個人への弔いになるって坊さん言ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/232
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/13(日) 23:06:36.11 2018年のVimConfでBram氏と話せて良かった だが「昨日は川越に行って来たんだ。でもショップばかりであんまりだったな」みたいなVimも何も関係ない内容しか話せなかったのが心残り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/233
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/13(日) 23:11:35.97 こういう会えてよかったとか話せてよかったって人よくいるけどさ、そういう自慢したいだけ?それか本当によかったと思ってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/234
235: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/13(日) 23:21:07.05 自慢したいので本当によかったと思ってる可能性は無いのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/235
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/13(日) 23:28:23.92 >>235 目的が自慢なのかどうかって話だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/236
237: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/14(月) 01:38:03.74 自慢とか関係ないだろ 有名人に会ったら記憶に残るし リアルでも知り合いと会話してたら思い出して話すのはいたって普通 自慢話だと思うのは日頃誰とも会話してないからだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/237
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/14(月) 01:40:00.58 まあ、どうせならもうちょっと人柄が分かるエピソードも入れて欲しい気もするが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/238
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/14(月) 04:44:03.42 >>232 たぶん ×個人 ○故人 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/239
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/14(月) 08:42:50.69 >>237 自慢だったらわかるんだよ。ああキモい奴が自慢してるなって。 でも本当によかったと思ってるとしたら何がよかったんだろうと思ったんだよ 有名人って言っても外見が良いわけじゃないおっさんなんだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/240
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/14(月) 09:25:24.66 思い出話があるなら聞きたいね 一方自慢だのなんだの下らないいちゃもんは聞きたくないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/241
242: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/14(月) 09:35:10.39 読解力がないか、思い込みが激しいからか、文意としては何がよかったかを聞いているのに自慢の方にフォーカスするアホばかり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/242
243: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/14(月) 09:44:32.93 233だけど、別に自慢する意図はない そもそも「Bram氏に会った」だけなのでそれについてそんな大層な価値を見出してない ただ自分が20数年世話になってるソフトウェアの開発者に会えてよかった、というだけの話 VimConf 2018は他にもvim-lspの人、oni2の人とかも来てたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/243
244: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/14(月) 11:38:54.94 その価値を見出してない人に会えてよかったっていうのが何がよかったかわからないんだよな 例えば俺がビルゲイツに会ったとしても良かったとは思わないし、なにがよかったのか本当にわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/244
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/14(月) 14:05:36.38 君の方がキモいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/245
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/14(月) 15:36:25.52 w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/246
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/14(月) 17:24:09.48 自慢する意図はないようなので比較対象となるキモい人はいない よって>>245の発言は破綻している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/247
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/14(月) 17:25:23.25 まあ言ってる意味はわからないだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/248
249: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/14(月) 21:02:14.71 豚に真珠 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/249
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/14(月) 21:53:23.01 ぬこにVim http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/250
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/15(火) 00:57:19.04 dockerでサーバーコンテナたててVim入れてVimで日本語ファイル開いたら文字化けしてたからvimrcに文字コード書いて解決したんだけど、これってコンテナでサーバー建てたらみんなこうなるよね? コンテナ建てる度に設定ファイル書かないといけないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/251
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/15(火) 12:48:21.21 コンテナに限らずMS932がつかいたいなら書かないとダメじゃないの Windows版は知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/252
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/15(火) 15:33:54.93 >>252 すまん解決した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/253
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 17:49:05.63 文字コードくらいならこれで開き直すなあ :e ++enc=cp932 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/254
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 18:15:36.79 コンテナ内に入ってVimでファイルを弄ること自体アンチパターン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/255
256: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/16(水) 19:38:53.78 俺もexecでvim使ったことないけど 開発環境ならコンテナの中身直接弄るはあると思うよ vscodeにも機能あるし デプロイはDockerfile書くの前提だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/256
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 489 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s