Vim Part31 (745レス)
Vim Part31 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/07(火) 20:37:27.10 ボケ防止に頭使わないと字が書けないし保存出来ないvimいいね、だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/522
523: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/08(水) 12:19:38.36 指が覚えるからボケ防止にはならないきも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/523
524: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/08(水) 18:25:32.64 >左シフトキーしか使えない人が多い これのソース頼む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/524
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/08(水) 19:07:51.38 多分この逃れの話 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1725134302/838 us配列でも右shift使わない奴おるんかな? もうキーボードに無駄金使ってないでタイピングの学校に行ってきなよ… あるか知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/525
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/10(金) 00:52:35.08 キー坊の話はもうお腹いっぱい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/526
527: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/10(金) 07:44:21.45 キー坊って誰だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/527
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/10(金) 08:11:59.03 やすしの不祥事は、キー坊もうお腹いっぱい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/528
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/10(金) 08:46:03.53 な…なんだあっ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/529
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/10(金) 10:26:40.35 ずん ずんずん ずんどこ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/530
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/10(金) 11:58:55.60 怒るでしかし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/531
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/10(金) 19:46:23.45 ボケ防止にはEmacsとvimを両方使って指が覚えているが間違えるをするか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/532
533: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/11(土) 19:04:57.68 vimerはカーソルキーを使わないかは知りたい。 EmacsはCtrl+なので無駄が多い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/533
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/11(土) 19:55:52.27 通常のカーソル操作に矢印キーは一切使わないな プレビュー系のスクロールはできる限り矢印キーで統一してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/534
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/12(日) 00:26:17.57 日本語入力する時は矢印キー使ってるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/535
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/12(日) 10:14:07.22 >>533 矢印キーだけでなくBS, ESC, TAB, Enter, ファンクションキーも使わない emacs, vscodeも使う vscodeはemacs拡張 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/536
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/12(日) 14:49:05.70 先生、単体のキーEsc, Enterを使わない利点はありますか? emacsメインでCtrlを押しながらの作業コストはほぼ0の人かもしれんけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/537
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/12(日) 21:51:03.87 >>537 キーが遠いです 掌が宙に浮いてるタイプのタイピングの人は関係ないでしょうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/538
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/16(木) 01:04:45.88 Emacsって手が大きく無いとキツそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/539
540: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/16(木) 01:06:43.37 viやemacsは基本キーだけで操作できるので指短くて問題ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/540
541: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/16(木) 01:32:51.98 確か、webブラウザにもなった気がするし相当強力なんだろうけどviで丁度良い感じです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/541
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/16(木) 07:57:36.16 >>539 エンコ詰めたら Emacs は卒業や。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/542
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/16(木) 11:49:47.60 コントロールキーが押せなくなるということね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/543
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/16(木) 11:49:47.85 コントロールキーが押せなくなるということね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/544
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/16(木) 13:24:48.63 Enterを右コントロールにするだけです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/545
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/16(木) 18:05:09.30 親指でctrlを押せるようにすれば無問題(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/546
547: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/16(木) 18:07:57.26 右のシフトでも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/547
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/16(木) 20:42:57.57 >>546 足の親指の事かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/548
549: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/17(金) 12:09:42.13 舌打ちひとつでダウンさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/549
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/17(金) 13:51:17.38 Youは職! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/550
551: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/18(土) 18:37:30.50 >>542 テキヤで見かける指ないおっさんが昔すご腕のEmacs使いだったと思うと胸熱 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/551
552: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/18(土) 19:40:51.50 Escも大半の人は小指使うよね。 Enterも小指だし。 小指大事って分かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/552
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/18(土) 19:53:18.26 ESCと1は薬指の方が近い人も多いけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/553
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/18(土) 20:16:14.04 俺は手のひらを軸に回して中指で押してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/554
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/18(土) 22:37:40.28 個人的にescを⌘+Eに割り当てると結構快適 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/555
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/21(火) 23:55:48.60 まさに極道の世界 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/556
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/26(日) 18:14:17.39 北斗神拳の拳を封じるような伝承者の決め事の話してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/557
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/26(日) 18:38:44.35 vimってvscodeみたいな補完出ないの? 開いてるファイルのワードしか補完に出てこないんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/558
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/26(日) 20:21:53.02 >>558 まだ使うスキルレベルじゃないってことを悟れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/559
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/27(月) 00:24:39.36 スキンレベル0(スキンヘッド)です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/560
561: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/27(月) 00:43:53.49 vimerの雑談会場になったか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/561
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/27(月) 03:14:59.55 That’s done. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/562
563: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/27(月) 12:44:37.50 >>558 ddc.vim http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/563
564: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/27(月) 13:08:40.48 >>563 vimのプラグインて個人が作ってるやつばっかだけど作者がメンテしなくなったらどうなんの? メンテナがメンテしてくれるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/564
565: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/27(月) 13:09:29.20 めんどいけどCursorにアカウント登録して使った方が早いのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/565
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/27(月) 13:12:25.24 vscodeneovomで設定変えると同期切れてうざいんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/566
567: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/27(月) 13:15:11.20 ソース公開されてるんだからフォークして自分でメンテすればよい それが無理なら代替品を探すしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/567
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/27(月) 13:47:13.75 なんか楽に開発するためにそこまでするのは本末転倒な気がするんだがみんなそうやってるもん? プラグインの作り方とか公式チュートリアルみたいのない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/568
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/27(月) 14:11:25.23 >>564 まあ使い始めましょうよ 補完機能なんて後で入れ替えても キー割り当て変更すりゃ大して問題にならないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/569
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/27(月) 15:32:51.55 嵐が来たくらいに伸びていると思ったら、真面目だったでゴザル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/570
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/28(火) 00:32:09.54 まつした君のは使いたくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/571
572: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/28(火) 07:23:06.21 補完のプラグインは入れてないなー 良いのがあれば入れたいけど 高度なのはいらないんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/572
573: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/28(火) 11:54:26.00 shougoのプラグインすすめるって悪魔か クセ強過ぎて初心者には使いこなせん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/573
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/28(火) 14:46:18.37 >>573 本人に決まってるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/574
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/28(火) 19:17:09.90 >>564って農家が米作らなくなったらどうなんの?とかパン屋がパン作らなくなったらどうなんの?とか思ってるのかな 生きるの大変そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/575
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/28(火) 19:59:14.41 お米の価格が上がった事に怒っているのですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/576
577: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/28(火) 20:09:56.72 自分で作れないなら既にあるものだけで何とかするしか選択肢はない もっとも、補完機能なんかは必要とする人がそれなりに多いから今使ってるプラグインがメンテ終了しても、vimが絶滅しない限り補完プラグイン自体が絶滅することはないだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/577
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/28(火) 21:46:33.19 ソニーがLカセット作らなくなったらどうなんの?とかパイオニアがレーザーディスク作らなくなったらどうなんの?とか思うことは沢山あったよな。今はアップルあたりが不安の種なのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/578
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/28(火) 21:47:12.23 なんかvim-plugのlua版あればいいんだけどな lspと使いやすいファイラとデバッグができるだけでいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/579
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/29(水) 01:03:31.05 俺からお人好し取ったら何が残るの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/580
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/29(水) 22:01:04.75 お人好しがvimなぞ使うとは思えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/581
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/29(水) 23:02:29.68 elvisだったかnviだったかでBackspaceを挿入モードで使えなくて苦しかったけど、RedhatのvimではBackspace使えて楽だったけど、偽物な感じもした。 本物のviの動きは知らないんだけどさ。 お人好しで思い出した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/582
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/30(木) 07:29:07.24 そりゃttyの設定の問題でsttyコマンドで書き換えられた stty erase ^H 古典的にはstty erase ^?、つまりDELETE(rubout)になってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/583
584: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/30(木) 10:44:45.64 そしてキーボード/端末の話に戻る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/584
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/30(木) 16:19:35.61 2025年にもなってまだターミナルで開発することになるとわ(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/585
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/30(木) 20:39:22.13 プログラミングに文字を使ってるんだから当たり前 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/586
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/02(日) 11:25:19.05 歌って開発 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/587
588: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/02(日) 15:17:27.62 vimおじさんにnanoは難しい。 保存と変更無しで閉じるショートカット調べた。 間違って上書きしてしまわないか恐ろしくて使えんかった。 起動直後に挫折するんで調べてから使うEmacsの方がマシだった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/588
589: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/03(月) 18:29:08.89 neovimのスレッドはないのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/589
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/03(月) 18:40:31.09 駅伝もneovimばかりでvim派としては寂しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/590
591: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/03(月) 19:07:35.46 今nvimじゃなくてvim使う理由ってなに? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/591
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/03(月) 19:17:24.69 neovim はvimtutorはvimと共有で良いと思うのだ、別で作っているのは何故なのか。 それがちょっと嫌だった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/592
593: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/03(月) 19:39:36.32 neovimはバリバリカスタマイズしたい人向けな気がして... VSCodeも同様であるけど、自分が理解している以上にはカスタマイズしたくない。 (しかもVSCodeの方は他人の成果物を使うだけの人がBlogに書くのも、なんか嫌) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/593
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/03(月) 19:46:15.75 まだLuaとは距離を保ってます そのうち仕方なく始めるかも TeXとnvimで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/594
595: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/03(月) 19:49:00.36 nvimの設定が複雑で、まぁしかし設定をちゃんとすればかなりの効果が上がってて。 面倒なのでKickstartを使う選択したんだけど、ちょっと手を入れようとしたら難しくて。 で、グルグル。そういうのを話せたらなと… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/595
596: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/03(月) 20:38:27.29 わかるよ nvimのプラグインマネージャーはごちゃごちゃしすぎ 設定ファイルもいろんなとこに作られるしDebian使ってるから掃除するのも大変だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/596
597: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/03(月) 21:24:06.30 lazy.nvimとかvim-plugと大して変わらんけどな 設定が難しいからという理由でディストリ使うのはおすすめしない あれはそこそこ理解している人が設定めんどくさい場合に入れるものだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/597
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/03(月) 21:57:13.15 Linuxのディストリビューションに入っているのvimだしな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/598
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/03(月) 22:00:26.46 vim9script専用プラグインが発展してくれない限りvimはlua非対応のneovimになってしまうのでどうしてもneovimに流れてしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/599
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/03(月) 22:04:37.23 evil modeもvimですか?🙋♀ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/600
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/03(月) 23:16:21.03 >>597 lazynvimは勝手に設定ファイルいろんなとこに作るし最初からプラグイン入れまくってきてプラグインマネージャとしての最小構成がないから全体像もわからないし通知うざいしで意味わからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/601
602: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/03(月) 23:53:21.84 >>601 一応いっとくけどlazy.nvimとlazyvimは違うぞ lazy.nvimはプラグインマネージャーで lazyvimはlazy.nvim+スタンダードなプラグインが最初から設定された ディストリのようなもの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/602
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 143 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s