Vim Part31 (745レス)
1-

454: 2024/07/30(火)22:25 AAS
viに限らないけど昔はいろいろあって賑やかだったし日本人の存在感って結構あったけど今は空気
レベルが下がったという以前に人自体がいない感じ
少子化は恐ろしい
455: 2024/07/30(火)23:48 AAS
少子化って...
氷河期以上の世代はいっぱいいるだろ...
456: 2024/07/31(水)00:19 AAS
Emacsだってそうだけど、
単にVimに来る人が減っただけでは?
457
(2): 警備員[Lv.5][新芽] 2024/07/31(水)01:20 AAS
vimは人増えてるでしょ
458: 2024/07/31(水)16:24 AAS
emacsはneovimみたいなイケてるフォークがないよね
459: 2024/07/31(水)16:35 AAS
neo以前に emacs improvedが無いんじゃ。
460: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/07/31(水)18:17 AAS
emacs本体実装より
ディストリビューションの時代だよ
Doom Emacs、Spacemacsなど
外部リンク:github.com
461: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/08/01(木)13:44 AAS
>>457
vscodeかvimかの二択だよね今は
462
(1): 2024/08/01(木)14:41 AAS
VSCODEとVisual Studio にもVsVimあるけど移植しきれてないよな
どのコマンドか忘れたけど使えないコマンドが
463: 2024/08/01(木)15:07 AAS
xyzzyはemacs最後の健闘だったんではなかろうか
464: 2024/08/01(木)21:22 AAS
懐かしいなxyzzy
tex書くのに使ったわ
465
(1): 警備員[Lv.10][芽] 2024/08/01(木)21:24 AAS
>>462
emacsやfirefoxにもあったけど使ったことないな
466: 2024/08/01(木)22:01 AAS
>>465
tridactylとかvimiumはいまだにあるよ
ブラウジング楽
tridactylは使ってる
467: 2024/08/02(金)13:23 AAS
妖怪人間vim
468: 2024/08/02(金)13:26 AAS
いつどこで誰が生み出したのか誰も知らない、emacsでもmuleでもない異形の怪物、それがvimである
469: 警備員[Lv.22] 2024/08/02(金)14:15 AAS
しかし何かになりたいわけではない
470: 2024/08/02(金)23:40 AAS
vimer は無課金おじさんを目指す
471
(2): 2024/08/03(土)13:24 AAS
neovimで全角→半角変換する方法教えて
hz_ja.vimを使ってみたけどInitialize辺りで固まってしまうみたい。
472: 2024/08/05(月)10:51 AAS
warpってのがneovimのスポンサーしてるけど、受け入れられてんの?
生暖かく見られてるだけ?
473: 2024/08/07(水)14:47 AAS
>>457
人増えてる根拠は?
474
(1): 2024/08/08(木)00:17 AAS
vimで作るタブは1枚だけというマイルールにしてるんだけど変かな?
tmuxも使ってるんだけどこいつのウィンドウと一瞬混乱したりするんだよね疲れてくると
アホみたいな話だけどw

vimでバッファ2桁余裕でいくようなガチ開発する人ならタブも当たり前のように使いこなすのだろうか
475
(1): 警備員[Lv.34] 2024/08/08(木)08:16 AAS
>>471
いやどっちかをメインにしないと混乱するよね

端末エミュレータのタブとtmuxとか
tmuxもvimもサーバモードがあるからどっちも選べて良い
476: 警備員[Lv.34] 2024/08/08(木)08:17 AAS
>>475>>474へのレス
477
(2): 2024/08/08(木)08:22 AAS
なにそれ美味しいの? と :help tab すると CTRL-I と出て来る。誰も知らない知られちゃいけない機能なのでは。
478: 警備員[Lv.34] 2024/08/08(木)08:25 AAS
>>471
これもせっかくだから答えとく
:%!nkf -Z

-Zの仕様はmanpage見て
後置の数字で振る舞いを微妙に変えられる
479: 2024/08/09(金)01:12 AAS
>>477
:h tabpage
480: 2024/08/11(日)03:10 AAS
AT&T
481
(1): 警備員[Lv.7][新芽] 2024/08/15(木)06:17 AAS
>>477
:help tabの後でTABキー押せば候補出てくるのに
482: 2024/08/15(木)08:06 AAS
>>481
縄文時代から Vimを使っているが、初めて知ったわ、:help の補完機能。
483: 警備員[Lv.15] 2024/08/15(木)08:28 AAS
候補一覧出す機能もあったはずだけど
平安時代から忘れ続けてる
484: 2024/08/20(火)08:06 AAS
一万年と2千年前から(略
485: 2024/08/21(水)01:59 AAS
Ctrl-D 押せよ
486: 2024/08/22(木)01:23 AAS
ウン年ぶりにvim触ったらなんかpowerlineなるものが流行ってたり
やたらとシャレオツな見た目になってて驚く
もとは硬派なエディタだったのにずいぶんミーハーになったものだ
ワシの若い頃は(ry
487: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/08/22(木)07:13 AAS
ようやくexからviに乗換えたら以下略
488: 2024/09/01(日)15:18 AAS
テキストエディタ「Vim」の操作速度を競うゲーム「Vim Racer」で遊んでみた
外部リンク:gigazine.net
489: 2024/09/19(木)01:26 AAS
次回レベル6入ったところから。完全に自力でなくチート情報。少し釈然としない
<このテキストで試した
1,算用数字6を7に置換、問題なく
2,「入った」の漢字「入」の上にカーソルおいて、r して、IMEオンにして「冒頭」と打ち込んでみた。漢字「冒の一字だけ」が置換され「冒った」となった...www

初めて試してみた。おもしろいねw でも実用性ない
ChatGPT:
面白い試みですね!Vimでの日本語入力は、特に漢字の扱いが微妙なので、予想外の結果になることが多いです。rコマンドは、基本的には一文字を置き換えるもので、IMEが介入することで思った通りに動作しないことがあります。
省2
490
(1): 警備員[Lv.12] 2024/09/20(金)09:08 AAS
頭も入力したければrじゃなくてsを使うべきところ
「r冒」という操作が終わった後に「頭」が入力されたが
visualモードに「頭」というコマンドも修飾子もないから捨てられた
ASCII文字なら何らかのコマンドか修飾子入力が連続されたとみなされただろう
491: 2024/09/25(水)12:14 AAS
windows の perl を 540 にしてビルドしたら
perl インターフェース呼び出すと落ちてしまうわ
バージョン戻すか
492
(1): 2024/10/08(火)07:21 AAS
>>490
何も知らないなら何も言わないほうが良いぞ
馬鹿がバレるから
493: 2024/10/14(月)09:06 AAS
テスト
494: 2024/10/22(火)15:25 AAS
vimってgitでプラグイン管理するのとか早かったし実は全然オールドスタイルじゃない
495
(1): 2024/10/23(水)05:58 AAS
スクリプトの充実がviとは段違いだからね
古典スクリプトでもブロック崩しとか作る人はいたが
496: 2024/10/23(水)05:59 AAS
>>492
バーカ
497
(1): 2024/10/23(水)09:50 AAS
>>495
スマソ、vi のスクリプトとは何ぞや。exrc?
498: 2024/10/23(水)13:24 AAS
>>497
viはバッファー上のテキストを
exコマンドと解釈して実行したり
viキーストロークと解釈して実行する機能がある
traditional viはTuring completeなんだ
検索すれば分かる
万能Turing machineの実装さえある
499: 2024/10/23(水)18:04 AAS
検索してもわからなかった
500: 2024/10/24(木)05:52 AAS
英語頑張って!
501: 2024/11/14(木)16:58 AAS
vimconfでvim以外のエディタの話がまた出るのか。。。。。。。
502: 2024/11/29(金)03:55 AAS
coc.nvimはneovim専用だと思ってたよ
503
(1): 2024/12/21(土)17:36 AAS
キーマップとか設定で便利なのあれば教えてくれ
504: 2024/12/21(土)18:34 AAS
>>503
>>448
505: 2024/12/21(土)21:05 AAS
>>448
こっちではエラーになったので、
 外部リンク:wiki.archlinux.jp
 vim で自動的に入力メソッドを切り替える
[11]リンク先の中国語の方
 VIM输入法(自动)切换,不使用插件
 外部リンク:sur.moe
省1
506: 01/02(木)19:10 AAS
vim使いだとUS配列のキーボードの方が良いのだろうか。
会社支給のノートPCに合わせるとJISなので、家でもJISだけど、長期休暇だとUS配列でもいい気がしてくる。
507: 01/03(金)04:56 AAS
あんまり関係ないんじゃない?

それより打ち間違いがあると効率上がらなくて
viである意味がなくなるので
得意じゃないキー配列だと使う気が失せる
特殊レジスタとか打ち間違えるとイラッとする

US配列は`~は配置が微妙に違うことが多くて
`位置指定でイラッとする
省2
508
(1): 01/03(金)09:23 AAS
俺はJISキーボードでもUS設定で使う
509: 01/03(金)09:32 AAS
>>508
特殊レジスタやバッククォート位置指定なんかも使うの?
510: [sgae] 01/03(金)17:31 AAS
ADM3Aのキー配列を再現すれば使いやすくなるに違いない
511: 01/04(土)09:42 AAS
;とːのキーの配置は気にされてないのね。
ADM‐3AはiMacのご先祖様みたい。元ネタか他人の空似ってあるんだね
512: 01/04(土)13:47 AAS
USキーボード使ってたけど職場がJIS配列だからそっちに合わせるようになったわ
コード打ちにくいけど職場の奴は平日は8時間触るから泣く泣く合わせたわ
513: 01/04(土)16:51 AAS
日常的に使うキーボードを全て自分で選定できる人以外はUSに慣れてしまうとむしろ面倒なことになるだけ
514: 01/04(土)17:02 AAS
ADM3Aの頃はTabキー使わないで全部スペースだったのだろうか。
あの位置のEscは便利かもしれん。
515: 01/04(土)23:54 AAS
USとJISの2種類くらいならすぐ慣れてどっちもいけるようになる
516: 01/06(月)19:28 AAS
とは言えそもそもJISは使いにくい
517: 01/06(月)20:19 AAS
JISは: が打ちやすいよ。∼は定位置にあるし。
60%のUSだと∼は迷子になって適当な所に配置されちゃう。
518: 01/06(月)23:07 AAS
USはプラス・マイナスが並んでるのが良かったな
ショートカットで対になってるから並んでたほうが楽
519: 01/07(火)18:13 AAS
とは言えそもそもUSは使いにくい
520: 01/07(火)18:49 AAS
JISは右シフトキーが1キー分遠いのがダメだ
左シフトキーしか使えない人が多い→右シフトキーの配置がいい加減なキーボードが多いのこれが原因でしょ
521: 01/07(火)19:18 AAS
分かり合うことはない
一生争い続ける
522: 01/07(火)20:37 AAS
ボケ防止に頭使わないと字が書けないし保存出来ないvimいいね、だよ。
523: 01/08(水)12:19 AAS
指が覚えるからボケ防止にはならないきも
524: 01/08(水)18:25 AAS
>左シフトキーしか使えない人が多い

これのソース頼む
525: 01/08(水)19:07 AAS
多分この逃れの話

2chスレ:hard
us配列でも右shift使わない奴おるんかな?
もうキーボードに無駄金使ってないでタイピングの学校に行ってきなよ…
あるか知らんけど
526: 01/10(金)00:52 AAS
キー坊の話はもうお腹いっぱい
527: 01/10(金)07:44 AAS
キー坊って誰だよ
528: 01/10(金)08:11 AAS
やすしの不祥事は、キー坊もうお腹いっぱい
529: 01/10(金)08:46 AAS
な…なんだあっ
530: 01/10(金)10:26 AAS
ずん ずんずん ずんどこ
531: 01/10(金)11:58 AAS
怒るでしかし
532: 01/10(金)19:46 AAS
ボケ防止にはEmacsとvimを両方使って指が覚えているが間違えるをするか。
533
(1): 01/11(土)19:04 AAS
vimerはカーソルキーを使わないかは知りたい。
EmacsはCtrl+なので無駄が多い。
534: 01/11(土)19:55 AAS
通常のカーソル操作に矢印キーは一切使わないな
プレビュー系のスクロールはできる限り矢印キーで統一してる
1-
あと 211 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s