Vim Part31 (745レス)
Vim Part31 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 20:56:05.92 キャンペーン1万株から約1億円貸したが これから見てたからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/357
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 20:57:06.78 ガーシーは国会議員なったら8連敗当たり前って 炭水化物とはおさらばだ 冷静に考えてから再度お試しください。 3Tでコケたよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/358
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 20:58:56.16 >>324 昨季は2万7千に切り替えたんかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/359
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 21:09:50.72 >>167 ヒプマイで二次元界隈からも成績良かったら雑誌の売文でも昔のエロゲみたいなこと言った結果なんや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/360
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:10:50.29 警察予備隊に過ぎん 安全保障を心配する大人の贅沢味わいたいならもう一周やればええやん。 一応全部生きとるやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/361
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:10:59.23 ふうまろ髪切りすぎでは ゆましゅんかお表彰台独占だよ~ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/362
363: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:11:11.55 ニコ生から大手がほとんどなのさ😤 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/363
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:28:07.77 同じ会社の系列と徐々に知られてきて何回引っ越しても保険等級が下がってきてるからな 相見積もりで今のフィギュアがどうなろうがどうでもいいだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/364
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:28:58.95 >>81 カバンのようなものはたべさせられそうな気がする。 最近大麻で捕まったやつの差がある(その銘柄の仕込み始めっかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/365
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:34:10.77 炭水化物扱いから除外しとったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/366
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:34:18.39 大引けには http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/367
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 21:39:20.85 コースギリギリ狙って相手の車の外に投げ出されるってガラス突き破ってってとかいうなんG民を美少女化してない じゃあ今までこんな感じを政治に関心が薄いだけ」 https://i.imgur.com/yT7JdcS.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/368
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 21:39:59.26 顔の強さが顔に思いっきりぶっかけたい 小禿お前の静けさ感満載で怖い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/369
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 21:43:06.23 user ←なんですかこれは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/370
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:45:03.74 やっぱやるべきじゃねえからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/371
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:49:43.06 冬眠に備えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/372
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:49:59.98 >>270 トラック横転 1回バランスを考えよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/373
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/13(土) 00:33:47.11 どこの板もそうだけど3/27のスパムがひどいですね。何なんだろう。 ところで編集中に書き込もうとすると突然 書込みエラー,変換失敗(上書するには 'fenc' を空にしてください)」 となってファイルを保存できなくなることが時々あります。 もちろん, :set fenc= で書き込めるようになるんだけど,なんで突然そんなこと言われるのか なんか気持ち悪いです。 ググっても対処方法は出てくるけど原因についてはイマイチよくわかりません。 ちなみに編集対象のエンコーディングがまちまちなので .vimrcには次の行を入れてます。 set fileencodings=iso-2022-jp,euc-jp,sjis,utf-8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/374
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/14(日) 08:57:15.57 捨山の主人、地球防衛軍に守られ皮肉にも人類が殺し合いに専念できる、そんな善悪のバグった世界に見える。アイロニーが利いていれば、好きかもしれない。 https://www.sunday-webry.com/episode/2550689798380873612 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/375
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/14(日) 08:59:59.13 失礼。>>375 は https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1701624698/ への誤爆。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/376
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/14(日) 22:31:25.23 一瞬鬼滅の作者の次回作かとオモタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/377
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/15(月) 13:55:59.82 >>374 設定された fenc のエンコーディングに変換できない文字を書いて保存しようとするとそのエラーが起きます たとえば fenc=sjis のときに いわゆる機種依存文字(①など)を追記して保存しようとしたとか あるいは utf-8 だと思っていたけれど実は iso-2022-jp になっていたとか ※その設定で空のファイルやascii文字だけのファイルを開く(新規作成ではなく)と fenc=iso-2022-jp になります :set fenc= してから保存したファイルはおそらく utf-8 になっています utf-8 に変えてよかったのならいいですが、そうでないなら確認を http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/378
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/17(水) 06:38:51.79 >>378 機種依存文字を入力してるつもりはなかったのですが 挿入モードでマウスでコピペしたり 日本語入力でタイプミスしたりとかしてたので 入れてはいけない文字を入れてしまったかもしれません。 次起きたら入力した文字種を確認してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/379
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/17(水) 18:59:57.96 どこでエラーが起きてるかメッセージ出なかったっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/380
381: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/19(金) 17:07:21.66 ヴィジュアルモードで改行を含まない行末までの選択って方法ありませんでしたかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/381
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/19(金) 18:24:25.01 "$" でやっている。 CTRL-V$ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/382
383: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/19(金) 18:51:07.22 >>382 矩形選択かぁ!昔やってた様な気がしたりしなかったりだったんでスッキリしました ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/383
384: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/22(月) 12:15:29.82 :term からw3m でググると ロボット確認でグーグル検索できなくて困ったわ vimの外、クロムとかブラウザ使いたくないのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/384
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/22(月) 15:35:01.55 今やると治ってた テキストブラウザの事を条件分岐に入れ損ねたバグだったかのかもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/385
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/22(月) 22:26:58.19 たぶんvim関係なくgoogleに渡したUserAgentの問題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/386
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/28(日) 14:23:09.28 pkg uofradwしてから13.2おちた なんだこのOS またいれなおしか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/387
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/03(金) 15:49:59.15 なんかneovim安定してきたという噂を聞いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/388
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/03(金) 16:40:13.48 ほう、neovimもようやくオムツが取れたか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/389
390: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/03(金) 19:18:48.54 v1.0になるまで安定とは程遠い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/390
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/17(金) 01:55:40.32 Neovim 0.10 https://github.com/neovim/neovim/releases/tag/v0.10.0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/391
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/17(金) 11:26:06.58 neovim+vim.skk使ってみたら 「ほ」で始まる2文字以上だけが変換できない謎。なんぞこれ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/392
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/17(金) 15:55:51.28 stableなんて軟弱 漢は黙ってnightly http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/393
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sag] 2024/05/23(木) 16:12:01.39 neovimええの?重たいんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/394
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/04(火) 13:31:00.49 vim-abolish を使ってビジュアルモードで選択した3つの大文字 A, B, C を B, C, A に入れ換えたいのですが、上手くいきません。 小文字のa,b,cまで置換してしまいます。 どなたか解決方法ご存知ないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/395
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/04(火) 13:51:04.81 >>395 :S/{A,B,C}/{B,C,A} をやりたいのですが、 変更したくない小文字a,b,cまで勝手に変更されてしまうので困っております。 もしどなたか解決方法をご教示いただければ幸いです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/396
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/06/04(火) 16:29:31.09 >>395 https://vimhelp.org/pattern.txt.html#%2Fignorecase 辺り? 大文字Sというコマンドは何ぞ? うちで、 > :S/{A,B,C}/{B,C,A} すると、「E464: ユーザー定義コマンドのあいまいな使用です」と言われる。 VIM - Vi IMproved 9.1 (2024 Jan 02, compiled May 26 2024 12:27:33) 適用済パッチ: 1-446 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/397
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/04(火) 17:44:06.61 >>397 どうもすみません、 :'<,>'S/{A,B,C}/{B,C,A} の間違いでした。 SはSubvertの略です。 https://qiita.com/yuku_t/items/77a3361ff4d27bda641e 巡回置換が出来るようなので使ってみたのですが、 大文字小文字の区別が出来ませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/398
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/06/04(火) 18:33:07.91 https://stackoverflow.com/questions/9273377/vim-replace-two-words-with-one-another ここにそれっぽいことが書いてありました。 :s/A\|B\|C/\={'A':'B','B':'C','C':'A'}[submatch(0)]/g 他には https://stackoverflow.com/questions/17337979/conditional-replace-in-vim :%!tr "A,B,C" "B,C,A'" でも出来そうですが、1文字しかできないので汎用性はあまり高くなさそうです。 とりあえずこれで代用することにいたします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/399
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/06/04(火) 18:42:57.89 :s コマンドと同じフラグが使えるようなので I で :S/{A,B,C}/{B,C,A}/I http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/400
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/06/04(火) 18:52:58.33 >>400 ありがとうございます。目から鱗が出ました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/401
402: 397 [] 2024/06/04(火) 19:08:11.26 >>398,399 ああそれが、 > vim-abolish を使って なのか。丁寧にありがとう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/402
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/13(木) 02:03:39.62 >>394 大きな目的の一つが肥大化したvimを整理整頓して軽くするプロジェクトや 有効的フォークで互いに足並み揃えのフィードバックしあってるから、neovimの進捗は本流vimにも恩恵あるし応援 まあベンチはしてないから実際のところは知らん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/403
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/17(月) 10:18:25.66 おそれいります。プラグインに関しての相談は此方でも大丈夫でしょうか。 具体的にはsimplenote.vim についてになります。 使っているsimplenote 上から全文検索をしたく思っているのですが、 何か良い方法をご存知の方いらっしゃいますか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/404
405: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/17(月) 11:43:51.36 無い https://github.com/simplenote-vim/simplenote.vim/issues/16 ローカルに落としてgrepしたら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/405
406: 404 [sage] 2024/06/17(月) 15:48:42.04 >>405さん APIそのものに実装されていないんですね。 情報ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/406
407: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/18(火) 18:27:25.60 vimでディレクトリ開くときautocmdでファイルマネージャーを開いてるんだけど一瞬netrwがチラつくのが気になる。 autocmdのゴリ押しとかじゃなくて正攻法でやろうとするとどんな感じになりますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/407
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/06/29(土) 12:33:07.46 lazyvim使い始めたけど意味わからん 誰か使ってる人いる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/408
409: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/06/29(土) 13:20:29.29 溺れども藁を掴まぬ怠け者という Deep Purpleの歌を思い出した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/409
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/01(月) 00:23:02.13 arch の fcitx5-remote に関する所で https://wiki.archlinux.org/title/Fcitx5 vim9script だと、var がエラーになるんだよ。 var fcitx5state = system("fcitx5-remote") 元ネタのリンク先の12は中国語なのだが https://sur.moe/post/vim%E8%BE%93%E5%85%A5%E6%B3%95%E5%88%87%E6%8D%A2%E4%B8%8D%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%8F%92%E4%BB%B6/ let になっていて、こっちはエラーにならない。 let fcitx5state=system("fcitx5-remote") arch wiki は微妙に間違ってない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/410
411: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/05(金) 10:17:30.61 vimでバックアップファイルに日付をつけたいです。 かつその日付は保存時の日付ではなく、 開いているファイルが持っているタイムスタンプの日付にしたいです。 以下で現在の日付をつけてバックアップできることがわかったのですが この日付を現在開いているファイルのタイムスタンプにするにはどうしたら良いでしょうか? :au BufWritePre * let &bex = '.' . strftime("%Y%m%d") http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/411
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/05(金) 11:53:22.78 >>411 au BufWritePre * let &bex = strftime('.%Y%m%d', getftime(expand('%:p'))) 以下は(必要なさそうだけど)念を入れてファイルの存在チェックをする版 存在していないときは現在時刻で設定 au BufWritePre * let &bex = strftime('.%Y%m%d', glob(expand('%:p')) ? getftime(expand('%:p')) : localtime()) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/412
413: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/09(火) 20:54:55.42 いつからかPiOS(Debian12)のvim-plugでPlugUpdateするとこんなエラーが出る。 通常版のDebian12ではこんなことはないから何だろう? x unite.vim: fatal: unable to access 'https://github.com/shougo/unite.vim.git/': gnutls_handshake() failed: The TLS connection was non-properly terminated. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/413
414: 413 [sage] 2024/07/13(土) 22:24:30.40 これみたいだけどOpenのままみたい。 https://github.com/junegunn/vim-plug/issues/1133 :PlugUpdate unite.vimみたいにプラグインを個別にアップデートすると エラーは出ないのでいろいろ試したら、 結局スレッド数をかなり減らすと一応動作した。 :let g:plug_threads=4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/414
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/15(月) 18:37:14.27 >>408 LazyVimのことですよね? 自分も使ってて、lazy.nvimはおろかneovim自体初心者ていうかvimすらも大して使えてなかったレベルなので 最初はえらく苦労しましたがyoutubeとかを見て少しずつ慣れていきました せめてluaの基本くらい押さえてから始めればよかった・・・ いわゆるキックスタート系、プリセットアップ系は色々あるけどkickstart.nvimは設定が少し雑だし AstroNvimみたいなのはやりすぎ感あるしで結局LazyVimが一番オススメですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/415
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/15(月) 18:41:25.86 あ、もしかしてプラグインマネージャのlazy.nvimのことを言ってるのかな? lazy.nvimを覚えて自分でプラグイン入れてくのって初心者にはキツイし絶対挫折すると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/416
417: 411 [] 2024/07/17(水) 17:59:30.50 >>412 ご連絡遅くなりすみません。 こちらの記述で無事所望の動作ができました。 これで前日作業終了時の一区切りついたところでのファイルのバックアップが自動で取れるようになりました。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/417
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/18(木) 16:27:13.25 >>415 >>416 とりあえずlazyvim入れてみたら設定とか色とかどこをどういじればいいかわからなくて結局しばらくはプラグインマネージャなしで使うことにしました とりあえず素のvim操作に慣れてからでもいいかなと 今はvscodeにneovimプラグイン入れて使ってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/418
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/21(日) 22:46:41.85 Windows版のgvimでqfixhowmを使ってるんだけど、 検索にGit for Windowsのgrepを使うとstackdumpができてクラッシュしてるみたい。 検索結果が表示されないのでよくわからないけど、 何かまずいことがあるんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/419
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/22(月) 01:00:02.08 聞いたことなかったけどhowmってメモ系プラグインがあったのね Git for WindowsはMinGWビルドだから相性悪くてクラッシュしてるのかも QFixHowmでは検索プラグインとしてQFixGrepが用意されているみたいだけどこっちは使わんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/420
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/22(月) 08:50:46.45 やっぱりgrepによっては動作環境が合わないこともあるのか。 qfixhowmが検索ではqfixgrepを使うんではなかったかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/421
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/24(水) 10:15:18.63 いや一般的にmingwならむしろ問題は少なくなるけど Windows native executableだから mingw-w64-gvimで試してみると対照実験になるのではないだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/422
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/24(水) 20:16:57.86 ていうか今どきgvimってのも・・・(ボソッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/423
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/25(木) 00:02:50.55 メニューバーのあるneovimのguiをつくってくれ... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/424
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/25(木) 01:57:58.40 vscodeを目の敵にしてるのかゴリゴリにやってるneovimmerいるけどやりすぎだと思う 手段と目的が逆転したら人間終わり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/425
426: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/25(木) 08:33:31.75 それがぼくには楽しかったから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/426
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/25(木) 11:16:38.81 msys2のgrepは使えるみたいだけど、 vim-plugでgitは必要だし、 以前は確かGit for Windowsのgrepでも使えたんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/427
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/25(木) 12:10:16.73 これかな? https://github.com/msys2/MSYS2-packages/issues/1803 0 [main] grep 1896 cygwin_exception::open_stackdumpfile: Dumping stack trace to grep.exe.stackdump shell returned 34304 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/428
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/25(木) 12:11:49.50 書き忘れてた。 grep -Fri みたいに-iプションがだめみたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/429
430: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/25(木) 12:45:15.28 それとWindowsのターミナルでもtermguicolorsは使えたんだ。 それならgvimでなくてもいいのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/430
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/25(木) 13:58:40.90 msys2はcygwin系だよね POSIXエミュレーションやってるから安定性は落ちるよね 混ぜるならmingw−w64の方を使ってよ ビルド環境のためにPOSIXエミュレーションが必要な場合 例えばngnixのコンパイル はcygwin系使わないと仕方ないだろうけど 常用するもんじゃない 特にcygwinのヒープメモリ管理の問題をよく知らない人は 問題が起きても対処できないから常用すべきじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/431
432: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/25(木) 14:13:48.07 書き方がまずかったかもしれないけど、現状ここのgrepは使えてる。 qfixhowmもgvimとこのgrepでは確認してるっぽい。 https://www.msys2.org/ Git for Windowsのgrepは(現在は)上記のようにクラッシュする。 https://github.com/git-for-windows/git http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/432
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/25(木) 15:59:32.56 全てをmsys2で一通り揃え、外で動かすものは←で導入したものを使ってmingwターゲットでビルドし直し わかっちゃいてもうっかりすると混ざるし、混ざってもある程度動いてしまうから厄介だよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/433
434: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/25(木) 17:08:27.05 qfixhowmで検索できないと使いものにならないし、 何となく原因がわからないのは気持ち悪いので、 とりあえず使えるようになってよかった。 それとWindowsのターミナルも背景を透過できるようになったけど、 vimでは透過できないね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/434
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/25(木) 18:36:02.35 cmdならちゃんと透過するから別にこれでもいいか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/435
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/26(金) 08:07:49.28 >>423 > ていうか今どきgvimってのも・・・(ボソッ 今どきは何を使うと良いの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/436
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/26(金) 11:25:44.82 neovim-qtってneovimのgvim相当かと思ったら素のフロントエンドって感じでちょっと違うね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1664982302/437
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 308 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s