Vim Part31 (744レス)
1-

198: 2023/08/06(日)01:50 AAS
Vimコミュニティだいぶ終わるかも?
199: 2023/08/06(日)01:56 AAS
ここ数週間、急速に進行した病状に苦しんでいたと
200: 2023/08/06(日)05:41 AAS
開発体制どうなるのかしら
201: 2023/08/06(日)12:11 AAS
上位パッチ貢献者をメンテナとするべきだな
少なくとも日本人でk-takataがリポジトリの権限持ってるし
何らかのアクションは起こすべき
この人もすごい人だから指示待ちせず自分からissue立てて動いてくれると思うけど
202: 2023/08/06(日)12:35 AAS
ご冥福をお祈り申し上げます
vimをありがとう
203
(1): 2023/08/06(日)17:04 AAS
外部リンク:groups.google.com
訃報を知らせる家族からの投稿
204: 2023/08/06(日)19:15 AAS
それがWikipediaのソースでちゃんとリンクもされてるから
205: 2023/08/06(日)20:52 AAS
されているから何なんだ?
206: 2023/08/06(日)20:54 AAS
わざわざ上げて書く奴に反応すると絡まれる
207: 2023/08/06(日)22:12 AAS
>>203
メーリングリスト登録してる俺からすると速報おそすぎ
208: 2023/08/07(月)10:27 AAS
DOS時代からずっと愛用者でしたら
こころからご冥福をお祈りいたします
209: 2023/08/07(月)12:47 AAS
vscodeにNeovimプラグイン入れるか、VimをいじってIDEぽくするか、Onivim2とかいうの使うか
どれが良いかね
210: 2023/08/07(月)13:08 AAS
すまん普通に考えたらVScodeだな
211: [194] 2023/08/07(月)14:29 AAS
>>194 書いたものなんですが
今日の今日まで夏休みなんだと思っていました
これからの開発のことを心配されている方もいらっしゃいますが
私はただただ残念で、悲しい
212
(1): 2023/08/07(月)18:09 AAS
neovimは他のスレいけきめえんだよボケ
213: 2023/08/07(月)18:35 AAS
>>212
Vimの開発者死んだからNeovimが今後使われるんじゃないの?
もうVimは進化も修理もできないわけだし
214: 2023/08/07(月)18:40 AAS
もうここもVimの思い出を語るだけのスレになるんだろうな
各ディス鳥のエディタも置き換えが進むだろう
5年後にはスレもなくなっていそう
215
(1): 2023/08/07(月)19:56 AAS
githubの書き込み見ると権限持ってる人が1人か2人いるらしいし、いなくてもフォークすればいいだけなので開発を続けることはできる
ただしいくらソースがオープンであってもあくまで作者の主義や思想、作りたいものがあってそれに共感した人が集まって作られるのがOSSなので原作者亡き状態で活発な開発が続くのかはよくわからん
216: 2023/08/07(月)20:25 AAS
OSSとして残るならいいけど、どこかの巨大資本が買い取ってめちゃくちゃにするみたいなことが起きないといいな
217
(1): 2023/08/07(月)20:39 AAS
Linuxは将来Linusさんが崩御したらどうなるんだろ
218: 2023/08/07(月)20:49 AAS
主要開発者は残ってるからメンテに関しては問題ないと思うけど、意思決定をどうするのかを決められるかどうか
聞かされていた人がいなくて準備できてなかったら、これから話し合わないといけない
合議制にするのか、Vim Boss 2ndを選出するのか
219: 2023/08/07(月)21:13 AAS
Bram MoolenaarのYoutubeチャンネル
外部リンク:www.youtube.com
なんて事はない訪れた土地でのビデオアーカイブ
220: 2023/08/07(月)21:15 AAS
Moolenaar氏を日本に招待した時のkeynote
Vim: From hjkl to a platform for plugins
動画リンク[YouTube]
221: 2023/08/07(月)22:43 AAS
>>215
2人
たかたとバンドルされてるプラグインメンテしてる外国人
222
(1): 2023/08/11(金)21:31 AAS
vi
vim
neovim

時代は移っていくんだな
223: 2023/08/11(金)22:03 AAS
neovimは早く1.0になれ
224
(1): 2023/08/11(金)22:16 AAS
>>222
viとvimの間にnviあった
225
(1): 2023/08/11(金)22:40 AAS
>>224
Stevie や Elvis なんてのもあった。
前者はDOS版もあった。
後者はしばらくLinuxディストリビューションで採用されていたような気がする。
226: 2023/08/11(金)23:47 AAS
>>225
elvis も DOS 版があった
どちらも 98 で使ってた
elvis の方がよりホンモノの vi らしかった
(個人の感想です)
227
(1): 2023/08/12(土)01:12 AAS
neovimはドットの区切りがEnterとか見た気がするんだけど本当?
228: 2023/08/12(土)01:43 AAS
>>227
ごめん、言ってる意味がわからない
229: 2023/08/12(土)09:58 AAS
neovimがvimの上位版だと思うなよ
230: 2023/08/12(土)11:37 AAS
>>217
いろんな意味で発展しそうだがw
231: 2023/08/12(土)15:24 AAS
なんて懐かしい話ばかり
232
(1): 2023/08/13(日)22:00 AAS
思い出話をするのも個人への弔いになるって坊さん言ってた
233: 2023/08/13(日)23:06 AAS
2018年のVimConfでBram氏と話せて良かった
だが「昨日は川越に行って来たんだ。でもショップばかりであんまりだったな」みたいなVimも何も関係ない内容しか話せなかったのが心残り
234: 2023/08/13(日)23:11 AAS
こういう会えてよかったとか話せてよかったって人よくいるけどさ、そういう自慢したいだけ?それか本当によかったと思ってるの?
235
(1): 2023/08/13(日)23:21 AAS
自慢したいので本当によかったと思ってる可能性は無いのか。
236: 2023/08/13(日)23:28 AAS
>>235
目的が自慢なのかどうかって話だ
237
(1): 2023/08/14(月)01:38 AAS
自慢とか関係ないだろ
有名人に会ったら記憶に残るし
リアルでも知り合いと会話してたら思い出して話すのはいたって普通
自慢話だと思うのは日頃誰とも会話してないからだろ
238: 2023/08/14(月)01:40 AAS
まあ、どうせならもうちょっと人柄が分かるエピソードも入れて欲しい気もするが
239: 2023/08/14(月)04:44 AAS
>>232
たぶん
×個人
○故人
240
(1): 2023/08/14(月)08:42 AAS
>>237
自慢だったらわかるんだよ。ああキモい奴が自慢してるなって。
でも本当によかったと思ってるとしたら何がよかったんだろうと思ったんだよ
有名人って言っても外見が良いわけじゃないおっさんなんだぞ
241: 2023/08/14(月)09:25 AAS
思い出話があるなら聞きたいね
一方自慢だのなんだの下らないいちゃもんは聞きたくないね
242: 2023/08/14(月)09:35 AAS
読解力がないか、思い込みが激しいからか、文意としては何がよかったかを聞いているのに自慢の方にフォーカスするアホばかり
243: 2023/08/14(月)09:44 AAS
233だけど、別に自慢する意図はない
そもそも「Bram氏に会った」だけなのでそれについてそんな大層な価値を見出してない
ただ自分が20数年世話になってるソフトウェアの開発者に会えてよかった、というだけの話

VimConf 2018は他にもvim-lspの人、oni2の人とかも来てたな
244: 2023/08/14(月)11:38 AAS
その価値を見出してない人に会えてよかったっていうのが何がよかったかわからないんだよな
例えば俺がビルゲイツに会ったとしても良かったとは思わないし、なにがよかったのか本当にわからん
245
(1): 2023/08/14(月)14:05 AAS
君の方がキモいよ
246: 2023/08/14(月)15:36 AAS
w
247: 2023/08/14(月)17:24 AAS
自慢する意図はないようなので比較対象となるキモい人はいない
よって>>245の発言は破綻している
248: 2023/08/14(月)17:25 AAS
まあ言ってる意味はわからないだろうけど
249: 2023/08/14(月)21:02 AAS
豚に真珠
250: 2023/08/14(月)21:53 AAS
ぬこにVim
251: 2023/08/15(火)00:57 AAS
dockerでサーバーコンテナたててVim入れてVimで日本語ファイル開いたら文字化けしてたからvimrcに文字コード書いて解決したんだけど、これってコンテナでサーバー建てたらみんなこうなるよね?
コンテナ建てる度に設定ファイル書かないといけないのかな
252
(1): 2023/08/15(火)12:48 AAS
コンテナに限らずMS932がつかいたいなら書かないとダメじゃないの
Windows版は知らんけど
253: 2023/08/15(火)15:33 AAS
>>252
すまん解決した
254: 2023/08/16(水)17:49 AAS
文字コードくらいならこれで開き直すなあ
:e ++enc=cp932
255: 2023/08/16(水)18:15 AAS
コンテナ内に入ってVimでファイルを弄ること自体アンチパターン
256: 2023/08/16(水)19:38 AAS
俺もexecでvim使ったことないけど
開発環境ならコンテナの中身直接弄るはあると思うよ
vscodeにも機能あるし
デプロイはDockerfile書くの前提だけど
257: 2023/08/17(木)00:12 AAS
開発環境の固定部分だけコンテナ化して編集対象はマウントしてコンテナ内のvimで編集することなどどこでもやっている普通のこと
258: 2023/08/24(木)11:38 AAS
コンテナ内だろうが外だろうがMS932を使うことが無い。
259: 2023/08/24(木)18:06 AAS
devcontainerが便利過ぎて、vscodeから抜け出せないなぁ(´・ω・`)
260: 2023/08/25(金)02:29 AAS
そういうのありますよね(´・ω・`)
261: 2023/08/28(月)18:59 AAS
devcontainerからTerminalからのvim
262: 2023/09/06(水)23:26 AAS
gvimって使い道あったんだな
外部リンク[html]:nanasi.jp
263: 2023/10/11(水)16:16 AAS
ソフトウェア板のスレとっくになくなってたんだな
vim-jpとかも廃墟だし
まあユーザーのコミュニティなんてなくてもいいか
264: 2023/10/11(水)23:04 AAS
それってコミュニティというよりユーザーがなくなったのでは…
265: 2023/10/12(木)06:13 AAS
slackは賑わってるよ
266: 2023/10/13(金)09:55 AAS
教えてください。
実行ディレクトリを指定して外部コマンドを実行する方法ありますか?
osはwIndows10です。
267: 2023/10/13(金)12:41 AAS
cd?
268: 2023/10/15(日)15:44 AAS
NeoVimを使っているものです。
:bro ol
で開いたファイルを編集するとき、
挿入モードでカーソルを動かしたくて Ctrl-f を押すと
文字 ^F が表示されてしまって困っています。
Ctrl-b を押すと ^B になってしまうのも同様です。

iTermで直接開いたファイルはこのようなことは起きないのですが
省3
269
(1): 2023/10/15(日)15:44 AAS
NeoVimを使っているものです。
:bro ol
で開いたファイルを編集するとき、
挿入モードでカーソルを動かしたくて Ctrl-f を押すと
文字 ^F が表示されてしまって困っています。
Ctrl-b を押すと ^B になってしまうのも同様です。

iTermで直接開いたファイルはこのようなことは起きないのですが
省3
270
(1): 2023/10/15(日)16:00 AAS
>>269 Ctrl-n もカーソルの下移動ではなく
別のおかしな動作になります。
271: 2023/10/16(月)19:34 AAS
:verbose imapしてみれば?
272
(1): 2023/10/17(火)13:11 AAS
ご教示ありがとうございます。
init.lua

vim.cmd ([[
runtime init_auctex.vim
runtime init_vimtex.vim
]])
省4
273
(1): 2023/10/17(火)16:48 AAS
>>272
その中で何してるか知らないけどそれじゃ起動時にしか読み込まれない
外部リンク[html]:vim-jp.org
274
(1): 2023/10/24(火)13:47 AAS
>>273
リンクありがとうございます。
init.lua

vim.cmd ([[
runtime init_keymap.vim
]])
省3
275: 2023/10/24(火)14:09 AAS
>>274
原因が分かりました。<buffer> を消したところ解決しました。
276: 2023/11/04(土)13:46 AAS
質問です!
:<C-R>"でコマンドラインに無名レジスタの文字列が挿入されますが、この文字列をあらかじめエスケープすることはできますか?
/var/tmp/foo -> \/var\/tmp\/foo にして貼り付けたい。
277
(1): 2023/11/04(土)17:40 AAS
cat /dev/clipboard | perl -pe 's(/)(\\/)g' > /dev/clipboard
" レジスタに入れたあと、手動ないし自動で
こんなの実行させるイメージ
278: 2023/11/05(日)00:29 AAS
>>277
サンキュ。試行錯誤して.vimrcに以下を書いたら**で*レジスタの内容をエスケープして展開できたわ。
もっとエレガントな方法ないかな。
cnoremap <expr> ** getcmdtype() == ':' ? substitute(substitute(substitute(@*,' ','\\ ',''),'\n','',''),'/','\\/','g') : '**'
1-
あと 466 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s