BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (399レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

70
(2): FreeBSDでwimeを使っている君 2022/03/24(木)19:49:28.39 AAS
続き。

・Wine6.x系で必要だった「setenv WINEDLLPATH /usr/local/lib32/wine」は
必要なくなっていました。
 ※当時、スレで助言していただいた方、本当にありがとうございました。
・WOW対応版のWineで「.wine」を新規生成すると「Program Files (x86)」が
 できていますが、新規生成をしなくても、32bitなWineで作った、
 古い.wineのままで、「wine hoge.exe」とすれば、WineでEXEが起動します。
省8
316: FreeBSDでwimeを使っている君 2023/08/22(火)23:10:21.39 AAS
FreshPortsによると、以下の通りですが、
FreeBSDでは、安定版と開発版のメジャーバージョンに
ズレが生じています。まあ、よくある事なんですが。
執筆者的には、wine-develが8.11に上がっており、>>306 の理由で
非常にうれしいです。
さらに、新規に「wine7」ができていました。
FreeBSDでの安定版が、Wine8系に上がっても、明示的にWine7系を
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s