[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part54 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part54 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/09/10(金) 19:20:31.29 あと理由を聞かれると逆ギレかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/41
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/09/11(土) 18:27:20.29 BSDの日本語入力環境の現実だろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/63
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/09/13(月) 18:19:39.29 ファイルシステムは文字コード関係なく扱えるけど、表示する場合のことを考えたら統一しておくほうが良いわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/81
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/09/13(月) 22:05:26.29 多分いちいち暴言を織り混ぜるリアルクソ野郎の言う事だから zoomの人は相手にしないんだと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/87
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/09/16(木) 14:10:22.29 自演か否か証明出来ないんだから、自演云々自体がナンセンス そんなナンセンスなことを書かずにいられない人って言わずもがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/186
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/09/28(火) 14:47:46.29 俺はノートにHDMIケーブル挿してディスプレイと繋げたら デュアルディスプレイ出来たけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/206
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/10/25(月) 09:10:17.29 >>261 無理です make world するか仮想環境で出来るところまでセットアップして同期しましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/262
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/01(土) 23:11:15.29 いいってことよ 何を隠そうおまえ以外の書き込みは全部俺の自演だからなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/335
552: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/01/30(日) 12:06:46.29 カーネルアップデートするとbashがぬっこわれるのは仕様? # ldd /usr/local/bin/bash /usr/local/bin/bash: libreadline.so.8 => /usr/local/lib/libreadline.so.8 (0x800326000) libhistory.so.8 => /usr/local/lib/libhistory.so.8 (0x80037c000) libncurses.so.8 => /lib/libncurses.so.8 (0x80038a000) libintl.so.8 => /usr/local/lib/libintl.so.8 (0x8003e3000) libdl.so.1 => /usr/lib/libdl.so.1 (0x8003f1000) libc.so.7 => /lib/libc.so.7 (0x8003f5000) libncursesw.so.8 => not found (0) ^^^ .so.9 に置き換わった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/552
659: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/07(月) 22:43:44.29 カーネルをカスタマイズするぐらい技術力の有る企業はFreeBSDの方が良いだろう PS4が良い例 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/659
794: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/18(金) 18:25:38.29 >>704 2000年以前にあった議論は定量的な見方をしないと意味不明確かも Mach3.0辺りのマイクロカーネルはメッセージパッシングにかかる時間は100μS程度と当時のCPUの速度を考えても極端に遅かったんだわ これに実装で挑戦したのがヨッヘン・リートケのL4マイクロカーネル 高速化の手法は何でも試したとか それとプロファイリングも徹底的に行ってメッセージパッシングのオーバーヘッドを数十マシンサイクルまでに減らした それから得られた結論で、メッセージパッシングが従来遅かったのは 「メッセージパッシングのフットプリントが大きく、コンテキストスイッチで簡単に命令キャッシュを使い果たしてしまうこと」 だから極限までカーネルモードで動く部分を小さくしてしまい、メッセージパッシングも単純で高速なものに限定してしまえばマイクロカーネル化しても遅くならない これがリートケの発見した極小原理になった。だいたいこんな内容 「カーネル内に実装してもいいのは、それをカーネル外に実装したらシステム上の機能不全になってしまう場合だけ」 L4系のマイクロカーネルはとても小さい組み込み用に使われているOKL4は16000行 最近の開発だとseL4がgithubにある 各種アーキテクチャに対応のコードが含まれるけど25000行ぐらいかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/794
880: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 22:21:31.29 CP/MはVMSっぽいんだけど VMSとDOSではCOPYなのに CP/MはPIPなのが、子供のころに謎だった デジタルリサーチがまともだったら PC-DOSはCP/Mで マイクロソフトはPC用UNIXを売ってたかもしれなかった(本当か) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/880
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s