[過去ログ] FreeBSDを語れ Part54 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82: 2021/09/13(月)20:47 AAS
ポートが USB Type-C 2つしかないノートPCで困っているのでアドバイスください。
USB-C(Thunderbolt4) に USB-C to HDMI アダプタ経由でつないだモニタを認識しないのです。
dmesg では、アダプタの有無に関係なく、下の様に2つのポートがあります。
---------------------
[drm] Connector eDP-1: get mode from tunables:
[drm] - kern.vt.fb.modes.eDP-1
[drm] - kern.vt.fb.default_mode
[drm] Connector HDMI-A-1: get mode from tunables:
[drm] - kern.vt.fb.modes.HDMI-A-1
[drm] - kern.vt.fb.default_mode
[drm] Initialized i915 1.6.0 20190822 for drmn0 on minor 0
name=drmn0 flags=0x0 stride=8640 bpp=32
-----------------
sysctl -a | grep "card0" すると下の様に HDMI-A-1 の方はdisable です。
外付けモニターはこれを enable にする必要があると思うのですが、正しいでしょうか?
どうしたらよいでしょうか? loader.conf で出来るでしょうか?
-----------------
sys.class.drm.card0-HDMI-A-1.modes:
sys.class.drm.card0-HDMI-A-1.dpms: Off
sys.class.drm.card0-HDMI-A-1.enabled: disabled
sys.class.drm.card0-HDMI-A-1.status: disconnected
sys.class.drm.card0-eDP-1.modes: 2160x1350
sys.class.drm.card0-eDP-1.dpms: On
sys.class.drm.card0-eDP-1.enabled: enabled
sys.class.drm.card0-eDP-1.status: connected
-------------------
1-
あと 920 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s