[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part54 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part54 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/02(日) 01:07:55.96 と言うのが通常は通用するだろうが今はどうだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/336
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/02(日) 02:36:33.98 新年早々悪いが、FreeBSD はUNIXなのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/337
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/02(日) 03:04:48.92 元祖長浜屋と元祖ラーメン長浜家みたいなもんだ もとは長浜屋の従業員で、独立して100メートル離れた場所に長浜家を作った ラーメンも看板もそっくり。勘違いする人続出。長浜屋は長浜家を訴えた https://www.nikkei.com/article/DGXNASJC28036_U3A300C1ACX000/ BSD系のUNIXも、本家から暖簾分けしてできた第二のUNIX そしたら本家が訴えてきたので、本家のソースコードを取り除いた だが本家と仕入元が違うだけで、それまでの第二にUNIXと同じものを提供している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/338
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/02(日) 03:45:04.74 UNIX認証のお話はしないでいいのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/339
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/02(日) 08:04:20.12 >>337 誰でも知ってるし調べればすぐ答えでるのに なんでそんな馬鹿な質問をするの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/340
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/02(日) 12:20:10.26 >>338 本家の方にもBSD由来のコードが不正にコピペされていたって話がなかったっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/341
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/02(日) 15:33:09.74 BSDデーモンはジョン・ラセター作なので、Toy Story には出てこないのか。 ペンギンと手を組んでネズミを倒す話がいいんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/342
343: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/02(日) 21:26:51.65 i386 版の FreeBSD 14 CURRENT を試したのですが、"can't find '/boot/entropy'" や "can't find '/etc/hostid'" と一瞬出た後に再起動してしまいます。 13.0 -RELEASE と -STABLE および 12.3 の -RELEASE と -STABLE も再起動します。 12.2 もだめで、12.1 がようやく起動するくらいでした。 僕の VIA EDEN ESP 5000 の命はここまでということでしょうか? だとしたら悲しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/343
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/02(日) 22:03:18.30 >>343 > The default CPUTYPE for the i386 architecture is now 686 (instead of 486). ttps://www.freebsd.org/releases/13.0R/relnotes/ というわけでして、自分でビルドするか、NetBSDかOpenBSDに逃げるか、ですね 前スレの209あたりからちょっとその話題でした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/344
345: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/03(月) 14:45:12.05 >>344 そのスレの220は俺のカキコでした。 ふと思い立ち 12.x 系は大丈夫だろうと思って試しただけなので、普段は使ってません。 Linux 系ではなく自然に NetBSD や OpenBSD を勧めるその姿勢は素晴らしいw OpenBSD を試しました。 ESP 5000 は USB メモリからの起動に対応してなくて、USB CD ドライブもガラクタの中で行方不明なので、起動させるまでが面倒でした。 * OpenBSD インストール ISO で qemu を使ってディスクイメージファイルにインストール * ディスクイメージファイルを uSD カードに書き込み * uSD -> コンパクトフラッシュ -> E-IDE 経由で起動 うーん、メインメモリ 256 MiB なので、起動初期の ld が uSD 上にスワップメモリをゴリゴリ書き込んでいく…………。 これ続けていたら 64 GB の uSD とは言え早々に死にそう。 あと同じ BSD なのに色々と勝手が違うのが印象的でした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/345
346: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/03(月) 20:14:24.78 今や本当に486/586で動くのはLinuxでもSlackware、Gentoo、Tiny Coreぐらい 一つの時代が終わったのだorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/346
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/03(月) 20:52:45.89 OS板には丸一年以上俺しか書いてないスレがある マジで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/347
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/03(月) 21:12:19.31 保守目的ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/348
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/03(月) 21:46:02.57 dd する時はいつもドキドキしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/349
350: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/03(月) 21:54:02.92 NetBSD 9.2 も ESP 5000 で動いた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/350
351: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/04(火) 04:37:31.75 cp /dev/null /dev/sda1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/351
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/04(火) 07:45:15.02 それLinuxやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/352
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/04(火) 14:59:16.28 BSDでも似たようなもんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/353
354: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/04(火) 14:59:50.90 ddが怖い人はcpも怖いんですか? それともFreeBSDの人たちはみんなルートで作業してるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/354
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/04(火) 21:50:07.64 すまんいつもrootだわ ってもサーバーだからpkg installかupgradeかserviceしかやらないんでな、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/355
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/05(水) 01:53:09.27 ま、日本のFreeBSD業界の人ってそれよねw 本場のFreeBSD開発者はもちろん違うけど FreeBSDのコミッターを名乗る程度のレベルだと 趣味でやってるとしか思えないほどの素人臭がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/356
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/05(水) 02:22:47.25 >w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/357
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/06(木) 13:17:13.55 2022Q1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/358
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/07(金) 13:37:05.17 openjfx8が必要になったけどportsが消滅してるから2020Q3あたりでビルドしようとしたのだけど コンパイルエラーは出るしpkgもエラー出すし、パッチ当てるにしてもちょっとエラーの数が多いから iocageで12.0Rを用意してビルド中だけどすでに200を超えるportsが導入されてる…きつい。 つか12.0Rでもpthreadの未定義エラーでたからまだバージョン不適合なのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/359
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/08(土) 01:52:23.07 特定のアプリだけ翻訳ミスでおかしくなってるのを、そのアプリだけ英語uiで起動させるには? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/360
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/01/08(土) 08:16:58.32 $ env LANG=en_US.UTF-8 hoge_app とかでいけなくない? LANGだけだとあかんやつならLC_ALLとかになるかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/361
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/08(土) 08:36:37.71 時間掛かったけど12.0R版openjfx8-develのビルドは成功。 ビルド依存で402個のportsが導入されたけど13環境にパッケージを入れると追加の依存は無し。 依存portsを事前にパッケージで導入したかったけどうまくいかなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/362
363: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/08(土) 18:19:22.81 >>361 > $ env LANG=en_US.UTF-8 hoge_app > とかでいけなくない? > LANGだけだとあかんやつならLC_ALLとかになるかな。 感謝。ダメでした、日本語のまま。 $ locale LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE= LC_CTYPE="ja_JP.UTF-8" LC_NUMERIC="ja_JP.UTF-8" LC_TIME="ja_JP.UTF-8" LC_COLLATE="ja_JP.UTF-8" LC_MONETARY="ja_JP.UTF-8" LC_MESSAGES="ja_JP.UTF-8" LC_PAPER="ja_JP.UTF-8" LC_NAME="ja_JP.UTF-8" LC_ADDRESS="ja_JP.UTF-8" LC_TELEPHONE="ja_JP.UTF-8" LC_MEASUREMENT="ja_JP.UTF-8" LC_IDENTIFICATION="ja_JP.UTF-8" LC_ALL= $ env LANG=en_US.UTF-8 timeshift-launcher & [1] 9460 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/363
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/08(土) 18:28:58.39 LC_ALL=en_US.UTF-8 timeshift-launcher & $ LC_ALL=en_US.UTF-8 timeshift-launcher & [1] 9819 /bin/bash: warning: setlocale: LC_ALL: cannot change locale (en_US.UTF-8) en_US.UTF-8 の言語パックを削除してると思う # dpkg-reconfigure locales Generating locales (this might take a while)... en_US.UTF-8... done ja_JP.UTF-8... done Generation complete. # 入れた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/364
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/08(土) 18:30:55.00 どうしても、timeshift-launcher 英語にならん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/365
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/08(土) 18:33:11.40 > $ timeshift-launcher & FreeBSDにこんなアプリケーション無いと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/366
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/08(土) 19:37:47.36 シェル起動してja_JP.UTF-8の環境変数を全部消してもだめかな? だめならGUIのツールキット固有のロケール設定かもしれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/367
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/08(土) 20:00:12.02 >>365 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/749 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/368
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/08(土) 21:16:36.57 >>367>>368 ありがとうございました!余所出現でほとんど書き込めず英語でした。 $ LC_ALL=en_US.UTF-8 sudo timeshift-gtk & で願い通りに。 疑問点としては、 1,末尾に&付けるのと付けないのはどうちがうのか? 2,sudo はいるのか?あとで、sudo なしで試す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/369
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/08(土) 21:38:17.71 >>369 > 1,末尾に&付ける https://eng-entrance.com/linux-basic-background 以後Linuxアプリケーション固有の話題はこちらでどうぞ Linux https://mao.5ch.net/linux/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/370
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/01/09(日) 12:28:49.92 ホスト名に依存しないリダイレクト形式というのもある https://5ch.net/linux/ スレッド番号、レス番もPATH_INFO形式で利用可 例: 5ちゃんねるへようこそ https://5ch.net/unix/9245000000/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/371
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/09(日) 12:48:54.37 専ブラによって使えたり使えなかったりするからなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/372
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/12(水) 20:51:03.44 13.0p6 12.3p1 12.2p12 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/373
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/14(金) 13:52:32.22 Advent Calendarに書くような人は社会の役に立ってるプロダクト出してるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/374
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/14(金) 15:39:54.60 書いてる人に直接聞いてみるといいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/375
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/14(金) 21:27:49.18 firefox-96がまだ来ない 難産? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/376
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/14(金) 21:51:18.69 もしや昨日のhttp3のどうちゃらが関係してんのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/377
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/01/15(土) 14:08:20.72 96.0.1 は出たみたいだけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/378
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/15(土) 16:55:54.32 Firefox で google の webmail サイトに入れなくなった。そのせいでクラスルームやドライブも使えない。このバグ仕込んだバカは死ねよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/379
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/15(土) 17:07:28.58 Firefox のバージョンいくつなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/380
381: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/15(土) 17:39:56.26 古いfirefoxだと動作しないサイトが増えてきたよな いつのまにかgoogle driveも、ワシの環境(58.0)ではアカンようになった 5chも古いままだと書き込めないけど、user agentを変えりゃまだOK http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/381
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/15(土) 17:59:40.76 >>380 >Firefox のバージョンいくつなの? 昨日アップグレードした最新 95 でもダメ。 アップグレード前のバージョンは忘れた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/382
383: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/15(土) 18:09:57.54 確認してみたがweb版gmailは、ワシの58.0でもフツーに利用できるぞよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/383
384: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/15(土) 18:32:25.81 うちも普通に入れる 95.0.2 ~/.mozilla と ~/.cache/mozilla をバックアップしてからプロファイルリフレッシュか新規プロファイルを試してみては? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/384
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/15(土) 19:53:27.49 91.4.1ESR も問題なし なお --allow-downgrade オプションで起動し、プロファイルは95.0.2のものをそのまま使用 俺384ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/385
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/16(日) 09:34:37.64 ここ書けないんだよなワシ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/386
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/16(日) 09:38:16.90 >>382 >昨日アップグレードした最新 95 でもダメ 最新は96.0だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/387
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/16(日) 09:46:31.04 FireFoxが公式にFreeBSDサポートしてるとでも思ってるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/388
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/16(日) 10:21:27.53 5chが手前の人生をサポートしてると思ってんじゃね 全然しらんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/389
390: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/16(日) 14:10:05.19 FireFoxじゃなくてFirefoxな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/390
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/17(月) 01:21:53.65 いつもすいません。ウイン板が異常低レベル、リナックス板が 「余所」で書き込めない。 ぜんかい親切に教えてもらいありがとうございました! 今回だけ指導お願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/391
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/17(月) 01:22:14.55 ノートにプリインストールのwin10が入りくさってるのですが(1寺ちゃんバイト)。 ウイン10がほんとうに嫌いなので、8.1を入れたく思います。 先輩の指導で1寺ちゃんバイトの巨大ハードディスクにパテを切って、そのゴチャゴチャの富士通のウンコソフト てんこ盛りのイメージというか、もとへ戻せるようにバックアップをとってある。 ここから注意深く聞いてください ----------------------------------------- もとに戻す必要はない! パテごとぜんぶ消して、苦労して獲得した軽量化ウイン8.1を新規インストールしたい。 富士通ノートに必要なドライバ類の在りかはわかってま。 ノートを所有したことがなく、ノートにおいて、別のウインを入れ替えたこともなく、自分の知ってるウインの知識は2000・xp時代の知識。 だから...とわい。なんでかってゆーと、「マザーボードになんか認証関係の情報があってうんぬん」みたいな理解不能のウワサを聞くから。 どうすればいいでしょうかっ!? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/392
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/17(月) 01:58:35.16 KIMOINE http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/393
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/17(月) 02:06:22.59 ئۇنىڭدەك توغرا http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/394
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/17(月) 10:41:26.41 >>392 お前みたいなやつがまた来ると激しく迷惑だから絶対に回答しねーよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/395
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/17(月) 18:24:55.66 カスに安価つけんなボケ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/396
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/17(月) 18:55:46.71 カスだから付けてんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/397
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/18(火) 01:21:20.63 カスに反応するやつもまたカス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/398
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/18(火) 01:53:40.45 カスに反応するカスに反応するやつもまたカス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/399
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/18(火) 12:20:29.80 >>338 味が違ったりはしないんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/400
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/18(火) 18:17:13.86 pkg upgradeしたらGNOMEが動かなくなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/401
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/01/18(火) 19:29:07.22 >>401 KDEユーザーの俺 「ざまあwww」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/402
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/18(火) 19:45:56.33 FreeBSDでCinnamonを入れてる変態には縁の無い話らしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/403
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/18(火) 20:05:50.20 いまだにMATEの私には敵うまい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/404
405: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/18(火) 20:08:41.48 >>401 ふつうに使えてるよ おまかんでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/405
406: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/18(火) 20:16:39.43 俺もMATEぐらいが枯れててちょうどいいわ 今更デスクトップ環境以前のウィンドウマネージャには戻れないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/406
407: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/18(火) 20:40:08.96 枯れてると聞いてLXDEのワイが呼ばれた気がしたので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/407
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/18(火) 21:59:55.37 おまかんかもしれないとのことなので明日仕事から帰ったらもう少しあがいてみようかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/408
409: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/18(火) 22:33:16.87 5chのOSS界隈はGNOME憎しのキチガイがうろついてるから 情報提供したくても何かとめんどくさくてな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/409
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/19(水) 00:32:07.25 FreeBSDでもLinuxでもWondows機からsshで入る使い方しかしない俺には関係のない話だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/410
411: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/19(水) 00:38:49.88 関係無い話には無理に入って来なくてもいいんですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/411
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/19(水) 00:42:52.72 upgradeして動かなくなるもの、挙動がヘンになるものってあるから、 zfsでスナップショット撮ってからにしてるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/412
413: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/19(水) 00:43:40.91 >>411 ssh でWindows機にログインしています、と返せばよかったんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/413
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/19(水) 00:47:21.67 >>413 その発想は無かった さては人脈拡張のプロですなニキ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/414
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/19(水) 06:33:03.52 freebsd の ports は firefox は 95.0.2、chromium は 94.0 openbsd の ports でも firefox は 96.0.1、chromium は 97.0 なのに セキュリティ考えるなら freebsd のブラウザは問題有りだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/415
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/19(水) 06:52:03.45 >>409 あと対立煽りしたがるキチガイな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/416
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 586 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s