[過去ログ] FreeBSDを語れ Part54 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135: 2021/09/15(水)07:33 AAS
>>119
マジで理解力ないんだなww
人数少ないから人が試してくれるのを待ってても埒あかんよって話ぐらいは普通わかるだろ
136
(1): 120 2021/09/15(水)10:59 AAS
>>134
了解です。
137: 2021/09/15(水)11:31 AAS
>>124
> しょうもないこといちいち報告すんな、ボケ。

ったくまだやってんのかこのバカは
FreeBSDを語れスレだぞ
お前みたいなバカこそ、いちいちしょうもないレスすんなボケ
そんなに恥の上塗りしてどんだけMやっちゅーねん
138: (ワッチョイ 2a86-A6YD) 2021/09/15(水)11:50 ID:0(2/4) AAS
>>136
レス番でも十分ですね すぐ結果を示せなくて済みませんね
editors/libreoffice はよくある一時的なportsの都合の影響を受けてlatestブランチから消えていたので朝方ビルドしておきました

で、結果(LibreOfficeとQtアプリのkate)
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com

特に問題無いみたいですね キー配列はjp106です
省10
139
(1): 2021/09/15(水)12:00 AAS
>>128
FreeBSDでzoomを見られるとは思ってもいなかったから、試した結果だけでも充分有り難いけどね

>ダメだったときにこれこれが問題でこう修正すると動いたとかいう報告なら有益

なら言ってるお前さんが自らやれよ なんでやらないの?
自分はやりもしないでなんで他人にグダグダ言ってんの?
つかお前さんの書き込みこそ、何も有益でないどころか有害だ
見苦しいからいい加減消えてくれよ
省3
140
(1): 120 2021/09/15(水)13:58 AAS
>>139 テストどうもです。
問題なしでしたか。了解です。いただいた情報を元にこちらでさらに足掻いてみます。
こちらは ibus-anthy なのですが、anthy と mozc の差ってこともあるのかなぁ。
フォーカスが libreoffice の時の On/Off 操作(shift space) でインジケータが変化しないので ibus を疑いました。
office rebuild はマシンが非力なので、 reinstall など様々試してみます。
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a86-A6YD) 2021/09/15(水)14:09 ID:0(3/4) AAS
>>140
ibusはたまにそういう事があるんですよ
Alt+F2から ibus-daemon -rdx しても解決しない様であれば設定を疑ってみると宜しいかと
142: 120 2021/09/15(水)15:07 AAS
了解です。お手数かけました。
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a86-A6YD) 2021/09/15(水)15:13 ID:0(4/4) AAS
いえいえ
場合にもよりますが通常時のご質問はこちらのご利用がお勧めです
ご活用下さい
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124
2chスレ:unix
144: 2021/09/15(水)16:26 AAS
自演するならデスクトップスレでやれや
145: 2021/09/15(水)16:56 AAS
と言う自演常習者のお言葉でした
口汚いのはここの荒らしの顕著な特徴
146
(1): 2021/09/15(水)17:02 AAS
FreeBSDなんてドマイナーなOSを使う奴なんて1%未満。
そのFreeBSDをデスクトップとして使おうなんてさらにその1%未満。

そんな偏屈な酔狂人が急に何人も集まるわけないだろう?(´・ω・`)
147: 2021/09/15(水)17:08 AAS
そんなに気になるならば強制ID付けてもらう?
当然慣れてないだろうから小細工しようとしても失敗すると思うけど
148: 2021/09/15(水)17:16 AAS
>>146
少なくともKDEでkatawa-shoujoを延命しながら楽しんでいる人と
MATEにcompizを組み合わせて使っている人は常連さん
あと俺は主にXfceを使っている
149: 2021/09/15(水)17:21 AAS
ちっ、バレたか。
150: 2021/09/15(水)17:25 AAS
こう言う成り済ましもIDすら無いと簡単だしなあ
151
(1): 2021/09/15(水)17:34 AAS
だからそんなにFreeBSDデスクトップユーザーが多いならデスクトップスレでやれよ?

BSDで最強のデスクトップを構築するスレ
2chスレ:unix

スレ立ってから20年近くも経つのに229レスしかないってどういうことだよ?
最後のレスは3年以上前。ここで暴れてる奴は100%自演。
152: 2021/09/15(水)17:34 AAS
とは言え別に俺はIDがあろうと無かろうとこだわらんけどね
現状が変わらないならば自演したり都合悪いやつを排除したがるナルちゃんが引き続き居座るだけの事

見る人が見ればわかるのになんと寂しい人だろうか
153
(1): 2021/09/15(水)17:38 AAS
デスクトップスレに貼ればいいのに
ここでいちいち長文張ってどうでもいい内容を報告するのはなぜだろうか。

1.このスレを荒らしたい
2.デスクトップスレには自分しかいないという確信がある
3.サイコパス
4.友達がいないかまってちゃん
154: 2021/09/15(水)17:42 AAS
こうしてまだ自演と決めつける行為こそが
スレの私物化の浮き彫りになっている事がまだわかってないようだ

そうか 153には画像貼れないからか
FreeBSD使ってないもんな
155
(1): 2021/09/15(水)17:44 AAS
>>153
もうやめて!! 彼のライフはとっくにゼロよ!! 3年も誰とも会話してないの!!!
156
(1): 2021/09/15(水)17:53 AAS
>>155
そう言う面白くない自己紹介はノーサンキュー
157
(1): 2021/09/15(水)17:57 AAS
>>156
> スレ立ってから20年近くも経つのに229レスしかないってどういうことだよ?
> 最後のレスは3年以上前。

横レスだがスルーしないで答えたほうがいい。キミのやってる行為は荒らし行為だよ。
158
(1): 2021/09/15(水)18:04 AAS
zoomが動かないといちいち報告するが調べる気も動かす気がない。
BSDデスクトップユーザーは多くいるというがデスクトップスレには3年以上レスがない。

いろいろ痛い奴だな。
159
(1): 2021/09/15(水)18:05 AAS
>>157
引用の意味不明なので只の印象操作ですね
スレの趣旨にも全く関係ないと思われます

なお貴方は荒らし行為と言うものを理解されていないご様子だ
わかった様な事を言わない方が良いだろう
160: 2021/09/15(水)18:07 AAS
> BSDデスクトップユーザーは多くいるというが
どうやら幻覚が見えている方がいるらしいな
161: 2021/09/15(水)18:11 AAS
>>159
答えないならキミの負けだ。去れ。
162
(1): 2021/09/15(水)18:12 AAS
動かないと報告するが動かす気がない ←頭おかしいだろ、こいつ。
163: 2021/09/15(水)18:12 AAS
謎のジャッジマン突如参上w
164: 2021/09/15(水)18:13 AAS
>>162
zoomの人はちょっと変だったかもな
165: 2021/09/15(水)18:17 AAS
どんなに必死になったところで既にバレバレと言う視野の狭さ
レスがいちいち特徴的

誰も見てないとでも思っているのだろうか
166
(1): 2021/09/15(水)19:49 AAS
20年で200レス、直近3年はレスないって当たり前やん。
BSDをデスクトップで使う馬鹿なんておるわけない。
みなLinuxでノートラブルやし、Linuxデスクトップはみなよくテストしてくれてはる。
167: 2021/09/15(水)19:50 AAS
そりゃ使う気もないのに試してみて動きませんでした、と
当たり前のこと報告する暇人がおるかもしれんけど。
168: 2021/09/15(水)20:21 AAS
無能なのは既知の事実だからそんなに必死になるなよ
169: 2021/09/15(水)20:26 AAS
FreeBSDはサーバで使ってこそ、欠点が目立たんのや。
170: 2021/09/15(水)20:33 AAS
それはごもっともで
171: 2021/09/16(木)00:25 AAS
>>158
誰がzoomが動かないと報告したのかな? アンカ付けろよ
見られるが音は出ない、という報告なら知ってるが

つかお前さん、いつまでも粘着してキモいよ
172
(1): 2021/09/16(木)00:31 AAS
>>166
FBのFreeBSD研究部グループで取ったアンケートでは、
回答者の約1/4が日常的にデスクトップを利用しているとさ
173
(1): 2021/09/16(木)00:44 AAS
X11やWaylandのアプリがOSに依存する所はそんなに無いだろ
問題はハードウェアに近い部分だけど、IntelGPUはLinux用のドライバを使えば更にLinuxとの差が無くなる
174
(2): 2021/09/16(木)02:05 AAS
そんな皆さんはFreeBSDでどんなX環境を作ってるの?
(当然Xは使わんもアリ)

専用スレがあろうともここはFreeBSDの総合的な話をしていいスレだと思うけど
175
(1): 2021/09/16(木)04:30 AAS
>>174
どんなってのは、具体的にどういう意味で?

Xそのものはデスクトップではないから、ここで良いんじゃない?
176
(2): 2021/09/16(木)04:44 AAS
>>172-175
いろんな人からデスクトップスレでやれと言われましたよね?
そこまでしてここを荒らしたいんですか?
177
(1): 2021/09/16(木)05:10 AAS
聞かなくてもこのお客様は荒らしたがってるのが一目瞭然
178: 2021/09/16(木)06:18 AAS
お客様「このお客様は荒らしたがってるのが一目瞭然」
179: 2021/09/16(木)06:35 AAS
>>176-177
スレの私物化はおろか「ぼくのかんがえるさいきょうのふりゃーびーえすでー」しか認めないと言うのは
流石に大人気ないと見なされても仕方ないな
180: 2021/09/16(木)08:04 AAS
自演警察です
お前達を見ているぞ
181: 2021/09/16(木)11:19 AAS
大人気
182: 2021/09/16(木)11:30 AAS
これ言葉狩りや同一人物認定のつもりらしい
183: 2021/09/16(木)12:29 AAS
>>176
デスクトップスレって、>>151が挙げた「BSDで最強のデスクトップを構築するスレ」ですかね?
別に最強の環境を作るわけでもない、単にデスクトップ利用の話ならスレチなのでは?
つか「いろんな人から」ではなく、貴方一人だけに思えますが
知らんけど
184: 2021/09/16(木)13:04 AAS
荒れてるなぁ。スレチ自演して暴れる。いつもの人だな。
185: 2021/09/16(木)13:16 AAS
自演は荒らしと言い切れないところが話をややこしくしているな
186: 2021/09/16(木)14:10 AAS
自演か否か証明出来ないんだから、自演云々自体がナンセンス
そんなナンセンスなことを書かずにいられない人って言わずもがな
187: 2021/09/16(木)14:13 AAS
全くだね。そうそう自演云々はナンセンス。
みんなここでデスクトップの話をしたいから盛り上がってるわけだし。
188: 2021/09/16(木)14:14 AAS
だね。おれもFreeBSDデスクトップ使ってるし。
189: 2021/09/16(木)14:20 AAS
FreeBSDデスクトップがすごいところは
Linuxには真似ができないデスクトップを
作り上げたという所
さすがBSDカーネル
190
(1): 2021/09/16(木)14:27 AAS
ほう、Linuxには真似ができないデスクトップねえ
191: 2021/09/16(木)14:56 AAS
メインの用途は鯖アプリの検証用作業スペース
netatalk動かしてるのでついでにTimeCapsule(TimeMachine)代わりにも使っている
本体はminiPCなのでモニタの裏に貼り付けてある
192: 2021/09/16(木)21:51 AAS
俺は手元のマシンでFreeBSD時々動かしてるがモニタは繋いでない、というと嘘になるか
繋いではあるがサブ入力で普段は見てない
Windows機からsshで入って使う
頻度は高くないがXの表示が必要な場合はXサーバはWindows側で上げてssh -Yでトンネル掘る
193: 2021/09/16(木)22:23 AAS
俺はお手軽なVNC
194: 2021/09/17(金)13:43 AAS
>>190
Linuxには真似ができないデスクトップとは
FreeBSD上で実現されているデスクトップ
195: 2021/09/17(金)14:07 AAS
君はいったい何を言っているんだい
196: [age] 2021/09/22(水)01:56 AAS
久しぶりにメーリングリストを見たら構成が変わってた
5月に切り替えられたっぽいな
知らんかった
197: 2021/09/25(土)04:42 AAS
VMWare FusionのTech PreviewでM1 MacbookにFreeBSDがサクッとインストールできた。
198: 2021/09/25(土)06:28 AAS
それはよかった。
199: 2021/09/25(土)13:08 AAS
「しょうもないこといちいち報告すんな、ボケ」とか言い出す害悪が出現しそう
200: 120 2021/09/26(日)16:16 AAS
13.1 Release っていつ出るんだろう。
目標ぐらいは出して欲しいな。
201: 2021/09/26(日)17:22 AAS
> Upcoming Release Schedule
> Note: Release dates are approximate and may be subject to schedule slippage.
> As of 2021-05-17, the next release has not yet been announced.

Oh..
202: 2021/09/26(日)18:58 AAS
昔はリリーススケジュール出ていたけど、今は出なくなりましたね。
203: 2021/09/26(日)23:04 AAS
大体、4月にリリースしたら10月くらいには次が出てたんだけどな、
204: 2021/09/27(月)21:47 AAS
Ryzen5600Gのdrmがまだ入ってないのがツライ。13.1になれば入るのだろうか?
205
(4): 2021/09/28(火)14:18 AAS
i915kms.ko + gpu-fimware だとセカンドモニターが使えないのって共通ですか?
206
(5): 2021/09/28(火)14:47 AAS
俺はノートにHDMIケーブル挿してディスプレイと繋げたら
デュアルディスプレイ出来たけど
207
(1): 205 2021/09/28(火)18:35 AAS
>>206

i915kms.ko + gpu-firmware で modesetting でしょうか?

問題なく出来て羨ましいです。
208: 206 2021/09/28(火)18:57 AAS
>>207
やったこと
# pkg install desktop-installer

# desktop-installer
(ここで好きなDEとオプション選んでdrm-kmodも入れる)

省5
209
(1): 205 2021/09/28(火)20:13 AAS
そんなパッケージがあるのですね。知らなかった。調べてみます。

xf86-video-intel は入れてない様なので、
gpu-firmware ですかね。
grep intel /var/log/Xorg.0.log はどんなですか?
cpu は第何世代しょうか?
210
(1): 206 2021/09/28(火)21:01 AAS
>>209
> gpu-firmware ですかね。
そうです。drm-fbsd13-kmod というやつも入ってます

> grep intel /var/log/Xorg.0.log はどんなですか?
> cpu は第何世代しょうか?
skylake以前の古いやつとだけ言っておきます
実はそのノートは寿命を迎えたのでシステムストレージを代替機(SoCは同世代)に移植してそのまま元気に動いてます
省2
211
(2): 205 2021/09/28(火)21:51 AAS
なるほど。
私も xorg の 設定は何もせずにお任せです。
私のノートが Tiget Lake で新しい過ぎるからFreeBSDのドライバーが外付けモニターにまだ対応してないんですかね。気長に待つことにします。あるいは、これを機に OpenBSD を試してみるかなぁ。初めてなんでデュアルブートのインストールが凄く不安だ。。
212
(1): 206 2021/09/28(火)22:17 AAS
>>211
OpenBSDはあまり良くわかりませんが
FreeBSDのTigerLakeのサポート状況はこちらが参考になるかと
[drm-kmod] Help completing the compatibility matrix "Intel GPUs vs FreeBSD versions" | The FreeBSD Forums
外部リンク:forums.freebsd.org
213: 206 2021/09/28(火)22:27 AAS
>>211
余談ですが今のマシンでは中古の安いGeForce挿して映像出力しております
勿論複数出力出来ますよ
214: 205 2021/09/28(火)23:15 AAS
>>212 情報どうもです。

なるほど、Tiger Lake は 13R では "no" ですね。 13-devel と 14 で "Yes" なので今後に期待が持てます。
と言っても、私の所ではセカンドモニタを認識しない以外はとても綺麗に動いています。
たまーに(3Dアプリの起動時と終了時)に GPU Hang が起きますが、これも自動でリセットして復帰してくれます。
今のところセカンドモニタの認識なしだけが致命的な問題です。
215
(1): 2021/09/29(水)18:28 AAS
>>210
> 以前と違いIntelGPUはxorg.confを生成しなくても普通にX使えますよ

接続されているモニタの情報を取得して、自動設定してくれるらしく確かに便利
でもPC起動時にうっかりモニタの電源を入れ忘れていると、モニタが未接続と判断され、
慌ててモニタの電源を入れてもno signalのまま…

一定時間操作がなくて自動でビデオ出力信号がオフになった場合も、うっかりモニタの電源を落とすと、
復旧したときに同じ現象になって不便っちゃ不便
1-
あと 787 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s