[過去ログ] FreeBSDを語れ Part54 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
587: 2022/02/13(日)14:10 AAS
むかしライナックス初めたころミント17.2だったんですが、ミント13ってカッコいいなあ...と思ってたけど
聞くひとがいなくて疑問を放置。いま、ミント13は使えないの?マシンは2011年製です。
588: 2022/02/13(日)14:16 AAS
おれたちで このbsdスレを盛り上げてゆこーぜ!!
ウインからライナックス、そしてハードまですべての技術的の問題解決を成し遂げる総合商社にしよーぜ!!
人生の悩み・実生活の問題解決も!!
589: 2022/02/14(月)22:41 AAS
人生相談
2ch板:jinsei
590: 2022/02/18(金)16:20 AAS
IEEE1394でLANを構成出来ますか?
591: 2022/02/19(土)01:17 AAS
これ読んでやってみなせえ
man fwip
592(1): 2022/02/21(月)13:03 AAS
2016年にコンソール版のsudokuがportsから削られたのだが
ほぼ同じものがnudokuとして公開されてる
外部リンク:github.com
git clone してautoreconf -i して(エラが出た部分をコメントアウトした)
./configureしてmakeしたら動いたが
枠線部分がアルファベットになってしまう
残念 orz
593: 592 2022/02/21(月)17:09 AAS
PuTTYのフォントの設定の影響か
エンコードがUTF-8のせいかもしれない
594(2): 2022/02/21(月)18:00 AAS
% autoreconf -i
% ./configure
% gmake
% src/nudoku
画像リンク[png]:i.imgur.com
595: 2022/02/21(月)18:29 AAS
>>594
ログ(UTF-8)
外部リンク[txt]:dotup.org
596: 2022/02/21(月)18:33 AAS
>>594
PuTTYを立ち上げ直したら枠線が描画されました
白黒逆ですが同じような画面になりました
ありがとうございます
597: 2022/02/24(木)13:24 AAS
commit 9134a3985069e879feee8149a6da96a3ad658fa8
Author: Glen Barber
AuthorDate: 2022-02-24 04:21:49 +0000
Commit: Glen Barber
CommitDate: 2022-02-24 04:21:49 +0000
13.1: update stable/13 to -PRERELEASE to start the release cycle
598(1): 2022/02/24(木)15:49 AAS
今時PuTTYって(笑)
599: 2022/02/24(木)17:51 AAS
>>297による>>250バグの修正は入らないか
600: 2022/02/24(木)18:48 AAS
外部リンク[c]:github.com
601: 2022/02/25(金)01:54 AAS
PuTTY ダメなの?
Windows からのログオンではあるけど。
602: 2022/02/25(金)15:38 AAS
chromiumの同期、普通にできた。
portsのbuildの必要はなかった。
603: 2022/02/26(土)00:10 AAS
>>598
PuTTYを今時と言うからには理由が有るはずだが、教えてくれ
PuTTY自体の開発は続いているぞ
604(1): 2022/02/26(土)06:57 AAS
時代は TeraTerm → Putty → WSL → Windows Terminal と移り変わってきたよ
macOS では Putty なんて使わないでしょ?それと同じ。
ターミナルソフトはもう OS の標準機能なんだよ
605(1): 2022/02/26(土)09:30 AAS
>>604
今時って言うからには、めっちゃ便利な機能が有るとか、GUIで何でも簡単設定できるとか、素晴らしいソフトを紹介してくれるかと思ったが
言うに事欠いてwindows terminalかよ
606(1): 2022/02/26(土)09:35 AAS
WSL って、Windows から Linux を起動してFreeBSDに接続にいくのか。
変態っぽいね。
607: 2022/02/26(土)10:22 AAS
>>605
Puttyにめっちゃ便利な機能がないから
Windows Terminalでいいんやで
誰もターミナルソフトにめっちゃ便利な機能なんて求めてない
608(1): 2022/02/26(土)10:24 AAS
>>606
WSLを使わなくても接続できるぞ
Windows純正のOpenSSH を使えばいいじゃんか
WSL対応のためにコマンドプロンプトが大幅パワーアップして
VT100互換のエスケープシーケンスとかにも対応したから
普通にコマンドプロンプトがターミナルとして使えるようになったんだわ
何周か遅れてるぞw
609: 2022/02/26(土)10:38 AAS
>>608
WSL って書いてるの604だから、それにコメントしたつもりだったのだが。
まあ、おいらは仕事場も家もTeraTermでマクロもあるから他に移る気もないけど。
610: 2022/02/26(土)11:07 AAS
FreeBSD、TeraTerm、
なんか古い人の気がするなw
このままずっと今知っていることだけで
生きていたいって考えてる人でしょ?
なにも成長しないね。
611(1): 2022/02/26(土)11:18 AAS
物事には本質が有って、それを積み重ねる事で知識や経験になる
上っ面だけなぞってる奴は、常に更新が必要で大変だなw
612: 2022/02/26(土)11:26 AAS
新しい人は具体的に何が進んでいるのか
613: 2022/02/26(土)12:15 AAS
ただ、話に出てくるnudokuはwslでもcygwinのコンソールでも普通に動いたがな
614(1): 2022/02/26(土)12:15 AAS
スレの再制圧とか?しらんけど
615: 2022/02/26(土)14:02 AAS
>>611
それ、本質を理解している人は
上っ面が変わってもすぐに対応できるって話でしょ?
上っ面が変わっただけで慌てる人は
本質が理解できてない証拠だよ
616: 2022/02/26(土)14:39 AAS
>>614
もしかしてウクライナポジシでクリミア半島が取られたあたり?
617: 2022/02/26(土)14:50 AAS
スレデータがある鯖はそんなところに設置されていたのか
初耳だな
618: 2022/03/01(火)10:04 AAS
1980年代に云われていた並列コンピューターと今のマルチコアプロセッサは違うものなの?
619: 2022/03/01(火)11:36 AAS
ターミナルでマウティングの話はどうなった?
620: 2022/03/01(火)14:59 AAS
マウント取られて逃げてったよ
621: 2022/03/01(火)15:00 AAS
しっかし、TeraTermマクロってよくわからんな
シェルスクリプトでいいやろ
622: 2022/03/01(火)15:39 AAS
ログイン用のクライアントPCから、複数のサーバにログインしてコマンド打つのが、スクリプト書けない人でもできるようになるんやで。
UNIX のサーバ間でssh接続させてもらえない時の回避策やで。
623: 2022/03/01(火)21:07 AAS
TeraTermマクロはエラーハンドリングやりにくくて
624: 2022/03/02(水)02:14 AAS
マウティングの人は、これの話してたのか?
Windows 11の標準機能だけでOK、Linuxにリモートアクセス
外部リンク:xtech.nikkei.com
625: 2022/03/02(水)09:07 AAS
わざとかどうかは知らんがマウンティングの人は誤字脱字が結構あるしな
626: 2022/03/03(木)09:55 AAS
macOSにはBSDが入ってるので
これで両OSがUnix系OSに対応
627: 2022/03/03(木)10:12 AAS
*BSDではどのシェルを使うのが宗教的には正しいのだろう。
628(1): 2022/03/03(木)10:52 AAS
そりゃビルジョイ謹製のcshだろう
インタラクティブシェルとして使うのは苦行だと思うがw
629: 2022/03/03(木)11:08 AAS
せめてtcshにしてクレメンス
630: 2022/03/03(木)11:46 AAS
そこのマゾなあなたは pkg install 44bsd-csh
631(1): 2022/03/03(木)13:10 AAS
去年の秋頃にデフォルトSHELLが/bin/shになるとかなんとかの話題がありましたね
632: 2022/03/03(木)14:56 AAS
emacsのshellバッファで使えば/bin/shでもストレス無く使えるぞ
633(1): 2022/03/03(木)15:12 AAS
古い人、とかコメントしてくる人、来るね
634: 2022/03/03(木)16:24 AAS
>>628
> そりゃビルジョイ謹製のcshだろう
cshは終わりましたよ
cshを使うUnixはなくなりました。
635(1): 2022/03/03(木)16:25 AAS
>>633
なにか気に触ったのか?
636: 2022/03/03(木)16:36 AAS
>>631
14-CURRENTのrootは既に/bin/shだよ
637(1): 2022/03/03(木)16:43 AAS
つーかFreeBSD自体がもう終わってる
Linuxに乗り換える人が多い
FreeBSDでビジネスしてる会社は後悔してる
638: 2022/03/03(木)17:17 AAS
>>635
cshなめんなよとか?しらんけど
639: 2022/03/03(木)17:21 AAS
FreeBSD使う気のない人が混ざっでいるのは...
640: 2022/03/03(木)19:09 AAS
>>637
> つーかFreeBSD自体がもう終わってる
なぜ?
> Linuxに乗り換える人が多い
どうして?
> FreeBSDでビジネスしてる会社は後悔してる
どの点について?
省3
641: 2022/03/03(木)19:18 AAS
イキってみたいお年頃
642(1): 2022/03/03(木)19:33 AAS
macOSがBSDを使ってるのは
GNUではないから
643(1): 2022/03/03(木)19:55 AAS
>>642
その表現は不正確だ。
GPLv3 が問題でv2であれば利用されている。
嫌がられているのは、特許問題とかだろうけど。
「GPLv3」の最終ドラフトが公開――正式版リリースは6月29日、MicrosoftのLinux特許問題にも対応
外部リンク:mag.osdn.jp
644: 2022/03/03(木)19:56 AAS
ここ数日ニュースでよく出てくる国際送金ネットワークSWIFT。
過去スレPart48と50のFreeBSD推進企業リストで出てきた
Modirum社のMDPayってのを思い出したのでggてみたら
Modirum社の支部の一部にSWIFTの名前が入ってるようだった
もしかしたらFreeBSDサーバがSWIFTの中核をなしているのかもしれんが
われわれ平民の調査のおよぶ範囲にその証拠は置かれていないようだ
645: 2022/03/04(金)15:39 AAS
>>643
そうですね、ごめんなさい。
AppleとMicrosoftはOSの中身をオープンにしない戦略取っていて
そのためにBSDのコードとライセンスを活用しているというニュアンスでした
Playstation 4のOSにFreeBSD 9.0
Playstation 5のOSにFreeBSD 12.0
Nintendo SwitchのOSにFreeBSD
省2
646: 2022/03/06(日)22:07 AAS
ひさびさこの板に来てみてBSD系列スレ過疎ってると思ったけど
ここだけ辛うじてレスついてんな
BSDはもう限界集落みたいなもんで
だましだまし現状維持してるだけなのか
647: 2022/03/06(日)23:25 AAS
BSDおじさんが歳食って死んだり、引退してるからなぁ。
マガジンの再刊は永遠に無いわ。
648(7): 2022/03/07(月)14:12 AAS
とりあえず一般人のデスクトップユースでは使い勝手が悪いかな
649: 2022/03/07(月)14:26 AAS
>>648
君には失望した
650: 2022/03/07(月)15:15 AAS
>>648
当たり前過ぎてつまらん
651: 2022/03/07(月)15:30 AAS
>>648
クレクレ君乙
652(1): 2022/03/07(月)17:14 AAS
さくらインターネットとかレンサバにいまだにFreeBSD使ってるのよね
なんでLinuxにしないのか不思議だわ
導入当初はなんらかのメリットあったのかもしれんが
今や2022年だしLinux勢のほうがよっぽど熟成してるはず
653(2): 2022/03/07(月)17:26 AAS
Benchmarks: FreeBSD 13 vs. NetBSD 9.2 vs. OpenBSD 7 vs. DragonFlyBSD 6 vs. Linux - Phoronix
外部リンク[php]:www.phoronix.com
外部リンク[php]:openbenchmarking.org
OpenBSDの性能の低さが悲しいんよ
654: 2022/03/07(月)18:40 AAS
>>652
技術者の慣れの問題では
NetflixもFreeBSDだっけ
655: 2022/03/07(月)19:14 AAS
ネトフリのほうは性能で選んだみたいだね
やるじゃんFreeBSD!
656: 2022/03/07(月)19:48 AAS
これをみるとBSDライセンスが原因な気がした
外部リンク:news.mynavi.jp
657: 2022/03/07(月)20:20 AAS
5ちゃんねるも
FreeBSD+nginx
だよねw
658: 2022/03/07(月)20:37 AAS
伝家の宝刀kqueueが決め手になったのでは
659: 2022/03/07(月)22:43 AAS
カーネルをカスタマイズするぐらい技術力の有る企業はFreeBSDの方が良いだろう
PS4が良い例
660: 2022/03/07(月)23:11 AAS
>>653
OpenBSDのポリシーの厳格さ考えればそんなもんだろ
デバッガのブレークポイントの実装にハードウェアに依る支援機能を「そんなもん使えるか!」と言って使わない連中だぞ
661: 2022/03/07(月)23:34 AAS
>>653
323 にも出てくるぞ、パフォーマンスの話題でOpenBSD
662: 2022/03/08(火)19:29 AAS
OpenBSDストイックすぎん?
663: 2022/03/08(火)19:33 AAS
むしろセキュリティマニアに取ってはストイックどころか桃源郷では
664(3): 2022/03/08(火)19:51 AAS
昔何かの記事で
「ユーザ・開発者の少ない*BSDはLinuxに比べてセキュリティホールも放置され気味」
みたいなの読んだような
665: 2022/03/09(水)07:37 AAS
その何かの記事に興味があるな
単なるヘイトスピーチじゃないやつならな
666: 2022/03/09(水)12:52 AAS
当然OpenSSHなんか使っちゃいけないんだろうな、その論調だと
667: 2022/03/09(水)14:10 AAS
666が誰の論調をどう解釈したのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 335 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s