[過去ログ] FreeBSDを語れ Part54 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
261(2): 2021/10/25(月)08:26 AAS
>>260
どうもです。試して見ようかな。stable って freebsf-update -r で入れられましたっけ?
262: 2021/10/25(月)09:10 AAS
>>261
無理です
make world するか仮想環境で出来るところまでセットアップして同期しましょう
263: 2021/10/25(月)10:21 AAS
了解です。stable の iso 使ってクリーンにインストールします。
264: 2021/10/25(月)10:45 AAS
最も潔く手っ取り早いスタイル
265(1): [261] 2021/10/25(月)22:44 AAS
13-Stable 入れて drm-devel と組み合わしたら Tiger Lake の GPU 使えた!
最初、10月21日の snapshot iso を試したら vm の page fault で起動しなかった。10月14日の snapshot は起動したのでコレをインストール。やっぱり開発ブランチは怖いね。
266: 2021/10/25(月)23:03 AAS
>>265
よかったですねえ
しかし13-STABLEをほぼ毎深夜ビルドしてるうちのやつ、全然なんともないのは何が違うのだろう
古いから予期せぬ不具合が出て来づらいのかな
267: 2021/10/26(火)00:07 AAS
あの辺り、もはや凡人にはチップセットまで関係してるのかどうかとか良くわからん世界になっちまったよな
268: 2021/10/26(火)07:56 AAS
ML取ってパッチを追っててもよくわかりませんですしおすし
269: 261 2021/10/26(火)13:33 AAS
drm-devel のロードで次のエラーが出てる。遅くなってるとは感じないけど。
Failed to add WC MTRR for [0x4000000000-0x400fffffff]: -22; performance may suffer
調べてみると、古い drm-kmod でのバグらしいんだけどなぁ。あと、次の警告も drm-devel をロードすると出る。
WARN_ON(qi->num_points > (sizeof(qi->points) / sizeof((qi->points)[0]))
270(1): 2021/10/27(水)07:20 AAS
> drm-devel のロードで次のエラーが出てる。
develじゃなくても出る
issueが「出なくなったから解決ね」みたいにcloseされてた様だけど
その後もフツーに出るし妙にモヤモヤしてきた
271: 2021/10/27(水)11:57 AAS
>>270
ホントだ。drm-fbsd13 でも出るね。気づかなかったよ。
warning の方は drm-devel だけみたいだ。
272: 2021/10/27(水)18:03 AAS
閉じた issue を再開させないといかんね。
273: 2021/10/30(土)23:01 AAS
ご冥福をお祈りします
外部リンク:project-trident.org
274: 2021/10/30(土)23:30 AAS
いやtridentはもうLinuxだったしな
275(1): 2021/10/31(日)09:48 AAS
ざまあみろと言う意味も込められていたのでは
276(1): 2021/11/04(木)11:30 AAS
Corei7-1170+ASUS Z590に入れようとしたけどUEFIでインストール出来なくてcmsで入れなきゃならない俺に慰めの言葉をくれ・・・
277: 2021/11/04(木)11:47 AAS
AA省
278: 2021/11/04(木)19:01 AAS
>>276
どんな感じで躓くのかエラーメッセージ貼り付けや
そもそもインストールメディアからUEFIブートできるのか等を書いてみると
神が慰めて下さるかもしれません
なお残念ながら私は神にはなれそうもありませんが
279: 2021/11/04(木)20:25 AAS
>>275
なるほど
TrueNAS SCALEもLinuxベースになるしなんだかね(SCALEじゃない方は継続らしいが)
280: 2021/11/06(土)00:20 AAS
12.3 BETA3登場
この調子なら問題なく12月初めにリリースされちゃう
281(2): sage 2021/11/16(火)23:08 AAS
bhyveにVNC接続した時のキーマップがおかしいの、そろそろどうにかして欲しいんだけど
282: 2021/11/17(水)09:20 AAS
確かに不便
それに引き換え最近VirtualBoxは割と安定してて不満無いし
283: 2021/11/17(水)19:16 AAS
何故bhyve使ったし
284: 2021/11/17(水)22:51 AAS
そこにbhyveがあるから
285: 2021/11/18(木)02:40 AAS
bhyveは物理からddしたイメージをそのまま使えるのがいい
286: 2021/11/19(金)22:19 AAS
>>237
カーネルをビルドする時はryzenに限らず-marchは使っちゃ駄目ですよ。
拡張命令関係でまともに起動しなくなるので
最適化はOx系だけにしておきましょう。
287: 2021/11/20(土)14:19 AAS
セキュアブートの鍵はマイクロソフトから入手済みなんだろうか?
288: 2021/11/21(日)18:51 AAS
>>281
既にパッチが公式ソースツリーにマージされてるよ
289(1): 2021/11/21(日)20:14 AAS
>>281
bhyveのキーマップを修正する公式パッチ
外部リンク:cgit.freebsd.org
290(2): 2021/11/21(日)20:33 AAS
>>289
stable/13 にはまだ来てないみたい
楽しみ
291(1): 2021/11/21(日)22:51 AAS
>>290
13..0R-p4だが、bhyveにパッチだけ当てる事出来たよ。
欲張って、bhyve関連の他のパッチまで当てたら、流石にmakeが通らなかったけど。
292: 290 2021/11/21(日)22:56 AAS
>>291
素晴らしい情報をありがとう
余裕がある時に13.0-STABLEでも試してみるわ
293: 2021/11/22(月)02:52 AAS
latestのx11/gnome3、少し前に中身が評判良さげなGNOME41.1になった
(quarterlyは41.0)
ツッコミどころはあるもののFreeBSDのGNOME3以降にしては割と安心して使える感じ
もっともFreeBSDでこれを好んで選ぶ人も奇特と思われるが
294: 2021/11/25(木)19:04 AAS
RC3不要キター
295: 2021/11/26(金)12:34 AAS
12.3がリリースアナウンスされたら間髪入れずに13.1のリリススケジュールが来て欲しい
ていうかもう来いよ
296(1): 2021/11/28(日)21:19 AAS
250 のバグを直す正解って何?
まだ直されてないよね?
297(1): 2021/11/30(火)22:32 AAS
>>296
パッチ書いてやったぞ
外部リンク:github.com あたりにぶっこんでこい
diff drivers/gpu/drm/i915/intel_csr.c.orig drivers/gpu/drm/i915/intel_csr.c
--- drivers/gpu/drm/i915/intel_csr.c.orig
+++ drivers/gpu/drm/i915/intel_csr.c
@@ -645,7 +645,7 @@ static void csr_load_work_fn(struct work_struct *work)
省7
298: 2021/12/01(水)03:02 AAS
つまんね
299: 2021/12/02(木)00:05 AAS
ねんまつ
300: 2021/12/02(木)02:09 AAS
まつねん
301: 2021/12/02(木)03:21 AAS
ftp.allbsd.orgからダウンロードできない
302: 2021/12/02(木)09:37 AAS
12.3: update to -RELEASE
303(1): 2021/12/04(土)19:26 AAS
Advent Calenderも盛り上がりに欠けるな
飽きられたの?
304: 2021/12/04(土)20:48 AAS
「アドベントカレンダーに参加して、
友達に噂とかされると、
恥ずかしいし…。
「ごめんね。
305: 2021/12/04(土)22:21 AAS
Advent Calenderに参加する理由がよくわからんのだわw
306: 2021/12/05(日)09:38 AAS
と言う風に全てをここに書かせたがる奴がいるからじゃね
307: 2021/12/05(日)15:43 AAS
Qiitaに定期的に記事をポストしてるからわざわざAdvent Calenderに参加しなくてもいいよね
本当のところはアカウント登録すら断られてるだけなんだけど
308(1): 2021/12/05(日)19:53 AAS
毎年聞くけどAdvent CalenderってQiitaがやってるアレのことでいいの?
309: 2021/12/06(月)19:18 AAS
初心者ですみませんが、
clang on FreeBSDでpthreadを使ったプログラムを書いてるんですが
プロファイラは何がおすすめでしょうか。
310(1): 2021/12/06(月)19:47 AAS
とりあえず poor man's profiler使ってみ?
311(1): 2021/12/07(火)00:59 AAS
>>310
bash入れ、ncursesがなんたらのエラーに対処してたら
nviが文字化けするようなって、あーだこーだやってvim入れて回避したのち、
poor man's profilerは動きました、が関数名などのシンボルが全部 ? に。
gdb使うからclangに-pg必要かとおもって付けてコンパイルすると
R_X86_64_PC32とかいう数年前に見たことあるエラーが出るし、
あーもう情けないし寒いんで明日以降気力が戻ったらまた手を動かします...。
312(1): 2021/12/07(火)02:44 AAS
>>311
それはねー
スクリプト10数行なんだから考えてやろうよ
どっちかというとlldb用にスクリプトを直す方向を考えたんだけどな
313(1): 2021/12/07(火)03:13 AAS
すいません、あんまりひどい書き方した自覚があるので訂正です
まずclangでプロファイルする方法ですが
外部リンク[html]:clang.llvm.org
のUsing Sampling Profilersの所を読んでください
これで基本的なプロファイルの取得のしかたは分かるはずです
perfはパッケージのgperfが相当します
poor man's profilerの考え方でスクリプトで整形すると使いやすくなります
省1
314: 2021/12/07(火)05:28 AAS
>>308
Adventor版もある
315(1): 2021/12/07(火)22:22 AAS
>>312 >>313
いえいえアドバイスありがとうございます
今日はgperfはハッシュ関数作るコマンドのようでなんか違うなぁと思いつつ
gperftoolsのページを見つけ-lprofilerリンク、CPUPROFILE出力して
pprofのtopコマンドまでたどりついたけど実行ファイル名100%のみ表示で
諸関数一切表示されず...また明日以降がんばります
316: 2021/12/08(水)18:48 AAS
>>315
自己レスです。Makefileの最後リンク行に-sをベタ書きしてるミスがありました。
直したらpoor man's profilerもgperftools,pprofも関数名が
きちんと確認できるように。gperftools,pprofでは各ラインのCPU時間が確認できる
listコマンドも面白いですね。関数呼び出し回数は確認できないのかな?(調査継続)
gcc -pg, gprof gmon.outの体系的出力には及ばないけど、まずはありがとうございました。
317(1): 2021/12/10(金)23:42 AAS
Benchmarks: FreeBSD 13 vs. NetBSD 9.2 vs. OpenBSD 7 vs. DragonFlyBSD 6 vs. Linux Benchmarks:
外部リンク[php]:www.phoronix.com
318: 2021/12/11(土)00:17 AAS
>>317
結論がない記事など読みとうない
どうせLinuxが最強で終わりやろ
319: 2021/12/11(土)00:23 AAS
最期にまとめのグラフもあるが
文章で丁寧に説明されないと分からない人は
見ないほうがいいだろう
320(1): 2021/12/11(土)14:16 AAS
LLVM ですらLinuxの方が早いんだな。
去年、FreeBSD だと CPU のクロックが上がらなくてUbuntuにボロ負けしてたのを思い出すわ。
OpenBSDよりNetBSDの方が結果いいとか、たまに見ると面白いね。
321(2): 2021/12/11(土)16:41 AAS
Linuxのディストリが異なるとパフォーマンスが違うのは何でや?
カーネルとドライバは同じやろ?
違うとしたらファイルシステムくらい?
322: 2021/12/11(土)17:28 AAS
>>321
誤差のレベルじゃないの。
インテルの石で多少バラツキがあるか。
カーネルが古いイメージのあるCentOSが比較的新しいカーネル入れてるUbuntuに勝ったりしているのは驚いたけど、ファイルシステムが違うのかな?と予想してみたり。
323: 2021/12/11(土)17:36 AAS
>>320
OpenBSDってSMPが標準で無効になってるって書いてある。英語読めないけど。
このあたりはMeltdown&Spectreが公表される数年以上前にその懸念があったことを公表していた気がするなあ。
>>321
多分ディストリごとの違いはバージョンだったりカーネルのビルドオプションだったりが違うんじゃないっすか?知らんけど。
特にClear Linuxってイソテルによるディストリで自家製コンパイラを使ってるのかも。知らんけど。
324: 2021/12/13(月)20:50 AAS
freebsd-updateでOS更新して/etc/mail/aliasesが更新された時、
aliases.db作り直さないんだね…
325: 2021/12/21(火)21:40 AAS
>>303
残り3枠。
25日までには全部埋まってそう。
326: [safe] 2021/12/23(木)01:38 AAS
全部埋まったね。
なお23日枠に佐藤先生が登場する模様。
327: 2021/12/30(木)16:25 AAS
早く次にリリースでないかな。
328: 2021/12/31(金)21:32 AAS
13.0-STABLE ブートが速くなった
ウソじゃねえだ オラこの目で見ただよ
329: 2022/01/01(土)02:45 AAS
そなの?
じゃあワシもこの正月休み中に13-STABLEにするかな!
いや、ワシには正月休みなどないんじゃった…
330: 2022/01/01(土)03:01 AAS
もすこし細かく言うと --<BOOT>-- からfstab読み込むまでの間が
オラと違ってスゲエマシン組んでる人には体感出来んかもしれんけど
331: 【かん吉】 【179円】 2022/01/01(土)04:07 AAS
あけおめ
332: 2022/01/01(土)22:53 AAS
ここは5chでも屈指の過疎板ですね
333: 2022/01/01(土)23:02 AAS
特定のスレが妙に伸びる時もある様ですよ
334: 2022/01/01(土)23:06 AAS
自演ばかりしてごめんなさい。
335: 2022/01/01(土)23:11 AAS
いいってことよ
何を隠そうおまえ以外の書き込みは全部俺の自演だからなw
336: 2022/01/02(日)01:07 AAS
と言うのが通常は通用するだろうが今はどうだろ
337(1): 2022/01/02(日)02:36 AAS
新年早々悪いが、FreeBSD はUNIXなのか?
338(2): 2022/01/02(日)03:04 AAS
元祖長浜屋と元祖ラーメン長浜家みたいなもんだ
もとは長浜屋の従業員で、独立して100メートル離れた場所に長浜家を作った
ラーメンも看板もそっくり。勘違いする人続出。長浜屋は長浜家を訴えた
外部リンク:www.nikkei.com
BSD系のUNIXも、本家から暖簾分けしてできた第二のUNIX
そしたら本家が訴えてきたので、本家のソースコードを取り除いた
だが本家と仕入元が違うだけで、それまでの第二にUNIXと同じものを提供している
339: 2022/01/02(日)03:45 AAS
UNIX認証のお話はしないでいいのかな
340: 2022/01/02(日)08:04 AAS
>>337
誰でも知ってるし調べればすぐ答えでるのに
なんでそんな馬鹿な質問をするの?
341: 2022/01/02(日)12:20 AAS
>>338
本家の方にもBSD由来のコードが不正にコピペされていたって話がなかったっけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 661 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s