[過去ログ]
Vim Part30 (1002レス)
Vim Part30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/01/07(木) 05:05:16.54 デフォルト機能でアウトライン解析と目次の表示はできないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/61
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/04/12(月) 08:13:30.54 数十行までなら最初の行に入れた後にj.j.j.j.の連打でよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/199
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/13(日) 15:33:02.54 vim-lspで保管しているときに関数やメソッドの説明が表示されるウィンドウが出るのですが これを出ないようにするオプションを教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/287
351: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/08(木) 20:34:35.54 > vim --NONEで起動してset termguicolorsの後でtermを実行してもだめなので、 vim -u NONEでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/351
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/10(土) 19:47:07.54 それってブランチの指定であって プライベートリポジトリの設定ではありませんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/360
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/13(火) 22:56:30.54 :termのターミナルでの上下スクロールってどうやるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/373
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/10/18(月) 23:30:26.54 原因が2つ以上無いことを仮定するなら2分探索で絞っていけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/458
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/25(水) 18:01:29.54 VSCodeの拡張入れてるけどキーバインド設定考えるのがめんどい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/585
662: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/08/07(日) 09:14:00.54 >>660 :h :; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/662
697: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/19(金) 20:33:33.54 >>695 これ https://github.com/tpope/vim-speeddating ローマ数字は対応してるっぽい カスタマイズもできそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/697
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/28(水) 00:51:42.54 >>843 > 引き分けとデフォルト言語設定は 先にあるのが@無しで参照するやつな > :set helplang=ja,en あのもしかして...エンターしたら 0,0-1 全て <<ーーこの出力が。 この前 :helptags ~/.vim/doc したときも 0,0-1 全て <<ーーこれ出た。 ということは、「いつまでも終わらないのではなく」 瞬時に終わったということ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/861
863: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/28(水) 00:58:02.54 VIM スレのみんな。ありがとう。 こんな美しい日本語ヘルプをくれて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/863
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金) 12:24:29.54 まだ問題あった! エンターして起動させると、ぜんぶ英語だッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/897
963: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/05(水) 21:07:11.54 全選択 ggVG 最初メニューでこの文字列を見たとき、なんのこっちゃと感じた。そしてこのgvimを消したくて必死になったが、解決策がなかった。 久しぶりにgvim起動させて、やっとggVGの意味に合点がいった。(^o^;) ■きょうのしつもん ウインのエディタで ://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/newstand2019/1222252.html 「Mery」 あります。 「Mery」の以下の機能と同じことがvimでできませんか? 変換機能で折り返し位置に改行を挿入 折り返し文字数の設定と組み合わせて使いたい機能が、[選択範囲の変換]メニューの中にある[改行を挿入]コマンドです。この機能を実行すると、選択した文章の折り返し位置に改行が挿入されます。 メールのように、一定の文字数ごとに改行を入れる文章を書くときは、この機能が重宝します。最初はなにも考えず文章を入力し、最後にこの機能で折り返し位置に改行を挿入。あとは、そのままコピーしてメール入力画面に貼り付ければ、体裁が整った文章ができあがります [選択範囲の変換]→[改行を挿入] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/963
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s