[過去ログ] 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
764: 2020/12/03(木)21:30 AAS
閉鎖的なだけだね
765: 2020/12/06(日)18:41 AAS
おまえらの脳みそ閉鎖
766: 2020/12/06(日)18:47 AAS
765の店も閉鎖寸前

あ、破産の間違いか。失礼
767: 2020/12/09(水)00:54 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
768: 719 2020/12/11(金)02:26 AAS
>>719 >>722 ですが、質問は取り下げ、で、お願いします。

FreeBSD12.2R(i386)(Generic Kernel)で、
pkgから入れた「drm-fbsd12.0-kmod」が、おかしかったので、
ビデオカードをさして、ati_drv.so に戻りました。
/boot/modules/amdgpu.ko が存在しない、というオチでした。

以下に amdgpu や、PAE Kernel のことなどを書きました。

FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
省5
769
(2): 2020/12/18(金)20:01 AAS
インストール時の
Network Configturetion
Static Network Interface Configuration
IP Address  
Subnet Mask 255.255.255.0  サブネットマスク
Default Router 192.168.1.1  ルーターのアドレス
先生方、問題はIP Addressなんです。
省3
770: 2020/12/19(土)02:02 AAS
釣りにしてはレベルが低すぎてつまらんな
771: 2020/12/19(土)10:46 AAS
>>769
外部リンク:ja.wikipedia.orgの仕組み
772: 2020/12/19(土)12:04 AAS
もしデフォルトルータが今まさにインストールしようとしているマシンそのもの(がなる予定)だったら……?
773: 2020/12/19(土)13:38 AAS
IP Address  指定したいもの
Subnet Mask 上流ゲートウェイで使えるもの
Default Router 上流ゲートウェイのIP
774: 769 2020/12/20(日)17:25 AAS
先生方大変ありがとうございました
775: 2020/12/20(日)20:53 AAS
IPってゆうな ハゲ
776: 2020/12/20(日)20:59 AAS
なら今度からお前が全部相手してやれ 腰抜け
777: 2021/02/04(木)00:02 AAS
誰も来なくなっちゃったん?
778: 2021/02/04(木)07:39 AAS
誰も来なくなった理由(推測)
・質問者(それも特定の人物)が質問する事が無くなった
・上記がそもそも単なる釣り目的で、飽きた
・そもそも真面目に質問したい質問者はある程度自己解決能力がある
・BSDユーザーはなんか近寄り難い

こんなとこじゃね
779: 2021/02/05(金)16:22 AAS
BSDを使ってる人は殆どいないからでは?
780: 2021/02/07(日)23:12 AAS
まあ、ubuntuかcentosだよな。
781
(1): 2021/02/07(日)23:16 AAS
# ifconfig
em0:
inet 192.168.100.11

# grep -E "ip4.addr|interface" /etc/jail.conf
ip4.addr = 10.1.1.2;
interface = "tap0";

# sysctl net.inet.ip.forwarding=1
省7
782
(1): 2021/02/08(月)01:02 AAS
man 8 natd
783
(1): 2021/02/08(月)01:59 AAS
pf で nat すれば良い
784
(1): 2021/02/08(月)08:58 AAS
epair使う手も
785
(1): 2021/02/11(木)15:20 AAS
ghostBSDをインストールしたく、USBにisoファイルを焼いて、タイトルロゴが出てしばらく文字がずらっーと流れるところまでは行くのですが、そのあと画面が暗くなったっきり進みません。
ググりましたが情報が出てきませんでした。どうすれば良いのでしょうか?
それとも何時間も待っていればいずれ進むのでしょうか?
786
(1): 2021/02/11(木)16:03 AAS
グラフィックスが対応していないと思う
787: 781 2021/02/11(木)22:42 AAS
>>782-784

[host]
# grep -E "^nat" /etc/rc.conf
natd_enable="YES"
natd_interface="em0"

# grep "allow icmp" /ipfw.sh
ipfw -q add allow icmp from any to any
省10
788
(1): 2021/02/19(金)10:57 AAS
返信が遅れて申し訳ありません。>>786さんありがどうございます。

グラフィックカードがAMD radeon r2の場合、

外部リンク[php]:freebsd.seirios.orgグラフィックドライバ

このページのRadeonドライバというのを入れればFreeBSDが正常に起動できる(画面が映るようになる)んでしょうか?
また、GhostBSDをインストールしたい場合、ももとグラフィックカードが対応している機種でないとドライバを導入できない(最初はCUIのFreeBSDと違って、GhostBSDははじめからGUIなので画面が映らず作業できない)と思うのですが、何か方法はないのでしょうか?
789
(2): 2021/02/19(金)11:27 AAS
786さんじゃないけどご参考までに

何も全て実機だけでセットアップ作業を完結させなければならないわけではない筈
俺が思いついた作戦
(あくまで提案)

仮想マシンでインストールと実機を想定したセットアップだけ済ます

実機で使うストレージへ仮想ストレージの内容をやりやすい方法でクローン
省5
790
(4): 789 2021/02/19(金)11:44 AAS
なおBSDに手を出すならば何らかの仮想マシンを利用出来る能力は既に身についていると思うので
私の思い付きを採用してみるならばご自身の使いやすい枠組みと使用方法で、どう使えばうまくいくかも
ご自身で模索しながら実施して下さいね

その方が身に付くし、何より面白いと思うので
791
(1): 2021/02/19(金)11:46 AAS
>>789
クローンなんて出来るんですね、はじめて知りました、ありがとうございます。Virtualboxでやってみます。
792: 2021/02/19(金)12:19 AAS
>>791
vdi をRAWイメージに変換してddか、USB接続やネットワーク越しのストレージへの同期コマンドを使うか等、
やり方に決まりがあるわけではないですから。

考え方は人それぞれですが、私は諸々限界までご自身で模索される事をお勧め致します。
何故かって、達成感が違うからです。
ではご健勝お祈りしております。
793
(1): 2021/02/19(金)15:53 AAS
この知恵遅れはまだ生きてたのか
794: 2021/02/19(金)17:34 AAS
>>793
いきなり自己紹介してどうした?w
795: 2021/02/19(金)21:13 AAS
↑山田くん。座布団2枚あげて。
796: 2021/02/20(土)01:38 AAS
5000円になります
797: FreeBSDでwimeを使っている君 2021/02/20(土)04:30 AAS
>>785 にしても >>788 にしても、釣り質問だろうなあ、と。
Radeon系ならRadeon系ドライバを選ぶしかないと思うけど、
Intelドライバで映ると思ってるのかな。

知識がないうえ、まったく下調べしていないようだけど、
画面キャプチャつきの、GhostBSDのインストール例があるね。
最初にビデオカードのドライバの選択があると書いてあるね。
最悪の場合でも、vesaとかfcsbが使えるよね。
省15
798: 2021/02/20(土)08:50 AAS
↑山田くん、全部持って行っちゃって。
799
(4): 2021/02/20(土)09:02 AAS
>>799
何故退場させようとする?
こう言うのは些細なミスをいやらしく指摘する方が楽しいのに。
800
(2): 2021/02/20(土)10:02 AAS
>>799
そこで永久にループしてろw
801
(1): 2021/02/20(土)10:24 AAS
>>800
お楽しみの様で何より
802: 2021/02/20(土)10:47 AAS
>>801
ばーか
803: 2021/02/20(土)10:49 AAS
子供部屋おじさんもOK? FreeBSD質問スレッド
804: 2021/02/20(土)11:00 AAS
夜死詐吐(でぶ)が暴れてる
805: 2021/02/20(土)11:12 AAS
こうしてせっかくの質問用スレッドもガイジ専用質問スレッドとして荒廃していくのであった
ちーん
806
(1): 2021/02/20(土)11:41 AAS
>>799
ヤバいな。センスありすぎ。
807: 2021/02/20(土)13:01 AAS
>>806
なおああ言うのを普通「致命的なミス」と言う
808
(1): 2021/02/20(土)14:24 AAS
>>790
ありがとうございました。
VirtualBoxを使ったらドライバも何も導入せずとも、簡単にGhostBSDが起動でき、クローンを作成して実機にもインストールできました。
大変助かりました。

あと、なんか変なガイジが湧いてますが気にせず頑張って下さい。
809: 790 2021/02/20(土)14:49 AAS
>>808
実は私はドシロウトなわけですが、「同じ様な人間に出来る事が出来ない筈は無い」と言う想いで
現在に至っております。

工夫次第で大抵の事は何とかなると思っているもので。

念願叶って良かったですね。
苦労して作った環境、有効活用なさって下さい。
810
(2): 2021/02/20(土)16:45 AAS
質問と回答を自演する輩は昔からスレに粘着してるしな
811: 790 2021/02/20(土)17:10 AAS
>>810
やっぱりね
過去ログ読みまくってた時期があって、俺もそう思った

某板では同じ様な手口がが深刻化しているみたいで大騒ぎみたいだし
俺も聞きたいことがある時があるのでマジ迷惑なんだが
812: 2021/02/20(土)17:25 AAS
自分は違うアピール
813: 2021/02/20(土)17:29 AAS
>>810
なお俺が答える時は「これはベテラン勢がわざわざ出るレベルじゃ無いな」と思った時
812が思ってる程ヒマでもないしねー
814: 2021/02/20(土)17:33 AAS
>>799 のミスは、
>>800 のツッコミによって、
センスの良いボケに昇華した。
815: 2021/02/20(土)17:34 AAS
止まってたスレが動き出した。
良いね。楽しいね。嬉しいね。
816
(1): 2021/02/20(土)17:35 AAS
知恵遅れが賢いふりをするのは無理がある
817: 790 2021/02/20(土)17:41 AAS
>>816
そもそもあの程度で「賢いフリをしている」と感じる感性に
僕はその異常性を感じるよ。
818
(1): 2021/02/20(土)17:55 AAS
オイ皆の者、頼むからもう少し建設的な内容か、笑える内容で頼む
819
(2): 2021/02/20(土)17:59 AAS
知恵遅れが(自分より)賢いふりをするのは無理がある
自分の読解力に疑問を持たないのが知恵遅れ
賢いふりをしようとするからボロが出る
820: 2021/02/20(土)18:01 AAS
>>819
>>818
821: 2021/02/20(土)18:03 AAS
そういう事は自分で書くもんだ
他人をあてにするのは間違ってる
822: 2021/02/20(土)18:03 AAS
>>819
自己紹介乙
823: 2021/02/20(土)18:05 AAS
ガイジすらおk?FreeBSD質問スレッド
824
(1): 2021/02/20(土)18:10 AAS
【知恵遅れ】FreeBSD質問スレッド【自作自演】
825: 2021/02/20(土)18:14 AAS
>>824
こいつが昔からスレを私物化しようとしている犯人です
一目瞭然
826
(1): 2021/02/20(土)18:19 AAS
一目瞭然なら書く必要ないだろうに
827: 2021/02/20(土)18:22 AAS
Linux板荒らせなくなりそうだからこっちに流れてきたんじゃない?
828: 2021/02/20(土)18:24 AAS
>>826
先輩、冷静なご指摘さすがです
829: 2021/02/22(月)11:50 AAS
xrdpをパッケージから入れてwindows10のリモートデスクトップからX環境に接続できるようになったんですが
ログインクラスで設定される環境変数が設定されなくてテキスト環境と同じになってくれません。

いろいろ試したんですがシェバンにenvを入れるのはどうしてもうまくいかなかったので~/startwm.shに
`/usr/bin/env -L ${USER} | grep -v '^#' | sed 's/^/export /'`
を先頭に入れました。

sesmanがログインクラスに対応していないのは仕方が無いにしても
もっとマシな解決方法はないものでしょうか…
830: 2021/02/22(月)13:48 AAS
なんでわざわざ複雑な方法でやろうとするのか
普通に日本語環境で実機のXと同様の使い方したいだけなら
基本的に $HOME/startwm.sh なんか $HOME/.xinitrc と書き方同じでいいのに
831
(1): 2021/02/28(日)10:12 AAS
こんにちは お世話になります
FreeBSD使い始めて何年か経ったんですが、jailは使う機会が無かったので手を付けてませんでした

jail内で各種デーモンを動かしてみたくてぐぐってみたんですが、いまいちピンと来る文献が見つかりません
そこでなんですが、「はじめてのjail」的なおすすめのサイトがありましたら、宜しければご紹介頂けないでしょうか?
自分でも引き続き探してはみます
832: 2021/02/28(日)11:53 AAS
>>831
自己レス
改めて自力で探し出してみたところ、以前は難解に感じた文献も、それなりに使用歴を重ねたせいかそれほどでも無くなってました
なので831はスルーして下さって構いません

釣りっぽいレスになってしまいすみませんでした
13.0-RELEASE待ち遠しいですね では失礼致します
833: 2021/02/28(日)11:55 AAS
90年代後半から2000年頃までインストールしてごちょごちょ遊んでいたし案件でリリースしたこともあるけど、21世紀になってLinux全盛になりプライベートでも仕事でも使わなくなっちゃった

今、BSD系を扱う意義と言うかこう言う場合には最も適しているというのはどんな場面でしょうか
834
(1): 2021/02/28(日)13:58 AAS
あなたの思いつく限りのアプリケーションは、何でも FreeBSD で実行できます。
ソフトウェア開発からファクトリオートメーション、 在庫制御から遠く離れた人工衛星のアンテナの方向調整まで
商用 UNIX(R) 製品でできることは、FreeBSD でも十分にできるのです!
また、FreeBSD は世界中の研究センターや大学によって開発される文字通り何千もの高品質で、
たいていはほとんど無料で利用できるアプリケーションによる恩恵を得ることができます。
835
(2): 2021/02/28(日)14:49 AAS
WindowsアプリってFreeBSDで動くの?
836: 2021/02/28(日)19:03 AAS
>>835
Wine?
837: 2021/02/28(日)20:22 AAS
>>835
bhyve上でWIndows動かせばOKってことじゃないか
838: 2021/02/28(日)20:33 AAS
そんな方法、あるの?
839: 2021/02/28(日)20:44 AAS
あるよ
840: 2021/02/28(日)23:19 AAS
>>834
それはFreeBSDでもできる、できないことはないという感じですね
そうじゃなくてFreeBSDの方が優位な処理とかアドバンテージがあることは何か知りたいなと
841: 2021/03/01(月)00:20 AAS
FreeBSDのネイティブアプリを動かせる
842: 2021/03/01(月)08:55 AAS
OSのアップグレードが比較的楽
各種サービス類の起動パラメータをrc.confに書くだけで、スクリプト修正しなくていい
各種設定がrc.confにほぼ集約されてる

標準でtelnetとかインストールされてて使える状態である
ネットワークに繋がらなくなって調査する為のコマンド類が
インストールされてないとか言うことになりにくいw
843: 2021/03/01(月)10:10 AAS
そう言えばFreeBSDは標準FSであるUFSもZFSも割と簡単にスナップショットが取れて便利
それがアドバンテージ(と個人的には感じている)
844: 2021/03/01(月)11:48 AAS
Linuxはディストリ乱立過ぎるのと作法が変わりすぎててしんどい
bhyveでDebianをSSH&OpenVPN&FWのために動かしてるけどさ
1-
あと 158 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s