[過去ログ]
Vim Part29 (1002レス)
Vim Part29 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/17(日) 09:07:12.99 kindle版あるんだからそれ買えばええんやないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 14:30:15.05 近頃巨大だよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 15:01:38.10 嫌ならtiny版を使え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/23(土) 08:48:52.61 そもそもどうしてviが標準になったのかが分からん 皆プリインストールされてるから使ってるだけでしょ? エディタ戦争って割には乱造されずに対戦相手はemacsだけみたいだし実に不思議 nano系統は同じ土俵にすら立てんのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/23(土) 11:07:48.22 よそでやれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/23(土) 11:29:11.42 なぜ標準になったとかどうでもいい 今現在自分にとって使いやすければそれでいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/23(土) 11:43:07.39 非常に限定された環境でも動作する、が最大の要因だろな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/23(土) 17:58:51.66 元々一般向けじゃないのもあるが作法さえ知っていれば場所を選ばないってのが強み 要は紙と鉛筆最強説ってことだな 作法的には鉛筆より万年筆だけど愛好家や信奉者がいる点は変わらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/23(土) 22:18:43.11 kindleで実践Vimを持っている人はいますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/23(土) 23:18:38.30 買ったよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/25(月) 10:06:28.08 Vimコマンドラインで:versionと実行したときに 有効化されていない機能が警告色で強調されるようになってる。 すごい地味な変化だけどイイね! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/25(月) 10:14:31.94 以下好きなvimのプラグイン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/25(月) 15:46:17.05 easy-align http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/25(月) 17:48:02.36 vscodeのvimエミュレーションで何とかなる事が多くなってきてしまった(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/25(月) 18:27:21.41 >>30 最終的にはviだけあればよくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/26(火) 07:35:22.67 まあ正直欲しいのは「Vim」じゃなくて 「Vim並のカスタマイズ性」と 「シンタックスハイライトの種類の豊富さ」 「巨大ファイルの読み込み・立ち上がりの素早さ」 あたりなんだよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/26(火) 10:31:33.41 今月中に実践Vimの書籍版が見つからなかったら、潔くkindleと共に電子書籍版を購入することにします。 実践Vimを連呼して嘆いて申し訳ありませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/26(火) 12:00:28.36 プラグイン大量に入れてもどうせお前ら使いこなせてないだろ(経験談) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/26(火) 15:21:53.26 >>33 スマホもパソコンも持ってないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/26(火) 15:23:28.06 寧ろデフォで入ってるプラグインの機能すら碌に知らない。 zipが開けるのは知ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/26(火) 16:24:19.34 fugitive.vimよりいいgit連携のエディタがないから、コミットするときだけはいまだにvimを使ってしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/26(火) 18:23:11.28 vimのヘルプを漁るより誰かが拵えたプラグインを入れる方が楽だからね仕方ないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/27(水) 20:28:08.16 自作コマンドの一覧やプラグイン一覧でも出せればいいのにな bashのsetみたいにしろとは言わんから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/39
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/27(水) 22:31:33.27 :commandで見れるけど プラグインは自分で入れてるんだから自分で決めたディレクトリ見るだけだろ パッケージマネージャ使ってるならだいたいvimrcに全部書いてある 標準プラグインは全部ヘルプページがある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/40
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/01(金) 21:30:40.66 vim自体の性能は結構だけどIM周りがね・・・ 解消するプラグインがあるのか丹精込めて設定書く必要あるのか知らんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/01(金) 22:19:27.45 俺はiBusというコマンドで入力切り替えができるIMEをずっと使っているので VimのC-[やC-oにフックを付けて日本語が無効になるようにしてる でも面倒なことには変わりない。 そもそもVimの「モード」とIMEの「入力方式」の概念が重なっているせいもあると思う。 どっちも複数の状態にキーボードによる入力で移行する,っていう発想だからさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/42
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/02(土) 13:12:11.07 iBusは改悪だのでどこもボロクソだったけど直ったのかな IMはずっとfcitx-mozcだから実態知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/43
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/02(土) 16:23:47.70 >>43 なんか無能の謗りを受けてたね〜。 ただ俺は日本語キーボードを日本語環境のデスクトップで利用してるので 特段問題はなかったな。 あとIMの種類がSKKっていうのも大きいかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/44
45: aiueo [] 2019/03/02(土) 20:23:15.12 windows 版の GVIMを使ってますが HTMLコーディング用のプラグインを入れたいのです。 GITを使わないといけないようですが。 そもそもコマンドプロンプトで git のコマンドとか動くのですか? GITを調べても、Linuxのシェルコマンドの説明はよくみるのですが。 GITを使わずWindowsでGVIMにプラグインを入れる方法はありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/45
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/02(土) 21:05:42.07 >>45 ウインドウズでももちろんコマンドラインの git は動くよ Gitなしでvimのプラグインを導入する方法はあるけど、多くのプラグインのインストール方法がプラグインマネージャーによる管理を念頭においていることと、 そのプラグインマネージャーは結局裏でgitを使ってインストールやアップデートを行っているので、ないと苦労すると思う https://git-scm.com/book/ja/v2/使い始める-Gitのインストール これ読んでどれか入れればコマンドラインからもgitコマンド使えるよ
うになると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/46
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/03(日) 01:31:05.67 >>45 Vimのバージョンが8以降なら, 標準のプラグインマネージャを使って gitなしでプラグイン管理ができる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/47
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/03(日) 09:40:46.97 >>47 package機能のことを言ってるのか? あれはプラグインを読み込む機能であって、ダウンロードとアップデートには他のツール(典型的にはgit)が必要だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/48
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/03(日) 10:20:06.20 http://vim.dev が Emacs の公式にリダイレクトされ、 http://emacs.dev が Vim の公式にリダイレクトされるという異常事態が発生している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/49
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/03(日) 10:29:23.12 世の中暇な奴がいるものだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/50
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/03(日) 15:44:20.06 >>49 そもそもこの .dev サイトは何のサイトなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/51
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/03(日) 15:55:47.51 戦争か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/52
53: aiueo [] 2019/03/03(日) 16:25:45.25 >>46 >>47 ありがとうございます。 とりあえず[GIT Bash]というアプリをインストールして WindowsでもGITコマンドを打てるようになりました。 また、vim-surround などをプラグインをダウンロードできました。 以下のディレクトリに入れただけなのですが C:\Users\user\gvim\plugins\vim-surround-master 何かプラグインを有効化するコマンドなどが必要ですか? GITをきちんと勉強した方がいいのはわかるのですが。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/53
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/03(日) 16:28:48.63 あ。香り屋さん配布のGVIM(v8.05)です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/54
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/03(日) 17:08:59.81 >>51 おそらくリダイレクトを仕込むためだけにドメインが取得されたものと思われる >>53 どっからそんなパスが出てきたの? %homepath%\vimfiles\pack\plugins\start\vim-surround 上のようなディレクトリ構造にすれば起動時に読み込まれる。詳しくは :h packages https://vim-jp.org/vimdoc-ja/repeat.html#packages Git を直に叩く方法では特に各プラグインのアップデートが煩雑になるので、プラグイン管理プラグインの利用を勧める GitHub で vim manager で検索
してみよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/55
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/03(日) 17:32:04.94 git使いたくないならgithubからzipで落とせばいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/56
57: aiueo [] 2019/03/03(日) 17:47:58.53 >>55 >>56 ありがとうございます。 ディレクトリ構成をかえたら 多分インストールされたようです。 LOCAL ADDITIONS: *local-additions* |autofmt.txt| Text Formatting Plugin |surround.txt| Plugin for deleting, changing, and adding "surroundings" たぶん。たぶん。 期待してたのと違うけど。。(DreamWeaverみたいな記述ができれば、、) もう少し、vim manager を勉強してみます。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073
259/57
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/03(日) 17:57:59.55 和解せよ!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/03(日) 23:02:34.83 kindle届いたのでVim tutorial終えてから実践Vim入れるぞ〜! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/04(月) 00:04:42.54 折角ヘルプがリンクになってるんだからPCでいいだろ 小説漫画以外をkindle端末で読むとか苦行だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/04(月) 18:40:18.07 何言っても聞かない人だからほっといたほうがいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/06(水) 10:07:53.39 シェルからvimのヘルプを直接開ければいいのにな vimtutorがあるんだからvimhelpも用意してくれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/07(木) 10:55:02.40 vim -f -c "help $1 | only" みたいな内容のシェル関数を作れば実現できそうだけど 背後に無名のバッファが出来るのが嫌だな。 これを消しつつhelp画面だけを残す方法は俺には分からない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/07(木) 14:47:03.19 >>63 これ:helpcloseとかやるとE444が発生するの嫌だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 13:41:01.04 vimhelp(){ vim +":help ${1:+help}";} vimの引数に+を入れるとコマンドが指定できるらしい コマンド結果をvimで開くと端末からの入力云々が出るけどこれなら回避できそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 14:21:15.86 >>65 それやってること>>63と全く同じでは。 -c "command"と+"command"って一緒のオプションだよ https://vim-jp.org/vimdoc-ja/starting.html#-+c http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 18:43:46.69 いや普通に>>63の書き方が分かりにくかったから シェル関数まで完成させただけだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 19:19:35.19 苦しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 20:34:20.34 >>68 :smile http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/09(土) 17:56:11.25 Vimは未だにイースターエッグとかが存在する珍しいソフト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/15(金) 20:28:44.90 他のエディタでも/で検索する癖付いたぞどうしてくれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/15(金) 22:40:56.63 vimキーバインドのプラグインのあるエディタは多いから別に困らん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/16(土) 03:47:22.32 *.gz の圧縮されたファイルを開くと 勝手に展開後の状態で開いてしまうんだけど これを元のままで開く方法は無いですか? -b オプションでも駄目でした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/16(土) 09:33:31.29 >>73 let loaded_gzip = 1 https://vim-jp.org/vimdoc-ja/pi_gzip.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 12:01:53.51 今日初めてVimに触れてみたがこれを使いこなせてる人たち凄いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 12:15:32.16 慣れてくるとエディタ以外もvimキーバインドで操作しようとするようになる それ位中毒性がある(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/17(日) 12:52:16.49 yubnしちゃらめぇ... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 16:02:12.98 初めての人は大抵そんなもんだよ。 でも結局慣れるとこの方が効率がいいから、 Emacsなんかを使ってる時ももどかしくなったりする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 21:49:33.56 キーリピートでちまちまカーソル動かすのは非効率的だから禁止したほうがいいよな Excelとかもviキーバインドでやりたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/17(日) 23:53:49.80 EXCELをvimっぽく使えるというアドインがあったけどいまいちだったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/18(月) 11:27:25.45 edも使いこなせるようになるかと思ったら別にそんなことはなかったぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/81
82: sage [] 2019/03/19(火) 23:44:58.43 こんにちは タイプしたコマンドを消さないで表示しておく :set showcmdというのがあるみたいんだですが 設定しても普通にyyの2つ目のyとか どしどし消えていってしまう こういうのは動かななければ使用できる希望はないですよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 06:07:09.47 なにこのコピペ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/20(水) 11:53:06.69 多分,コピペじゃなくて,「頭がおかしい人を演じてるつもり」なんだろうね。 名前欄に「sage」って書いちゃうのも典型的な馬鹿のすることだし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/20(水) 23:17:14.11 ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる(アメリカではMKウルトラ計画) 被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる 統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある 警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は
泣き寝入りしてる 被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない 実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる 海外でも周知されつつあることを知ってほしい。 このままだとどんどん被害が広がる一方 #テクノロジー犯罪 #四代目澄田会 #拡散希望 [参考] https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom https://twi
tter.com/eiko123223/status/892399688233525249 https://twitter.com/celesty_cs 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf) https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/22(金) 18:25:47.58 DVORAK配列の人、使い勝手はどうなん hjklで移動してる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/22(金) 23:08:36.72 hljkを使うかと言われればyes 移動してるかと言われればno http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/23(土) 08:22:53.26 もうQWERTで覚えちゃったから覚え直す気は無いけど、 DVORAKの方が配置が理にかなってる気がするから覚えやすそう。 10年前の自分が目の前に居たらDVORAKで覚えろってアドバイスしちゃうかもしれない。 だけどDVORAKで覚えると仕事でQWERTのキーボード使わないといけないときに苦労しそうだけどみんなどうしてるの? あとDVORAKの人はやっぱりvimのキーバインドは変えて使ってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/23(土) 15:05:01.44 いくら実用的でもマイナーだと苦労しそうだね QWERTY使えませんだと情けないもの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/23(土) 19:11:04.34 >>87 どうもー カーソル移動もマッピングして使っている感じかな 自分はこのままQWERTYでいい気がして来た http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/90
91: 87 [sage] 2019/03/23(土) 22:40:52.25 マッピングなんてしてないよ hljkなんて慣れたらなんでもないでしょ 「:」の位置が面倒くさいところにあるなあくらいしか感想はないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/24(日) 07:41:24.23 IKJLで移動させて欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/24(日) 14:22:19.37 ESDXでもいいぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/25(月) 09:28:55.54 ?????? ???????????? ?????????? ???? ?????????? ???????? ???????? ?????????????????? ???????? ?????????? ???????? ???????????? ???????? ???? ???????????? ???? ???????? ????????????????. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/27(水) 09:21:46.59 Vimで略語展開を行うトリガーを 空白や記号の入力によってではなくCtrl+]を送信したとき「だけ」にする方法ありませんか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/27(水) 10:25:11.03 毎日メルカリやオークションサイトで実践Vimの書籍を探っているが未だに見つからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/27(水) 18:15:50.72 電子書籍じゃだめなのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/97
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 905 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s