[過去ログ] Vim Part29 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
620: 2020/01/12(日)11:27 AAS
deinなら遅延フラグと起動オプションを設定するだけだから大して難しくはない
起動オプションは特定形式のファイル開いたときとか、特定のコマンドが呼ばれた時とか
621: 2020/01/12(日)17:50 AAS
新年というとこで自宅遊び用は
.vimrc を一掃して
Plug 'prabirshrestha/async.vim'
Plug 'prabirshrestha/asyncomplete.vim'
Plug 'prabirshrestha/asyncomplete-lsp.vim'
Plug 'prabirshrestha/vim-lsp'
Plug 'mattn/vim-lsp-settings'
省3
622(1): 2020/01/12(日)17:51 AAS
>>617
スマホって ssh で?
iVim とか?
623(1): 2020/01/12(日)18:01 AAS
>>622
LinuxDeployでdebianダヨ
624: 2020/01/12(日)20:32 AAS
>>623
あざます!
625: 2020/01/14(火)21:34 AAS
100個くらい入れてる
自前の設定集を含めて
気が向いたときに不要なの整理してる
全部覚えとくの無理だからなるべく覚えない方針
遅延読み込みしてれば体感は軽くできる
626: 2020/01/15(水)23:27 AAS
インストールが目的化して最終的に更地にするのまでがデフォ
デスクトップ改造と同じよ
627: 2020/02/04(火)12:50 AAS
最近のVimはバニラでも高級なことができるからほぼ要らない。
特殊なことしたけりゃVimスクリプトじゃなくて組み込みのPython使えばいいし。
でもまあ、面白いプラグインも結構あるよね。音楽流したりw
628(1): 2020/02/04(火)15:44 AAS
端末から直接vimのヘルプを引く方法を教えろ下さい
manみたいにできないか
629: 2020/02/04(火)17:02 AAS
$ vim +h (調べたい項目)
例
$ vim +h popup
630: 2020/02/04(火)17:18 AAS
onlyつけた方が見やすいな
$ vim +'h (調べたい項目)|only'
$ vim +'h popup|only'
631: 2020/02/04(火)17:31 AAS
vim-h () {
vim +":help ${1:help}|only"
}
$ vim-h c
引数なしだとhelpトップになる
helpを閉じてもvimが残ってて困ってたけどonly便利だな
632: 2020/02/04(火)17:33 AAS
alias man=vim +h
633: 2020/02/05(水)21:15 AAS
>>628
拙作ですまんが
外部リンク:gist.github.com
634: 2020/02/08(土)15:07 AAS
Gが最終行でggが先頭行ってのが不可解なんだけどどう解釈すればいいの
hjklでさえ慣れたのにこれは一向に
635: 2020/02/08(土)15:14 AAS
先頭行は1Gにしとる
636: 2020/02/08(土)16:26 AAS
gの意味は素直にgoだと思う
Gの対がggなのは小文文字のgで始まるコマンドが沢山あるからだろうな
gがマップリーダーになってるから単独のgは使えないと
なんでGで下に行くかは知らん
637: 2020/02/08(土)16:49 AAS
GはGyou(行)の頭文字だから数字Gで数字の行に移動できる
ここでGにデフォルトの値を与えることを考える
Gのデフォルトは1でも10でも100でも何でも良いが、最初または最後の行に移動するという頻繁に使われるのがデフォルトとして適切だろう
最初の行に行く動作は常に1Gで達成できる
一方最後の行に行く動作は999...GのようにMax行数以上の数値を指定する必要がある
したがってGのデフォルトはファイルの最終行に移動が適切
ggはなんかあれでしょ1Gだよ小指がつりそうだからほら
638: 2020/02/08(土)19:21 AAS
ここに詳しい経緯が載ってるぞ
外部リンク:www.reddit.com
639: 2020/02/08(土)23:43 AAS
下はG
上は:1と打ってる
EWS-UX-Vの時代から
640: 2020/02/09(日)00:57 AAS
末尾が$Gなのがね・・・
641: 2020/02/16(日)18:49 AAS
初歩的なんですが複数行の範囲指定ってどうすれば
50行間隔で改行を挟みたいんですが50Vとしても矩形になるし
642: 2020/02/16(日)19:51 AAS
qq50jo<ESC>q
@q
643: 2020/02/16(日)23:00 AAS
キーボードマクロ便利よね
644: 2020/02/17(月)02:04 AAS
改行挟むの処理はマクロが便利だと思うが
単にビジュアルモードで選択したいなら
V50jy とかで1度50行選択してビジュアル操作をしておくと
次から1Vで50行選択になる(2Vで100行選択)
645: 2020/02/17(月)07:08 AAS
いっそsedという手も
$ seq -w 100 | sed '1~50s/^/\n/'
646: 2020/02/25(火)01:12 AAS
vimって文字の切り取りだけだけど純粋な削除ってないのか
ddは実質切り取りだからレジスタが更新されて台無しになるよな
予め文字列をコピーしてから何かを消して貼り付けって自然な動作だと思ってたんだけど
647: 2020/02/25(火)01:21 AAS
ブラックホールレジスタでググれ
648: 2020/02/25(火)21:13 AAS
"_dd
649: 2020/02/25(火)21:49 AAS
消すときに指定はめんどくさいから”0p
650: 2020/02/25(火)23:43 AAS
ブラックホールレジスタ知らなかったわ
サンクス
651: 2020/02/26(水)00:35 AAS
vim五大初見殺し
・保存方法が分からない
・クリップボードが使えず不便
・切り取りだけで不便
・IMEとの相性が最悪
vimは本腰入れて覚えようとするとこれ食らうから結構萎える
最初は保存にはしゃぐけどコピペもままならないから結局手間だろって
省2
652: 2020/02/26(水)01:27 AAS
皆同じ不満を持ってるのでセーフ
【vimめも】 3. レジスタ - Qiita
外部リンク:qiita.com
653(1): 2020/02/26(水)07:11 AAS
レジスタ使い分けるよりファイル内の適当な場所に一旦貼り付けて残しておくか無名バッファを作って作業領域にした方が簡単だと思う
654: 2020/02/26(水)16:04 AAS
yankround使ってる
655(1): 2020/02/27(木)01:05 AAS
指定したコマンド履歴の削除ってできないですか
入力ミスった奴を消して整理したい
656: 2020/02/27(木)01:25 AAS
>>655
.viminfo
657: 2020/02/28(金)16:15 AAS
$ printf "%s\n" foofoo{1..3} > aa.txt
$ sed '2s/foo/@/2' aa.txt
$ ed -s aa.txt <<< $'2s/foo/@/2\n,p'
foofoo1
foo@2
foofoo3
sedやedはこれで置換する行と位置を指定できるけどexはダメなのか
省5
658: 2020/02/28(金)19:27 AAS
行は指定できるから後は正規表現
659: 2020/03/13(金)00:21 AAS
vimを学び始めています。置換が良く分かりません。
正規表現で「[A|B]00000」と言う文字列を「[A|B]11111」に置き換えたい場合どうすればよいでしょうか?
調べても下記●●の部分がイマイチ分かりませんでした。
:%s/[A|B]00000/●●11111/
宜しくお願いします。
660(1): 2020/03/13(金)01:26 AAS
俺なら:%s/\([A|B]\)00000/\111111/g
かな?
先読み後読みが苦手だからもっといい書き方ある気もするけど
661(1): 2020/03/13(金)01:28 AAS
マニュアル参照
外部リンク[html]:vim-jp.org
662(1): 2020/03/13(金)22:40 AAS
>>660
なるほど、「\1」は試したのですが、括弧が必要だったのですね。
括弧を使い、それを加えさせない為にgを加えるわけですね。
ありがとうございました。
663(3): 2020/03/13(金)22:42 AAS
>>661
これ読んでわかる初心者っているのでしょうか?
664: 2020/03/13(金)23:30 AAS
>>663
vim内からすぐにアクセスできるドキュメントがあるのに読まないのはありえない
読んでわからなかったらどこかの解説記事を探してぐぐるべき
665: 2020/03/13(金)23:43 AAS
>>663
正規表現は分かってるけど
vimが分かってないvimの初心者なら
読めば分かる
659のように正規表現自体を理解してない人は
正規表現から先に学ぶべき
666: 2020/03/13(金)23:51 AAS
>>662
gの解釈は多分違うぞ
最初だけでなく複数回マッチした場合も全部置換する
667: 2020/03/14(土)00:11 AAS
>>663
そう突っかからず専ブラで正規表現NGとかから楽しくお勉強してみませんかね?
正規表現道場とかもどこかの板にあったよ
668(1): 2020/03/14(土)08:37 AAS
とりあえずVIMの正規表現は常にvery magicモードでやるのが基本だね
669: 2020/03/14(土)08:55 AAS
magicモードの方はsedに似てるから達人は好むのかと思ってた
670(2): 2020/03/20(金)03:52 AAS
nnoremap [hoge] <Nop>
nmap <Space>h
nnorema [hoge]f :Fuga<CR>
上記のようなものを見かけて意味としては理解できるんですがこの[]で囲むののヘルプを見つけることが出来ませんでした
なんて調べればhelpでてきますか?
671(1): 2020/03/20(金)09:12 AAS
>>670
2行目は多分 nmap <Space>h [hoge] でしょ
スペースhと打てば単純に[hoge]が入力されるだけ
スペースhfと打てばFugaコマンドが実行されるようになるのが3行目
672(1): 2020/03/20(金)12:53 AAS
>>670
括弧で囲んでいるのは見た目以上の意味はない
単なるマッピング
673: 2020/03/20(金)19:03 AAS
>>671
二行目おっしゃるとおりですtypoしました
>>672
それだけだったんですか…ありがとうございます
拍子抜けしちゃいました
674(1): 2020/03/20(金)23:46 AAS
>>668
毎回¥vと打つのが面倒なんだけど、デフォルトで¥vにするのはできないんかなぁ
675: 2020/03/20(金)23:47 AAS
うわ化けた
\vね
676: 2020/03/21(土)00:33 AAS
できる
677(1): 2020/03/21(土)01:26 AAS
>>674
>>312,313
678: 2020/03/21(土)13:10 AAS
>>677
それだと、exコマンド打つときに効かなくない?
エンジン自体をVery Magicにしたいのよ
679: 2020/03/22(日)11:50 AAS
現在位置の強調ができないんだけどなぜだろう
画像リンク[png]:i.imgur.com
:source ~/.vimrcした直後は反映されるけどカーソル移動したら消える謎
680: 2020/03/22(日)12:31 AAS
エスパーするにも無理がある気がするがとりあえずその設定をvimrcの最下行に移してみてそれでも再発するか
再発するならプラグイン消してみてそれでも再発するか調べる
とかやってみればいいんじゃない?
681: 2020/03/22(日)14:39 AAS
一度設定を全部コメントアウトして確認するのがいいかな
682: 2020/03/22(日)15:11 AAS
vim --clean で起動してからその設定を入れて確かめてみろ
683: 2020/03/26(木)11:15 AAS
$ seq 3 | vim
Vim: 警告: 端末からの入力ではありません
Vim: 入力を読込み中のエラーにより終了します...
Vim: Finished.
??
684: 2020/03/26(木)11:40 AAS
$ seq 3 | vim -
最後のハイフン
685: 2020/03/26(木)15:34 AAS
pipe.vim でググると幸せになれるかも
686: 2020/03/27(金)02:39 AAS
git, cd, su, cat, diff, vim...-(ハイフン)でできること@コマンドライン - Qiita
外部リンク:qiita.com
687: 2020/04/02(木)22:44 AAS
>>653
無名バッファを使うっていう手は考え付かなかった。
たしかにそのほうが便利かも知れん。
今日から切り貼りするときに試してみよう。
688(2): 2020/04/03(金)17:46 AAS
vimの空行のチルダ(~)って変更できます?
これのせいで動作が重くなる
689: 2020/04/03(金)19:09 AAS
>>688
endofbufferでググれ
690(1): 2020/04/03(金)23:09 AAS
>>688
それで重くなるんすか?
691: 2020/04/04(土)02:32 AAS
highlight link EndOfBuffer Ignore
これで軽くなりました。ありがとうございます
692: 2020/04/04(土)03:13 AAS
>>690
重くなるよ
ハイライト系は重くなる
693: 2020/04/04(土)12:41 AAS
vim-airline の表示が頻繁に崩れます
代わりのお勧めがあったら教えてください
694: 2020/04/04(土)16:31 AAS
大丈夫だけどなあ
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
695: 2020/04/05(日)10:40 AAS
>> 694 ありがとうございます
今 `gf` でファイルを移動すると、 `ln : 43` が `ln : 143` になりました
本来は `ln : 1` です こういうのを何とかできないでしょうか
696: 2020/04/05(日)11:11 AAS
問題ないけどなあ
外部リンク[mp4]:i.imgur.com
697: 2020/04/05(日)13:17 AAS
>> 696 な、なに〜〜!!
動画までありがとうございます。なら自環境が悪いのかと、色々調べたところ
vimrc から set ambiwidth=double を消したら、表示崩れが無くなりました
Vim ワカラン……
698: 2020/04/05(日)14:27 AAS
いいってことよ
699: 2020/04/08(水)09:23 AAS
コピペしすぎて設定がとっちらかってるわ
項目別はしてるけどどうも
700: 2020/04/11(土)18:21 AAS
かなりのhelpが日本語訳されてるから
その点だけでも英語クソよわの俺にはありがたいわ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 302 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s