[過去ログ]
Vim Part29 (1002レス)
Vim Part29 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/09(月) 10:36:56.73 PLの、フォントから色から何まで全部自分のところに会わせようとする感じが欧米らしいよねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/458
459: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/21(土) 10:00:38.19 補完、deopleteからvim-lspに乗り換えたら爆速になった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/459
460: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/22(日) 12:46:39.15 LSP使うならもうVSコード使うわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/460
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/22(日) 12:53:40.05 LSPはcoc.nvimに任せとけばいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/461
462: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/22(日) 13:44:47.75 deopleteが遅いっていうのがどのレベルのこと言ってるのか分からない 自分の環境では入力した瞬間に候補出るから時間だけで言えばVSやVSCodeの補完と変わらないレベル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/462
463: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/22(日) 16:11:32.12 自己顕示欲が抑えられない前科多数の窃盗犯 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/463
464: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/22(日) 17:47:53.08 >>462 hddだから遅いのかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/464
465: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/25(水) 21:49:20.90 gvimとpythonの連携でお尋ね。 Kaoriya版のgvim8.1を使っています。 :version で確認するとpython3のdllは3.5でコンパイルとなっていました このとき3.7を使いたい場合はどうしたら? 使うの意味は3.6以上対応のプラグインを使用したり、quickrunでpython3.7を使うことを想定してます pythonはAnacondaも使わず、素のPython3.7をインストールしてます vimrcでpythonthreedllにパス付きのpython37.dllを指定しても :echo has('python3') は1になりませんでした。 1. Kaoriya版を諦める 2. 3.7を諦める 3. nvimに移行 以外のアドバイスがあればお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/465
466: 465 [sage] 2019/09/25(水) 22:04:29.12 改行がおかしくてスマソ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/466
467: 498 [sage] 2019/09/27(金) 19:22:13.63 解決した。パスをクォーテーションで囲んだらいけなかったのね。この基本てどこか書いてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/467
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/27(金) 20:40:16.52 :h options http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/468
469: 465 [sage] 2019/09/29(日) 12:15:06.35 >>468 ありがとう。助かりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/469
470: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/05(土) 01:05:02.16 vim 8.1...最新20かな? インスコしたらカレント行ハイライト行番号だけ下線出てきたんだけどなんで? clear cursorlineは餅済 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/470
471: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/06(日) 09:35:17.40 cursorlineopt かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/471
472: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/08(火) 07:02:33.49 Vimも肥大エディタ化して四半世紀か。コンソールエディタだからこそ基本はガリマッチョじゃないとな。 窓で言うならマイフェスがVimだろ? まぁ、プラグイン仕様だから削ぎ落とし可能な分だけマシかw マシンスペック頼りの詰め込みエディタはいらんね。w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/472
473: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/08(火) 10:35:18.88 ??? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/473
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/08(火) 13:06:37.77 統合失調症きてんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/474
475: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/08(火) 13:40:27.19 知恵遅れが理解不能なものを糖質っていう風潮、止めないと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/475
476: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/08(火) 14:10:15.50 統合失調症の人に失礼だよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/476
477: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/08(火) 19:04:03.05 知恵遅れはいいのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/477
478: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/09(水) 18:54:07.33 知恵遅れも糖質も一定の状態を指称する。 違う状態なのにそういうのはダメだけど、言葉そのものが間違いなわけじゃない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/478
479: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/09(水) 23:05:14.16 ガイジは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/479
480: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/09(水) 23:07:45.41 糖質が理解不可能なもの知恵遅れって言う風潮、止めないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/480
481: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/10(木) 08:20:43.49 アスペみたいに文字の入れ替えを始めたか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/481
482: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/10(木) 16:54:23.62 糖質が理解不可能なものアスペって言う風潮、止めないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/482
483: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/10(木) 16:55:34.74 まあ仲良くしろよ、同類じゃねえかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/483
484: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/10(木) 17:14:11.68 まず、人を馬鹿にする風潮を何とかしないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/484
485: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/10(木) 22:11:41.69 まあ>>472がイミフなんで言いたくなる気持ちもわかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/485
486: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/11(金) 21:32:47.39 せめて「Vimも肥大エディタ化して四半世紀」くらいは読めるようになろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/486
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/11(金) 21:40:51.80 そんなんだから糖質とか言われちゃうんよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/487
488: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/12(土) 20:07:54.20 うわぁ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/488
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/12(土) 21:10:33.85 あわぅ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/489
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/17(木) 23:33:15.02 vimmerは移動にhjklしかほとんど使わないですか? 最近レスポンスが遅い環境なのでw,b,f,その他色々使ってみてるのですが慣れる気がしないです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/490
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/18(金) 00:15:30.78 普通にカーソルキー使ってる その分hjklを他にバインド出来るし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/491
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/18(金) 00:34:55.75 >>490 全部使うでしょ ページ単位で移動したり、gの行指定も使うし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/492
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/18(金) 03:10:18.56 HMLはハイミドルローだからまだいい 但しggとG、テメーらはダメだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/493
494: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/18(金) 09:39:26.58 右ctrlだけEmacsキーバインドにしてカーソル移動してる。もちろんノーマルモードではhjklを使ってる。 他人のPCで作業できなくなるので全くおすすめしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/494
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/18(金) 13:23:04.71 IJKLじゃイカンのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/495
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/18(金) 17:31:35.08 今日知ったけどYouTubeもjlで10秒スキップできるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/496
497: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/18(金) 20:02:57.47 ページ送りでだいたい移動してwf/とかで目標まで移動 微調整にhjkl http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/497
498: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/18(金) 20:16:10.83 googleのサービスのショートカットキーはvim式のものが結構ある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/498
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/18(金) 22:43:47.17 f,t を使いこなすまでは vi 初心者かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/499
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/19(土) 18:55:44.06 誰かCoc.nvimでC#の補完に成功してる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/500
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/20(日) 21:59:23.03 プログラミングも初心者でvim も触って半年で プラグイン使わずになんとかメモ書きは慣れてきた程度の者なのですが vim のソースコードに興味があります (淡い)最大の目標としてフォークしてgui アプリ作ったり なんて、考えています。 ios にはもうiVim というのがありますが そんなイメージです。 vim のコードを読むのか、neovim の方がいいのか どこから読み始めればいいのか、暗中模索な状態です いまは、日本語ヘルプ読んだり github のリポジトリのディレクトリとただ眺めている 感じです ヘルプのここを読めとか、このテキストは良いとか Vim ならVim で!NeoVim ならNeoVimで!やら プラグイン入れてからじゃね?プラグイン作ってからじゃね? などなど、アドバイスありましたら よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/501
502: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/21(月) 01:32:39.06 >>501 vimソース見る前にプラグイン作るのが楽しくなってくるのに一票 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/502
503: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/21(月) 01:32:55.67 neovimにはGUIを実装したonivimとかあるしそれ参考にしたらいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/503
504: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/21(月) 07:56:24.94 vimはキーバインドとキーが一致しないのがちょっと 小文字と大文字を対にするのは苦肉の策にしても推測しにくいってのは中々 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/504
505: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/21(月) 08:19:50.84 【入門】Vimで高速で移動~プラグインなしでの移動まとめ~ - Qiita https://qiita.com/takeharu/items/9d1c3577f8868f7b07b5 全部覚えろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/505
506: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/21(月) 08:42:41.57 キーバインドなんて1週間ぐらい全ての文字入力をvimだけでやっていれば基本的なのは手が勝手に動くようになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/506
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/21(月) 09:36:38.83 >>503 oni はいいなぁと思っていたので リポジトリ見てみます! ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/507
508: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/22(火) 00:09:06.97 vimで段落移動できるとか何でもっと早く教えてくれないんだ 置換と僅かなテキストオブジェクトだけでも通用するけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/508
509: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/22(火) 09:02:02.64 helpに書いてあるんじゃないかしら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/509
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/22(火) 14:56:56.29 まあ「これ早く知っとけば」というのはよくある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/510
511: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/22(火) 18:48:35.80 その知っておけば自体が増えていくってオチ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/511
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/23(水) 00:27:35.61 Vimでウィンドウ分割して編集中のバッファと別にIDE風にregisterやmarker内容を常に表示させたままにする方法ってあるのでしょうか?で、yankすると、その内容がリアルタイムに変更されるような感じのもの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/512
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/23(水) 00:53:55.64 単純にイベントで表示させたら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/513
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/23(水) 14:36:21.22 IDE風に見せるターミナルソフト使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/514
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/23(水) 22:59:11.05 vim初心者に対しては保存操作よりまずクリップボードの連携をするのが先だと思う なまじ独自の領域を持つ故にらコピペもままならないとかふざけんなと クッソ遠いESCをC-[で代替できるとかさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/515
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/23(水) 23:02:18.19 ある程度慣れて来たらドキュメント全部に目を通せ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/516
517: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/24(木) 08:59:25.77 コピペは Shift-Ins でやってるな GVim とか Win でも使えるのか知らないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/517
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/24(木) 10:00:44.42 >>515 jjにしたほうが楽 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/518
519: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/24(木) 14:50:13.15 jjは2回押すのに時間がかかるのが嫌だ C-[派 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/519
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/24(木) 16:47:13.37 jjを推す訳じゃないが jjよりc-[のほうが3倍くらい入力コスト高いと思うぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/520
521: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/24(木) 21:22:23.38 capslockをetcと入れ替える派 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/521
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/24(木) 21:27:49.13 jjだとたまにJJと入力されて発狂する派 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/522
523: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/25(金) 06:06:09.79 自分もクリップボードへのコピペと切り取りは C-ins, S-ins, S-del vim以外でもほとんどこれ ctrl +x,c,v はほぼ使わない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/523
524: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/25(金) 09:08:26.27 set clipboard=unnamed,autoselect にしている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/524
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/25(金) 13:49:16.82 コピペはinset/deleteでやるからいいとか言いたことはそうじゃないと思うぞ XCV以前からあるショートカットってだけでvim発祥じゃないんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/525
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/26(土) 08:59:25.54 syntax enable と syantax on の違いってなんでしょう? ヘルプを見るとenableの方は自分で設定したhighlight等を上書きせず、onの方は自分で設定したhighlightを破棄してデフォルトの設定にする、と書いてあります。 が、自分で色々実験してみても違いがないように思えます。 違いが出るような再現手順があれば、それも教えていただきたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/526
527: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/26(土) 12:50:53.58 このスレだけuni板でやたら伸びるのな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/527
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/27(日) 00:06:38.53 ESCはC-iにしてる はずだったんだがタブが挿入される なんでやw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/528
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/27(日) 10:10:59.76 ここだけ伸びてるというより他のスレが限界集落ってだけでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/529
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/29(火) 00:00:59.63 2ch閉鎖危機の時の伝説が無ければとっくにLinux板と統合されてるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/530
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/29(火) 09:05:53.65 今や当時を知る者がどれほどいる事だろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/531
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/29(火) 16:15:48.86 >>531 当時2ちゃんよくわからなくROMってて なんか表示おかしーな?って思ってたら 気がついたら直ってて コピペになってた 32歳美少女 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/532
533: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/01(金) 18:43:23.67 置換モードでコードに書かれている単語の補完が可能になる方法やプラグイン知ってる方いませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/533
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/02(土) 01:33:06.93 vimって日本語と相性悪そうなんだけどどうなの まさか日本語封印するために英語使ってんの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/534
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/02(土) 05:00:21.85 >>534 日本語で頼む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/535
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/02(土) 11:46:25.06 音声入力はできますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/536
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/02(土) 11:49:31.98 チンコのインプットはできますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/537
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/02(土) 14:19:09.68 やはりこのスレだけ異常に伸びる 中身は腐れレス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/538
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 464 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s