[過去ログ] Vim Part29 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
400(1): 2019/07/17(水)19:04 AAS
みなさんvimの起動に何秒かかります?
自分は1.5秒も程度かかり、最近はちょっとしたことなら
lessコマンドでファイルを開くという本末転倒な癖がつく始末
プラグイン見直すべきかな・・・
401: 2019/07/17(水)19:08 AAS
断捨離必要かもね
402: 2019/07/17(水)19:31 AAS
これでもneovimに変えてマシにはなったんですけどね
やっぱりSSDでないと厳しいかな
403: 2019/07/17(水)19:45 AAS
プラグインの遅延読み込みとか出来ないの
404(1): 完結なプラグインマネージャーと遅延起動悪くないね 2019/07/17(水)19:55 AAS
call plug#begin('~/.vim/plugged')
Plug 'airblade/vim-gitgutter', { 'for': ['perl', 'sh', 'python', 'c', 'lisp', 'vim'] }
Plug 'tyru/eskk.vim'
Plug 'thinca/vim-quickrun', { 'for': ['perl', 'sh', 'python', 'c', 'lisp', 'vim'] }
Plug 'Shougo/vimproc.vim'
405: 2019/07/17(水)20:07 AAS
vim-plugだと >404がやってるのがフィルタイプ判別して読み込む
optionのfor位置にonとか使えば使用時に読み込む遅延読み込みになるよ
406: 2019/07/17(水)20:35 AAS
起動時間ってどうやって測定したの?
もしかしたらVimそのものじゃない可能性もあるよね。
407: 2019/07/17(水)21:26 AAS
$ vim --startuptime <file> じゃね
408(1): 2019/07/18(木)03:42 AAS
Vimで:help <Tab>としたときに表示される補完候補って
ファイルとしてどこかに纏められてないでしょうか
これをVimの外部で利用したいんです
409(1): 2019/07/20(土)03:48 AAS
>>408
$VIMRUNTIME/doc/tags
410: 2019/07/20(土)14:02 AAS
>>409
ありがとう!
411(1): 2019/07/21(日)23:15 AAS
>>400ですがstartuptimeの筆頭がclipboardで500msecくらいあったので
set clipboard=unnamedplus
を
let g:clipboard = {'copy': {'+': 'pbcopy', '*': 'pbcopy'}, 'paste': {'+': 'pbpaste', '*': 'pbpaste'}, 'name': 'pbcopy', 'cache_enabled': 0}
set clipboard+=unnamedplus
に変えるとあっさり改善しました。と同時に、もっと早くしたいという欲がふつふつと・・・
412: 2019/07/22(月)12:26 AAS
クリップボードってそんな処理重いのか。
413: 2019/07/23(火)12:27 AAS
>>411
脳死状態で聞いてしまうのですが
これってclipboard をどんな処理させてんすか?
414: 2019/07/23(火)13:13 AAS
クリップボードを明治指定してやらんと遅くなるって話ですかね
関連するissue
外部リンク:github.com
ちなみにpbcopyはMacなのでLinuxの人は上にある通りxsel
415: 2019/07/23(火)13:50 AAS
たまに計測するといい感じに無駄が省けるね
() [] などを同じ操作でテキストオブジェクト扱うプラグインが
使わない上に重かったので外した
416: 2019/07/24(水)21:49 AAS
vim の 大文字のマークはファイルを超えてジャンプできるマークを設定する
これディレクトリもマークできないか? qで終了させても次回また使えるようにしたい
mS でsnippets directory をマークしておき'S で飛んでいずれかの言語のスニペットを編集する流れ
ひょっとしたら普通は消えず
set viminfo='1000,f1,<500,h,:500
これが原因で消し飛んでいるのかもしれないが
417: 2019/07/25(木)00:38 AAS
それ設定してるなら残るはず
418: 2019/07/25(木)01:35 AAS
消えるから
他のところでへまやらかしているということか
当面は代表の1つを割り当てて
'S
:e.
のような流れで
必要ならそのディレクトリ開くコマンドを.vimrcに書きます
419: 2019/07/28(日)16:48 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
420(1): 2019/07/30(火)04:03 AAS
aligin.vim 便利だが
ワンライナーで使えないだろうか
shell_scripts_or_so_on... | vim.align_by "sep" | something
のような流れを考えている
421(1): 2019/07/30(火)05:01 AAS
そもそもVimがワンライナーに向いてない。
標準出力に処理内容を吐き出さないからね(まあエディタとしては当然の挙動ではある)。
422(1): 2019/07/30(火)21:13 AAS
VimScriptで外部シェルコマンドの実行結果を利用するにはどうすればいいでしょうか。
:!somecmd
↑こういう対話的(VimScriptに反映しにくい)やり方ではなくて
例えばPythonで言う「subprocess.run("date")」のような利用方法が知りたいです。
423(1): 2019/07/30(火)21:32 AAS
>>422
:h system()
424: 2019/07/31(水)05:54 AAS
>>423
あざす
425: 420 2019/08/01(木)20:04 AAS
>>421
そうか サンクス
というわけで書きあげました
外部リンク:pastebin.com
日英混合両対応です
引数処理だらしないけど動く
426: 2019/08/01(木)21:44 AAS
Vimじゃないし……
427: 2019/08/02(金)08:28 AAS
普通awk使うだろ
unix使いなら
428: 2019/08/02(金)08:56 AAS
google colabがvimキーバインド対応したらしいな
429: 2019/08/02(金)12:33 AAS
GoogleにはVimmerが多そう
Gmail等のキーボードショートカットもVimライクだし
430(1): 2019/08/02(金)13:08 AAS
つーか単純に
ブラウザの機能に束縛されてることの多い[Ctrl]+系列のショートカットが使えないから
キーボード上の何か一文字をショートカットにしたほうがいい
→そういう「一文字のショートカット」で有名なのはVim式バインドなのでそれを採用
ジャマイカと予想
実際YouTubeのショートカットはVimのそれとは微妙に感覚が違うし。
431(1): 2019/08/07(水)15:38 AAS
論理行の折り返しを切り替えるショートカットって作れる?
432: 2019/08/07(水)16:19 AAS
>>430
nnoremap <F8> :set wrap!<CR>
こういうこと?
433: 2019/08/07(水)16:20 AAS
ミスった
432は >>431 宛
434: 2019/08/07(水)18:25 AAS
トグルする関数書いてそれをマッピングする手もある
435: 2019/08/08(木)07:56 AAS
外部リンク[html]:specifications.freedesktop.org
↑FreeDesktop.orgのメディアタイプ判定をVimで利用したいんだけど
同じようなことしてる人いらっしゃいます?
436: 2019/08/10(土)06:30 AAS
同じようなことはしてらっしゃらないけど
Shared Mime Infoという汎用のメディアタイプ判定が用意されてきてる環境においては
Vim独自のftdetectやらfiletype.vimはなんか無駄なんじゃねーかと思うわ。
同じ機能が重複してOSにあるっていうのが嫌、というかなんというか。
437: 2019/08/10(土)12:53 AAS
filetype.vimは拡張子見てるだけだしオフにして自分でvim script書いたら?
438: 2019/08/10(土)13:42 AAS
xdg-mime query filetype <FILE>
でメディアタイプが返ってくるから
system("xdg-mime query filetype", ...)
とかでどうにかできそうと思ったけど
...は標準入力として渡されてしまうのでファイルパスを指定するのは無理っぽい。
残念。
439: 2019/08/15(木)00:42 AAS
突然の質問失礼します
普段vscode使っているのですがvimを試してみようと思ってvimを導入し.vimrcを設定したのですが
1 package main$
2 $
3 import "fmt"$
というように文末に$がついてしまいます
ググっても解決方法が見つけることができません
省2
440: 2019/08/15(木)00:49 AAS
set list!
441: 2019/08/15(木)00:49 AAS
速レスありがとうございます
解決しました
ありがとうございました
442: 2019/08/24(土)13:47 AAS
git-bash.exe から neovim (nvim) を実行する方法、設定を教えて欲しいです。
コマンドプロンプトやパワーシェルのターミナル内からは、nvim を実行できるのですが、
git-bash では、nvim と入力すると、反応がなくなります。nvim-qt は実行できます。
ご存知の方いたら、お教えください。
443(6): 2019/08/25(日)17:40 AAS
Powerline系のプラグインを使ってる方いらっしゃいますか?
ambiwidthをdoubleに設定してあると、
Powerline用にパッチを当てたフォントでシンボルの位置がずれるせいか、
ステータスラインの表示が崩れてしまいます。
何か対処があるでしょうか?
画像はlightline.vimですが本家Powerlineなどでも同様になります。
single
省3
444: 2019/08/25(日)17:50 AAS
>>443
singleで駄目なの?
下数ドット余るような感じになるってこと?
445: 443 2019/08/25(日)21:35 AAS
文章を書くような用途に使ってるので、
基本的にambiwidth=doubleでないと都合が悪いんです。
下の画像の右端の二つのセクションでは、
パッチを当てたフォントで表示する三角のセパレーターが千切れています。
わかり難いですが実はそれ以外の部分も位置がずれていて、
文字幅がdoubleと見なされてるということでしょうか?
446: 2019/08/25(日)23:30 AAS
ターミナルの実装とフォントに寄るんじゃないかな。
自分はAirLine使ってるけど特に不具合なく表示できてる。
あ、でもWindowsのTeraTermでは同じ設定ではちゃんと
表示されなかったな。
447: 443 2019/08/25(日)23:51 AAS
vim powerline ambiwidth doubleあたりで検索するといくつかヒットするので、
それなりに既知の問題みたいです。
外部リンク:qiita.com
外部リンク:github.com
現在はrxvt-unicodeにEast Asian Ambiguousを全角で表示する修正ロケールを使用しています。
448: 2019/08/26(月)20:25 AAS
$ ls -la ~/.viminf*
-rw-r--r-- 1 user user 23K 8月 26 20:14 /home/user/.viminfo
-rw-r--r-- 1 user user 60K 7月 23 17:48 /home/user/.viminft.tmp
-rw-r--r-- 1 user user 0 7月 17 17:42 /home/user/.viminfu.tmp
-rw-r--r-- 1 user user 0 7月 17 17:42 /home/user/.viminfv.tmp
-rw-r--r-- 1 user user 0 7月 17 06:27 /home/user/.viminfw.tmp
-rw-r--r-- 1 user user 0 7月 17 06:27 /home/user/.viminfx.tmp
省4
449: 443 2019/08/28(水)00:34 AAS
結局、lightline.vimのドキュメントにもある通り、
旧いvim-powerline用にパッチを当てたフォントを用いると隙間がなくなりました。
Noto Monoにパッチを当てて、
urxvtで隙間がなくなるように文字間を1px詰めています。
当面vimで使うだけならこれでもしのげそうです。
画像リンク[png]:i.imgur.com
Noto Monoは割と文字間が広いのでむしろ詰めてちょうど良いくらいですが、
省1
450(1): 443 2019/08/28(水)21:48 AAS
何だかこういう手間をかけなくても、
Cicaフォントを使えばambiwidth=doubleでも問題ないようなんですが、
手元のurxvtではセパレーターが豆腐になり表示されません。
451: 2019/08/29(木)21:01 AAS
>>450
それVimの問題なのかね。
urxvtはlibVTE系の端末エミュと違って指定したフォント「だけ」を忠実に利用するから
そのフォントにその符号のグリフが登録されてないとどうしようもないよ。
452: 443 2019/08/29(木)23:21 AAS
これまでどちらかというと文字間が空き過ぎて詰めてるんですが、
逆に文字間を5pxまで広げたら表示されました。
これだけ広げるとセパレーターの前後に隙間ができて使えませんでしたが。
urxvtでambiwidth=doubleに設定した場合、
現状では旧vim-powerline用のフォントを使うしかなさそうです。
xfce4-terminalではCicaフォントで問題がないようです。
453: 2019/08/30(金)23:25 AAS
> xfce4-terminalではCicaフォントで問題がないようです。
うそでした。やはりambiwidth=doubleではうまく動きませんね。
ターミナルを複数起動していてきちんと設定の変更が反映されていなかったようです。
454: 2019/08/31(土)06:58 AAS
powerlineの三角ってそんなに重要か?
455: 2019/08/31(土)14:55 AAS
それを言うとPowerline自体絶対必要なものじゃないし、
見慣れた景色がちょっと変わって気分がいいだけ。
でもノーマルのlightline.vimでもいいと思うよ。
456: 2019/08/31(土)22:59 AAS
さっさとSIXELが各種端末に実装されればいいのに(他力本願)
457: 2019/09/09(月)00:57 AAS
powerlineってパンくずリストみたいな奴か
専用フォントまで必要って随分大げさなんだな
458: 2019/09/09(月)10:36 AAS
PLの、フォントから色から何まで全部自分のところに会わせようとする感じが欧米らしいよねw
459: 2019/09/21(土)10:00 AAS
補完、deopleteからvim-lspに乗り換えたら爆速になった
460: 2019/09/22(日)12:46 AAS
LSP使うならもうVSコード使うわ
461: 2019/09/22(日)12:53 AAS
LSPはcoc.nvimに任せとけばいい
462(1): 2019/09/22(日)13:44 AAS
deopleteが遅いっていうのがどのレベルのこと言ってるのか分からない
自分の環境では入力した瞬間に候補出るから時間だけで言えばVSやVSCodeの補完と変わらないレベル
463: 2019/09/22(日)16:11 AAS
自己顕示欲が抑えられない前科多数の窃盗犯
464: 2019/09/22(日)17:47 AAS
>>462
hddだから遅いのかもしれない
465(2): 2019/09/25(水)21:49 AAS
gvimとpythonの連携でお尋ね。
Kaoriya版のgvim8.1を使っています。
:version で確認するとpython3のdllは3.5でコンパイルとなっていました
このとき3.7を使いたい場合はどうしたら?
使うの意味は3.6以上対応のプラグインを使用したり、quickrunでpython3.7を使うことを想定してます
省7
466: 465 2019/09/25(水)22:04 AAS
改行がおかしくてスマソ
467: 498 2019/09/27(金)19:22 AAS
解決した。パスをクォーテーションで囲んだらいけなかったのね。この基本てどこか書いてる?
468(1): 2019/09/27(金)20:40 AAS
:h options
469: 465 2019/09/29(日)12:15 AAS
>>468
ありがとう。助かりました。
470: 2019/10/05(土)01:05 AAS
vim 8.1...最新20かな? インスコしたらカレント行ハイライト行番号だけ下線出てきたんだけどなんで?
clear cursorlineは餅済
471: 2019/10/06(日)09:35 AAS
cursorlineopt かな?
472(1): 2019/10/08(火)07:02 AAS
Vimも肥大エディタ化して四半世紀か。コンソールエディタだからこそ基本はガリマッチョじゃないとな。
窓で言うならマイフェスがVimだろ?
まぁ、プラグイン仕様だから削ぎ落とし可能な分だけマシかw
マシンスペック頼りの詰め込みエディタはいらんね。w
473: 2019/10/08(火)10:35 AAS
???
474: 2019/10/08(火)13:06 AAS
統合失調症きてんね
475: 2019/10/08(火)13:40 AAS
知恵遅れが理解不能なものを糖質っていう風潮、止めないと。
476: 2019/10/08(火)14:10 AAS
統合失調症の人に失礼だよな
477: 2019/10/08(火)19:04 AAS
知恵遅れはいいのか
478: 2019/10/09(水)18:54 AAS
知恵遅れも糖質も一定の状態を指称する。
違う状態なのにそういうのはダメだけど、言葉そのものが間違いなわけじゃない。
479: 2019/10/09(水)23:05 AAS
ガイジは?
480: 2019/10/09(水)23:07 AAS
糖質が理解不可能なもの知恵遅れって言う風潮、止めないと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 522 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s