Cygwin使っている人いますか? その22 (947レス)
1-

420: 2016/03/31(木)22:30 AAS
WindowsとLinuxが両方そなわり最強に見える
421: 2016/03/31(木)23:44 AAS
cronにcygwinみたいな癖がなければいいんだけど。
422: 2016/04/01(金)00:09 AAS
cronが必要なら個別で立ち上げるかubuntuだとsystemdをなんとかしないといけないだろう

記事のタイトルがなんでbashなのかって思ったけど、たぶんinit=/bin/bashのような感じで
カーネルを一瞬で起動するchrootみたいな使い勝手だからなんだろうな
将来的にどこまでやるつもりなのかは知らないが
423: 2016/04/01(金)00:19 AAS
*BSDもLinuxもOSXもWindowsも全部合体したらいいにね(´・ω・`)
424: 2016/04/01(金)09:11 AAS
Cygwinに限らずライブラリとかWin32への移植が滞りそう
425: 2016/04/01(金)09:43 AAS
完全にストレスない移植なら別にいいんだけどなあ
互換と言うより移植だからちょい期待
426: 2016/04/01(金)13:02 AAS
いまcygwinを使ってるひとの代わりにはならんだろ
別サブシステムだからwin32アプリが動かせないっていう致命的な問題が解決しない限り

あれはcoLinuxとかhyper-vとかdockerとかでlinux on winやってた人に、
より良いパフォーマンスの非仮想な環境を提供するものであって
427: 2016/04/01(金)21:25 AAS
ファイル空間一緒ならかなり使えるぞ
ネイティブのAPI呼ぶのもそんなに難しくなさそうだしなあ
428: 2016/04/01(金)22:22 AAS
Cygwin が逆に WSL を利用して、Win10以降だとディスクアクセスが
うんと速くなったりしたらいいなあ(素人感)。
429: 2016/04/01(金)22:27 AAS
でもubuntuやだなあ
430: 2016/04/01(金)23:23 AAS
ubuntuに特化する要因あるんやろか
431: 2016/04/01(金)23:32 AAS
Cygwin/Xにあたるものも含まれるならCygwinは不要なんだけど。
432: 2016/04/02(土)00:49 AAS
フレームバッファさえ用意すればアンドロイドx86がネイティブで走るな
433: 2016/04/02(土)04:16 AAS
気がついたら、Cygwinにwxwidgets が入ってて感動。これまで、gnuplotをビルドするときに自分でビルドしたwxwidgets使ってたがこれからは、楽になる。
434: 2016/04/02(土)05:20 AAS
外部リンク:japan.zdnet.com
を読んでみた。どこまで使えるのかな。
Ubuntuマシンをある用途で使用しているからちゃんと
動くようなるといいな。
435: 2016/04/02(土)07:18 AAS
ソケットも普通に使えるみたいだしwin32アプリ直接呼べないってのもなんか適当なプロキシ作ってやれば解決するんでないかな
436: 2016/04/02(土)19:21 AAS
>419
Interixで出来てたのだから、仕組み的にも〜というのはちょっと言い過ぎ
437
(1): 2016/04/03(日)06:27 AAS
fontconfigでフォントをハンドルしているアプリケーションでWindowsのフォントを使う
ための備忘録

/etc/fonts/
~/.local/share/fonts/
~/.fonts/
のいずれかのディレクトリに
local.confを作成し,
省14
438: 2016/04/03(日)20:54 AAS
rebase問題の最終解決って
パッケージ減らすしかないのか
439: 2016/04/04(月)20:32 AAS
>>406 だけど、結局screenに戻した。
…(三点リーダ)とかでも表示崩れ→再描画を繰り返さやきゃならないんで
まだ無理かなと。
440: 2016/04/06(水)10:35 AAS
Win10がBash・linuxコマンドに公式ネイティブ対応★3 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:win   
441
(5): 2016/04/06(水)18:52 AAS
Windows7のCygwinバージョン忘れたけど去年の秋頃apt-cyg install emacsして
GUIのemacsを使っていました。
Windows10にアップグレードしてCygwin2.4.1でapt-cyg install emacsしましたが
emacsがGUIではなくターミナル内で起動します。
これはWindows10にしたせいでしょうか。それとも今のバージョンのCygwinだとこうなるのでしょうか。
442: 2016/04/06(水)22:24 AAS
盛り上がってるところすみません。cygwinのbashから、
$ cmd /c start \"Hey\" cmd
 すると、cmd.exeのウインドウタイトル Hey! の両脇に \記号が付きます。
 \"Hey\" の部分に $'\x22'Hey$'\x22' や '"Hey"' を置いても同様です。

こういう事例はwrapper書いたらあとは深く考えない方がいいでしょか?
443
(2): 2016/04/06(水)22:36 AAS
>>441

Cygwin はwindowsをベースとしているのでwindowsのバージョンが変わったら不具合が発生することはあり得る。
とりあえずは、rebaseall をかけて、駄目だったら、必要なファイルをバックアップしてcygwinのグリーンインストールだ。私は、問題はそれで解決した。
444: 2016/04/06(水)22:41 AAS
>>443 グリーンインストールでなくてクリーンインストールね。m(__)m。
445: 441 2016/04/06(水)23:38 AAS
>>443 rebaseallもクリーンインストールもだめでした。リカバリーディスクでWindows7に戻してみます。ありがとうございました。
446: 441 2016/04/07(木)03:33 AAS
Windows7に戻してもだめでした。Cygwin側の問題ですかね。
447: 441 2016/04/07(木)03:43 AAS
すみません書き忘れていたので補足します。
Windows7でGUIのEmacs使用→Windows7リカバリー→Windows10にアップグレード→Emacsがターミナル→Windows7リカバリー→Emacsがターミナル
という流れです。
448
(1): 2016/04/07(木)06:49 AAS
GUIのemacsは、emacs-w32, emacs-x11のどちらですか?
449: 441 2016/04/07(木)07:19 AAS
>>448 以前入れた時は単にapt-cyg install emacsでGUIのが使えていたと記憶しています。
今入れてみたところemacs-w32の方がGUIでした。ありがとうございました。
450
(1): 2016/04/11(月)12:28 AAS
愛用者としてはCygwinの何がそんなに嫌われてるのか
不思議だったんだけど、この記事見て納得したわ。
Bash on WIndows10がその問題の多くを解決したこともよくわかった。

Big Sky :: Windows ユーザは cmd.exe で生きるべき。
外部リンク[htm]:mattn.kaoriya.net
451
(1): 2016/04/11(月)13:17 AAS
その記事の人からすると Bash ... は全く論外というか、
まったくカスりもしないし何も解決しないように読めるんだが
452
(2): 2016/04/11(月)19:55 AAS
>>451
ブクマコメント見てみそ。
外部リンク[htm]:b.hatena.ne.jp

特にこの辺。
外部リンク:b.hatena.ne.jp

この記事で挙げられてるCygwinの欠点は、
forkの非互換性と、ファイルの実行属性だ。
省2
453
(1): 2016/04/11(月)22:04 AAS
>>452
いやだからその人の記事は
「オレはネイティブなWindowsアプリとして使いたいんだ」ってのが大前提でしょ
Cygwynは問題があるけどBashは土俵にすら上がれてないし当然何も解決できない

そのコメントこそBashはCygwinやmsys2の問題の解決策ではないと言ってるじゃん
454: 2016/04/11(月)22:15 AAS
研究室がUNIX環境だったからCygwinちゃんにはお世話になっております
手放せないぜ
455: 2016/04/11(月)23:27 AAS
windows 7から10にあげました。色々やっているうちにドジ踏んで10で初期化しました。

実質10のクリーンインストールです。
そしたら、cygwinの進化もあるんだろうけどcofigureやlibtoolがlinuxほどではないがかなり高速化した。

cygwin上でビルドをする人にとってはかなり嬉しいことだ。

ただし、windows 10のフォルダの管理権限の強化とcygwinの相性で結構はまる。
456
(1): 2016/04/12(火)02:18 AAS
最近cygwin嫌われているよね……(´・ω・`)
457: 2016/04/12(火)07:41 AAS
>>456
cygwinって聞いて毛嫌いする人は昔からいると思うけど。

でも、Ubuntu PCを飼いだしてからもcygwinも使う私がいる。
458: 2016/04/12(火)08:36 AAS
ssh ncftp wget cdrecord ぐらいしか
使わないけどこれで十分。
459
(2): 2016/04/12(火)09:51 AAS
Win32のコマンドツールとかバッチファイルの出力をteeにパイプで渡すのが便利でなあ
460
(2): 2016/04/12(火)14:49 AAS
>>452
それくらいの用途ならbusybox w32でよくね。
461
(2): 2016/04/12(火)22:28 AAS
>>453
自分はネイティブなWindowsアプリには全くこだわってない。
ほしいのはWindowsと資源を共有できて、UNIXの最新のツールの
動く環境だ。
rybygemsやnpmで入れたもんがすぐに動くような。

MacOSならかんたんだが、Cygwinはそういう環境には
原理的に向いてない、というのが自分があの記事から読み取ったこと。
省4
462: 2016/04/12(火)22:37 AAS
ちょっと補足。
Windowsと資源を共有というのは、ハイパーバイザみたいに
単独でディスクとメモリをを専有しないという意味だ。
Cygwinじゃ動かんものをいろいろ使いたくてVagrantでいくつも
環境を立ち上げてる人は身にしみてるはず。
463: 460 2016/04/13(水)05:27 AAS
>>461
>どんな用途だと思ったんだ?
>>459
>Win32のコマンドツールとかバッチファイルの出力をteeにパイプで渡す

win32コンソールの出力teeにパイプで渡すだけなら,teeやそれと一緒に使ったりする
Unixのツールがあればいいわけで,それだかならbusybox w32で十分と思ったわけです。
464: 2016/04/13(水)09:19 AAS
いや俺の>>459みたいな使い方ならそれで十分だけど
cygwinが便利なのはcソース上でも似たような事が出来るところでしょ
pthreadからWin32API叩いたり
465: 2016/04/13(水)10:44 AAS
お前らCygwin2.5のリリースですよ。

What's new and what changed in Cygwin
外部リンク[html]:cygwin.com
466: 2016/04/13(水)13:47 AAS
基本的にsetup.exeから入ってくるツールで足りてるから不満に感じること少ないな
入ってないのをビルドするといろいろ辛いのはわかる
467
(1): 2016/04/15(金)14:08 AAS
>>461
> そしてbash on WindowsでDockerが動ば、WindowsはMacOS以上に開発に向いた環境になる。

これはなんで(´・ω・`)?
あんまかわらなくない?
Mac側でWindowsの環境が必要なら、Windows分仮想で動かせばよくない?
逆にWindows側でMacの環境作るのは難しいし
468: 2016/04/15(金)14:09 AAS
cygwinもこれに影響されて今後ますますハッテンすればいいよね(´・ω・`)
469: 2016/04/15(金)22:24 AAS
これ面白い。

外部リンク[html]:cygwin.1069669.n5.nabble.com
470
(1): 2016/04/16(土)00:06 AAS
要約して
471
(1): 2016/04/16(土)00:54 AAS
コリーナってなんだったっけな
472
(2): 2016/04/16(土)23:02 AAS
>>471

Cygwinでコリーナ?

Corinna Vinschen 氏のこと?
473
(1): 2016/04/17(日)07:12 AAS
>>472

スレッドの一部
Considering the previous history of Microsoft with
Windows Services for UNIX (SFU) , my feeling is

外部リンク:en.wikipedia.org

If they really would like to port Unix on MS, it will be enough to
provide Corinna with a simple way to implement fork....
省2
474: 2016/04/17(日)07:20 AAS
>>470
専門でこんなに長いスレを要約するのは難しい。

まあ、windows 10 でのubuntuの実装がcygwinに役にたつのかどうかの議論ですね。肯定的、否定的、両方からのコメントがある。

個人的には、windows 10での実装が上手くいって欲しいし、それがcygwinの改良につながるならOK。
475: 2016/04/17(日)20:20 AAS
>>467
遅レスだけど、書き込んだ時はMacOSではDokerが動かないと思ってたせい。
調べたら2015年にMacOS用のDockerが出てるのな。

するとbash on Windows は確かにMacOSと同じ程度の利便性だと思う。
Ubuntuだから本番環境に近いというメリットと、
MacOSと違って環境がシームレスじゃないというデメリットで
相殺されて。
476
(2): 2016/04/17(日)20:36 AAS
bash on Windowsは、Ubuntuのバイナリがそのまま動くのだけれど、
本物のUbuntuで動かしたときと全く同じように動くわけじゃないからね
本番環境に近いというメリットはあんまり無いと思うわ
477: 2016/04/18(月)02:12 AAS
だれかが,wineの逆みたいなもんだといってた。厳密には違うみたいでけど,
バイナリをそのまま動かすという点では共通点がある。
478: 2016/04/18(月)05:26 AAS
>>476
apt getとか動くんだろうか?
ビルドツール(gcc automake autoconf make libtool 等々)は?
479: 2016/04/18(月)11:50 AAS
gcc は動くみたいなのは聞いたなあ
X11 は Windows ネィティブのサーバ立ち上げとけば動くよね多分
480
(1): 2016/04/18(月)11:53 AAS
aptは動く
gccはpipでビルド必要なのインストールできたから動く

>>476
将来は全く同じように動く可能性はありそう
今はまだ全然だが
481: 2016/04/18(月)18:41 AAS
>>480
私のubuntu使う用途のメインは、クロスコンパイラをつかったmxe-octaveというunix上のシステムでwindows版のoctaveをビルドすることなので標準的なビルドツールが動くと助かる。
ちなみにmxe-octaveはクロスコンパイラもビルドしてくれる。
482
(2): 2016/04/18(月)19:05 AAS
既出だったらゴメン
最近、Cygwinが不調でコンパイルが異常に遅いので、アンインストール後
再インストールしようとするが何故が最後の処で止まってしまう
何度やっても下記ヶ所で止まる1日中やっても0%で進まない?
/etc/postinstall/0p_000_autorebase.dash
環境
Windows10(Pro)x64
省2
483: 2016/04/18(月)20:35 AAS
rebaseで数分とまるのは別におかしくない
インストールするパッケージをbaseだけに絞っても十分以上時間がかかるなら
ファイルの断片化を疑ってみたらどうかな
484
(1): 2016/04/18(月)23:04 AAS
アドバイス有難うございます。
ここ2〜3日悩みました。
別のソフトとの相性があるのか等も考えていますが、
最終的にはWindows10の再インストールしかないのかと
思っています・・・無償アップグレードなので認証も問題ですし、
Cygwin以外はすこぶる調子良い事、全てのソフトの再インストール
及び設定を考えると頭が痛いです。
485
(2): 2016/04/19(火)00:57 AAS
>>482
私の場合も自宅の32bitのネットブックで同様な症状がでました。

cygwinのMLで相談するものの、上手く回復しませんでした。
しかし、先日のwindows updateの後、問題は何事もなかったように解決しました。

今は、cygwinは何事もなかったように動いてます。

余り参考には為らないかもしれませんが、windows 10は新しいOSなので色々地雷を踏むことがあるのではないかと思います。
486
(1): 2016/04/19(火)08:09 AAS
>>484
スタートメニュー→設定→更新とセキュリティ→回復
で『このPCを初期化常態に戻す』
で初期化できます。
やってることはクリーンインストールと同じですが認証はなかったです。

初期化の前にコントロールパネルまたは設定から『バックアップと復元』に行き、『システムイメージの作成』と『システム修復ディスクの作成』を実行するのを忘れずに。

また、大切なデータはバックアップをとっておきましょう。
487
(1): 2016/04/19(火)11:41 AAS
すみません。
>>485 のことは、>>486とは関係ありません。>>486を実行したのは、べつの64bitのPC。
windows 10して色々いじっている内にレジストリを破壊してしまって、なぜかあるはずの復元ポイントがなくなっており、
どうすることもできなくてwindows 10になって導入された初期化をつかいました。

色々苦労はしましたが、PCは見違えるように早くなりました。cygwinやmsys2のビルドツールも見違えるほど高速になりました。
488
(2): 2016/04/19(火)12:42 AAS
>>485
windows updateした後に、デフォルト+apt-cyg関連のみをインストールで試した
らインストール完了したので、直ったと思いインストーラーから必要コマンドを
再インストールしようとしたら、また下記で止まってしまいました。
/etc/postinstall/0p_000_autorebase.dash

>>487
アドバイスありがとう御座います。
省2
489
(1): 488 2016/04/20(水)01:49 AAS
『このPCを初期化常態に戻す』を試してみましたが出来ませんでした。
OSに問題があったようです。
結局、Win10のクリーンインストールすることになりました。
保存してあったプロダクトキーの入力で認証はOKでした。
嘘のようにスムーズにCygwin64がインストール出来ました。
数多くのソフト設定はほんとに面倒で嫌になりますが、コンパイルは
快適になりました。
490
(1): 2016/04/20(水)04:29 AAS
>>489
『このPCを初期化常態に戻す』が使えないこともあるのですね。
勉強になりました。
クリーンインストールでのアプリケーションの再設定は面倒ですよね。
しかし,コンパイルが快適になったとのことよかったです。
491
(2): 488 2016/04/20(水)16:53 AAS
>>490
Cygwinは快適になったんですが、今度は録画環境(PT3+EpgDataCap_Bon)が
EDCBの「アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc000007b)」
のエラーが出て・・・。
以前は何の問題も無かったのに踏んだり蹴ったりです。
ランタイム全て入れてもダメ
492: 2016/04/20(水)22:31 AAS
Cygwinネタはいいが
493
(1): 2016/04/20(水)22:31 AAS
>>491
ここは君の日記帳じゃない
494: 2016/04/20(水)23:06 AAS
スレ汚してゴメン
495: 2016/04/21(木)17:54 AAS
日記帳と言われそうだがapt-cygネタです。
以前のCygwinはオール(50GB前後)で使っていましたが、OSのクリーンインストール
に伴い今度はapt-cygでと参考URLを探し下記のapt-cyg導入
$ wget 外部リンク:apt-cyg.googlecode.com
しかし、コマンドの読込(ダウンロード)しか出来ずセットアップが出来ない?
散々ggrった結果、kou1okada版apt-cygに出会いまして、無事オールOKとなりました。
apt-cyg初心者に参考になるかな?
496: 2016/04/21(木)22:26 AAS
私も日記帳的で知ってる人は知ってるのを1つ。

$ cygstart --action=runas (cygwin コマンド)

で、sudo のように管理者権限でcygwin
コマンドが実行できることを知った。

windows 10を初期化したら、コンピューター名を勝手に変えられたせいで

windowsからもcygwinからもアクセスできなくなったディレクトリにアクセスできた。
基本的にOSを軽く使用というMicrosoftの姿勢は間違ってないんだがなんか変なお節介してくれるせいで
省1
497
(1): 2016/04/21(木)22:46 AAS
アクセス権変えればいいだけでは?
498
(1): 2016/04/22(金)05:15 AAS
>>497
chmod のことですか?当然やりました。
chmod を実行すると Permission denied がでた。
その時点でアクセス権がなかったのでなにもできなかった。

sudoをもっているLinuxのdistroで管理者の管理下にあるディレクトリやフォルダに
sudoを使わないとアクセスできないとおなじなのでは。
(su を使うのはなしとして)
499: 2016/04/22(金)05:53 AAS
>>493
日記帳にレスすまぬ。
>>491
起動するexeファイルを右クリックして「互換性」設定で,
うまくいきませんか。
500
(1): 2016/04/23(土)01:37 AAS
>>498
なんか話がかみ合ってないが
まぁ解決したんならいいんじゃないかな
1-
あと 447 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s