[過去ログ]
\chapter{\TeX} % 第八章 (983レス)
\chapter{\TeX} % 第八章 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1323615979/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/12(木) 08:37:18.89 >>541 \expandafter を入れておけばいいのではないでしょうか. \def\@definemathbb#1{\expandafter\def\csname #1\endcsname{\mathbb{#1}}} \def\definemathbb#1{\@for\@tmpa:=#1\do{% \expandafter\@definemathbb\expandafter{\@tmpa}}} \definemathbb{N,Z,Q,R,C} http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1323615979/542
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/14(土) 14:28:58.06 >>542 こいつ...うごくぞ... ありがとう. \expandafter{\@tmpa} の部分が気になるんだけど, こいつは何のため? \@tmpa に変えても動くし. 更に進めて \fooA \barB とかを量産できるようなマクロを作ろうとしたけど上手くいかない... \makeatletter \def\generateabbrevdef#1#2#3{% \expandafter\def\csname tmpdefineabbrev#1\endcsname##1{\expandafter\def\csname #1##1\endcsname{#3}} \expandafter\let\expandafter\@defabbr\csname tmpdefineabbrev#1\endcsname \expandafter\def\csname defineabbrev#1\endcsname##1{% \expandafter\@for#2:=##1\do{% \expandafter\@defabbr#2 % \@defabbr#2 } } } %\generateabbrevdef{hoge}{\@tmpa}{\@tempa hogehoge} %% something happens \generateabbrevdef{hoge}{\@tmpa}{hogehoge} %% it works \makeatother \defineabbrevhoge{A,B} \hogeA %\hogeB 本当は2番目の米のように書きたい. エラーも * としか出ないからよくわからん. 何が悪いんだろ? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1323615979/543
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s