gnuplot を使おう。 その3 (955レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
516
(2): 2016/04/20(水)02:56 AAS
>>515
解決しました。
set table $dataに一度出力してから$dataとscatter.datを描画すればよかったです。
517
(3): 2016/04/20(水)03:19 AAS
>>516
解決したと思ったら問題がまだ残っていました。
dgrid3dで作成されるデータは元データが存在する範囲に限られるので取り得る値であっても
データがなければ曲面は描画されません。

例えば100点満点のテストのグラフを描画したいのでグラフの範囲は[0:100]だけど
実際の最低点は30点で、最高点は90点だった場合、どのように示すのがいいでしょうか?
そのままグラフを示すと曲面が0〜100点を示していると誤解する人が出そうです。
省3
521
(1): 2016/04/20(水)13:51 AAS
>>515 >>516 >>517 >>519

もっと具体的にモデルデータをつけでもらえませんか。ver. 5ならデータブロックでスクリプト内にデータがかけるので。

また、

set dgrid3d
splot "scatter.dat" using 1:2:3 with lines, \
"scatter.dat" using 1:2:3 with impulses

set tableで外部ファイルに吐き出させたデータ(長ければ、その一部)も書いてもらえませんか?
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s