gnuplot を使おう。 その3 (955レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
301
(3): 2014/03/16(日)21:39 AAS
>>300
あれ?openjaneだと見れなかったから落ちたのかと思っちゃった、ごめん

パッチ内容見たけどこれはほとんど、やった。あらためて自分のソースdiffしてみたけど、そのパッチ
だけじゃ修正しきれてない。
まあx86の定義をx64に修正すればいいだけの話なので素人でも修正可能、ただhtmlhelp.libのx64
がどうしてもダメであきらめた。今のx64ライブラリだとbufferoverflowのライブラリも関連するので

書いててmakefileのHTML_HELP関連消せば通る事に気付きx64ビルド成功。
省1
308
(1): 2014/04/04(金)18:22 AAS
>>301
CVSのソースだとwin64に対する修正がかかっていると聞いたので
トライしてみました。

ヘルプに関しては書かれているようにHTML_HELP関連消せば通りました。

しかし,アプリケーションエラー(0xc000007b)がでて起動せず。
orz
310
(1): 2014/04/04(金)19:42 AAS
>>301 >>309
helpについては
外部リンク[html]:gnuplot.10905.n7.nabble.com
を参考にしたら,動いた。
hhctrl.ocxを探し出す。
pexports hhctrl.ocx > hhctrl.def
でdefファイルを作る。
省9
311
(1): 2014/04/04(金)19:44 AAS
>>301 >>309
helpについては
外部リンク[html]:gnuplot.10905.n7.nabble.com
を参考にしたら,動いた。
hhctrl.ocxを探し出す。
pexports hhctrl.ocx > hhctrl.def
でdefファイルを作る。
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s